カテゴリ:2年
鼓笛隊の仲間入り
来年は、鼓笛隊の仲間入りをする予定の2年生が、鍵盤ハーモニカで練習していました。
熱心に練習していますね。それもそのはず。このあとオーディションでちゃんと合格しなくちゃならないんです。だいじょうぶ。2年生は全員合格まちがいなし!
新聞紙はたからもの
おもしろそうなことをやっていますね~。ねぇねぇ、なにやっているの?
新聞紙を使って、おうちをつくっています。ここが入口。ポストがあります。ここがまどで・・・。
新聞紙で何でも作れちゃう。
新聞紙はたからもの!!
九九ビンゴ作戦
九九は、ビンゴにぴったり。
① まず、対戦相手を決めます。
② 何の段にするか決めます。
③ その段の答えをビンゴのマスに入れます。
④ 九九カードをよく切って置きます。
⑤ じゃんけんで勝ったら、カードをひき答えを言います。
⑥ 答えが当たったら、ビンゴカードに色を染めます。
みんな夢中で、「ビンゴ!」。先生も夢中で、「ビンゴ!」。
学習発表会にむけて1
体育館に、がまくんとかえるくんの声が響いています。
来週土曜日の学習発表会にむけてステージ練習をしているのは、2年生。
まだ、台本片手の劇ですが、大きな声を出して演技しています。
7名で作るステージは、一人ひとりが主役です。みんなが本気で取り組んでいます。
正方形をつくる
4つの角の大きさ、4つの辺の長さがみな同じ正方形は、とっても美しい図形ですね。
そんな美しい正方形を作ってみました。
きみどり色の紙は、長方形です。それをななめに折り上げて、重なったところを切り取ると・・・
なんということでしょう❣ 美しい正方形ができたではありませんか。
辺の長さや角もはかってみますね。あー、まちがいない。全部いっしょだ。これが正方形です。
自分の手を使って、作ったり書いたりすると、本物の知識になるものです。
秋のしゅうかく
ポップコーンができたってよ。さっそくみんなで、しゅうかくしよう。
ほんとだ。できてる、できてる。
皮の中は、こんなに黄色のポップコーンが、しっかりとなっています。
これ、たくさんできています。 ぎゃ、幼虫がいるぞ。
ゴンベにんじんもできているのかな?
さつまいもはどうかな~
しゅうかくが楽しみです。
ぜんぜんむずかしくなーい
昨日の算数の続き。三角形と四角形を「なかまわけ」です。
おーっと、今日はICTでやっているよ。
操作はむずかしくないの?
「ぜーんぜん❣」
おー、たのもしい。
みんなで考えを共有するために役立っています。
なかまわけ
いろいろな形のなかまわけをしています。
なかまわけには、理由も大切。それを言葉にするのが難しい。
三角、四角、とがっている・・・など言葉を駆使して話していました。
これからは、三角形、四角形、へん、頂点とよぶんだ。
言葉って便利なんだね!
なまえをみてちょうだい
デジタル教科書の中で音読している先生の読み方はすばらしい。
こんなふうに読めたらいいな。どんな読み方をしている?
「 」の読み方がいいな。そのときそのときの気持ちをこめている。最後はだいぶ怒っているね。
2年生は、音読上手。だから、よい読み方に敏感なんだね。
つくっています・2年生
2年生が紙でつくっています。
作っているのは、お面だそう。
まずは、目をかくすところをつくってみました。
そのあと、頭にかぶるところを作って・・・
こんなのができる予定です。
バスに乗ったのは何分?
9時15分から9時25分までバスに乗りました。バスに乗っていたのは何分間でしょう?
時計の勉強は、日常生活にも使う大事なものです。しかし、これが案外やっかいもの。時計がよくわからなくて、算数が嫌いになってしまう子どももいます。
だから、ていねいにていねいに学習しています。かんたんに答えを言わせません。時計を動かし、めもりを数え、よく確かめて答えます。
1時間は60分?ほんとうなの?数えて確かめましょう。
ミニトマトが10こ
「ミニトマトがなりました!」(どれどれ)
「ほら、ここです」(ん?)
「まだみどりいろです」(えっ?とれちゃった)
赤く熟すまで、ちゃーんと育てます。そのあいだ記録しますよ。お勉強ですから!
第1回町たんけん
学校の周りを見に行ってきます。
いつもの通り道だもん。何でも知っているよ。と思いきや、「ここも、とこやさんだ!」「こんなひょうしきがあったんだ。」などの声があがりました。
看板があることは知ってても、そこに書いてあることまでは、ちょっと・・・。
あらためて見てみると、町にはふしぎがいっぱいでした。
数のお部屋
大きな数を、位に分けて考えます。
「321」は百の位3、十の位2、一の位1です。
「943」は?
なるほどこうだね。
数はしくみがわかると、便利だと思う子どもたちでした。
1ミリもむずかしくない
1cmのなかに1mmがいくつあるかな。
ひゃ~こまかいめもり。親指のつめを使って数えます。
めもりは10こありました。
だから、1cmは10mmなんだね。
納得すれば忘れない。
生きていくための大事な知恵を、1ミリも忘れてはいけませんよ。
体育館貸し切り
3校時は、7人で体育館を貸し切りです。
だから、真ん中で輪になって体を動かせる。
こんな姿勢からのスタートも、おもしろかったね。
さあ、今日のメインイベントは、リレーです。
先生も入っている男子チームには負けられません。女子の気合は相当なもの。
さあ、スタート。勝ったのは、どっちだ?!
力を出し切りました。疲れました・・・
最強アイテム
算数の時間のつよーい味方といえば、これ!
昔も今も変わりませんね。
でも、これはものの数をブロックで置き換えるという、だいじな思考をしていることなんです。2年生にとってぜったいに必要な学びです。
35+12 をブロックを使って説明中。
10時よんじゅう・・・
なやんでいます、なやんでいます!
時計を読むにはいくつかのハードルがあります。まずは、短針が指す「時」を読むこと。10と11の間は10時なんだよね。つぎは、長針で「分」を読むこと。12時のところからめもりを数えればいいけど、「よんじゅう何分」なんかは、数えていたらとちゅうでまちがえそう。ならば「数字の書いてあるところを5とびで数える」とか「6のところを30分と読んで、そこから数える」とかの工夫をしてみよう。
いつでも教室で、友だちと時計で遊んでみようよ。いつのまにか読めるようになりますよ。
早くめを出せ〇〇〇のタネ
先週まいた〇〇〇のタネは芽を出したでしょうか?
あ~ざんねん!まだでした。
それでもしんけんに、観察日記にスケッチする2年生は、本当にえらい!
きっと芽が出た時のよろこびは、ひとしおでしょう。
水やりが大切だと5年生が言っていましたよ。
できると 楽しい
あたりまえですが、できるとたのしいものです。
とくにさんすうでは、あたったよろこびをかんじます。
手をあげて、はっぴょうしたい。
よーし、次の問題もぜったいといてやる!!
どんどん前かがみになって、学んでいきました
〒960-1231
福島県福島市松川町沼袋字戸ノ内832-3
TEL 024-567-3176
FAX 024-567-6942
E-mail shimokawasaki-e@fcs.ed.jp