ブログ

Blog

今年もサンタクロースがやってきた

今年も同窓会長さんが子どもたちにプレゼントを持ってきてくださいました。

同窓会長さんがつくった真っ赤なリンゴです。

ご自身が小・中学生だった頃に、毎日朝礼で校歌を歌っていたこと、校歌の歌詞を大人になってからしみじみと味わったことなど、同窓生ならではのお話をいただきました。

また、4月からの生活の中でも、東湯野の心意気を忘れないでほしいという願いもいただきました。

児童からは同窓会長さんに、校歌を斉唱して贈りました。

東湯野小学校の素晴らしい校歌を、今でも校歌を大切に思われている同窓会長さんの前で歌うことができて光栄です。

 

 

 

給食 お昼休み 交流

1・2・3年生が、湯野小学校の仲間と一緒に給食を食べ、その後お昼休みを過ごしました。

給食を全部食べられなかったらどうしよう。お昼休みは、何をするんだろう?

初めての経験に、不安と疑問を抱えながら、出かけた4人。

それぞれの学年の教室では、仲間たちが温かく迎えてくれて、少し緊張もとけたようです。

大人数で食べる給食を(黙食ではありますが)、近くの仲間と顔を見あったりほほえんだりしながら楽しくいただきました。

その後のお昼休みは、1年生は「手つなぎ鬼」と「ころがしドッジボール」、2年生は「ドッジボール」、3年生は「フルーツバスケット」をして遊びました。

子どもたちの感想は4人さまざま。一人一人が、その子なりに受け止め、4月に向けて心の準備をしています。

おやつをつくろう(全校調理)

子どもたちが楽しみにしていた、毎年恒例、全校調理です。

前の週に話し合ったメニューは、餃子の皮ピザ、ホットケーキ、ポップコーン・・・

4つのたて割り班に分かれて、協力して作りました。

1・2年生は、イチゴをあらったり、ポップコーンの鍋を静かにゆすったり・・・

3年生は、ピザのトッピング。4・5年生は、果物を切ったり、ホットケーキを焼いたり・・

どの班も、おいしいおやつが完成! 3時のおやつに「いただきま~す(*^-^*)」

 

大学生とオンラインで!

聖学院大学の学生の「どこでも絵本プロジェクト」の企画で、

将来、教育に携わる仕事に就くことを目指している大学生とオンラインで交流しました。

これは、本校職員と一人の学生とのつながりから実現したものです。

手作り絵本の読み聞かせや、画面上の宝箱やポップキャンディーを探すゲームなどで楽しく活動しました。活動の楽しさだけでなく、大学生がつくった絵本やゲームがどのようにつくられているのかに興味をもった子どももいました。

年の近いお兄さんお姉さんが、夢に向かって勉強したり活動したりしている姿からも、何かを感じてくれていると思います。

湯野小学校と一緒にTUF見学

5年生が、湯野小学校の仲間と一緒にTUF福島放送局を見学しました。

スタジオでの生放送の様子、機械室でさまざまな機器を操作する方の様子などを見学し、テレビ局の仕事について学ぶことができました。

また、実際のセットでアナウンス体験を行ったり、生放送に出演したりもしました。

普段は見ているだけのテレビを報道という役割からとらえなおし、産業と情報のかかわりについて学ぶことができた見学学習でした。

書きぞめ教室

3年生以上が、書きぞめ教室を行いました。

講師は毎年お世話になっている丹治如月先生です。

始筆の位置や、筆運び、文字の大きさ、字間など、一人一人に丁寧に教えていただきました。

書くことが楽しくなった子どもたちは、どんどん書き進め、のびのびとした作品を完成させました。丹治先生、ご指導ありがとうございました。

おもちゃフェスティバル(1・2年生交流)

1・2年生が、湯野小学校の1・2年生と一緒に「おもちゃフェスティバル」を行いました。

おもちゃフェスティバルは、2年生が生活科の学習で作ったおもちゃを、1年生に遊んでもらうお祭りです。

本校の2年生は、湯野小学校の2年生のグループに入り、おもちゃの準備や遊び方の説明を行いました。また、1年生は、グループごとに2年生のおもちゃコーナーを回り、楽しく遊びました。

3人は、東湯野小学校に帰るタクシーの中で「とってもたのしかった!」と話していました。

 

お買い上げありがとうございました。

5年生が総合的な学習の時間に栽培してきた サンふじ を、ここら矢野目店で販売させていただきました。

収穫後、袋詰めした サンふじ は、4個入りで107袋。

こんなにたくさん売れるのかなあ?と、少し心配しながら、販売開始!

「僕たちが作った、リンゴで~す。いかがですか~。」

「頬っぺた落ちるほど、おいしいですよ~。安いですよ~。」

元気に声を上げると、お客さんが足を止めてくれて、どんどん売れていきました。中には、

「去年も買って食べたら、おいしかったから今年も買いに来たよ。」

というお客さんもいて、子どもたちもとても喜んでいました。

107袋は、約1時間で完売!今年も、東湯野のおいしいリンゴを、たくさんの方に知っていただくことができました。

お買い上げいただいた皆様、ご協力いただいた「ここら矢野目店」の皆様、そして、お手伝いや見守りにご協力いただいた保護者の皆様に、心から御礼申し上げます。

 

 

3年 湯野小学校と一緒に 消防署見学

3年生が、湯野小学校の3年生と一緒に飯坂消防署を見学してきました。

教科書で学んでいたことを、実際に見たり、話を聞いたりして、新しいことがたくさんわかりました。

本校3年生は、飯坂消防署の北駐車場の芝生の下は貯水槽になっていて、100tの水がためてあることにとてもびっくりしていました。

先日の合同授業から日が浅いために、湯野小学校の3年生と少しずつ顔見知りになってきている様子です。

昔の人ってすごいなあ~西根堰見学~

4年生が、地域の学習ボランティアである渡辺様の案内で、西根堰を見学しました。

旧取水口から、現在の西根堰遊歩道、そして、自分たちの住む東湯野にもつながっている西根堰の様子を、説明を聞きながら見学しました。

「といごし」とよばれる、川を越えるための とい や、川とは違う、水の流れるスピードをつくりだす堰の高低差など、工夫がたくさん見られました。また、実際に手作業で岩を掘った跡なども見ることができました。

昔の人々が、約10年をかけてつくったといわれる西根堰は、わたしたちのふるさとの、農作物の豊かな実りにつながっています。

サンふじ収穫

5年生がサンふじの収穫を行いました。

たわわに実った真っ赤なリンゴを、一つ一つ丁寧にもいでいきました。

おいしいリンゴであることは、すでに多くのリンゴが鳥につつかれていることからもわかりました。

その場で切ってみると、蜜もしっかり入っています。

学校に戻ってきてから、5年生が全校生にリンゴの皮をむいてごちそうしてくれました。

今年のサンフジも、とってもおいしいです。キャリアアドバイザーのお父さん方のご指導のおかげです。ありがとうございました。

12月6日(月)10:00から、ここら で販売します!

 

宿泊学習 帰路につきました

昼食後は、語り部による震災のお話を聞きました。語り部は富岡町出身で、現在大学四年生の方です。震災の様子、避難の時の様子、一時帰宅した時の様子などのお話を聞きました。

別れの集いでは、自然の家の所長さんより、校歌をリクエストされ、お礼の気持ちを込めて全員で歌いました。

14時45分、自然の家を出発しました。

みんな元気です。

宿泊学習 キノコ岩探検

福島県の天然記念物であるキノコ岩をめざして、自然探索をしながら歩きました。途中、木の実や葉っぱをひろったり、自然の中に隠れた秘密を所の先生に教えていただいたりしました。

山道では下級生のサポートをする上級生の頼もしい姿も!

展望台まで登ると、遠くの山々、大きな虹!

自然を感じた活動となりました!

宿泊学習 キャンドルファイヤー

キャンドルファイヤーでは、まず初めに、火の女神から、協力の火、友情の火、努力の火、奉仕の火が、与えられました。

そのあと、レク係によるクイズやゲーム、各班のスタンツ、先生方のスタンツが行われました。

マイムマイム、タタロチカをみんなで踊り、最後は なかよし東湯野 を歌って終わりました。

お風呂に入り、まもなく消灯。部屋が静かになってきました。

宿泊学習 夕食

お昼にカレーをお腹いっぱい食べた子供達ですが、待ちに待っていた夕飯です。

新しい生活様式での配膳と食事、片付けで、ゆっくりたくさんいただきました。

宿泊学習だより ボッチャ チャレンジランキング

雨のために午後のプログラムは、室内の活動に変わりました。

ボッチャとチャレンジランキングです。

ボッチャでは、白い球に近づけたり、相手の球を弾いたり、戦略を立ててゲームを行い、大変盛り上がりました。

チャレンジランキングでは、
ドングリの箸運びや、空き缶積みなど、タイムトライをして楽しみました。

貸切の郡山自然の家に、東湯野小学校児童の歓声が響いています! 

 

 

 

宿泊学習だより 野外炊飯

郡山自然の家に到着し、野外炊飯を行いました。米を研ぐ係、火を起こす係、野菜を切る係、お手伝い係と、自分の役割を果たしながら、協力して美味しいカレーが出来ました!

おいしい!最高!

みんな笑顔で美味しくいただきました。

おかわりは、互いの班のカレーを味見もして‥あ、こっちの班のカレーは甘い!

お腹いっぱい、ごちそうさまでした。

校内マラソン記録会

校内マラソン記録会が行われました。

校庭と校地外周を合わせたコースで、1・2年生は900m、2・4年生は1100m、5年生は1600mを走ります。

これまで、休み時間や体育の時間に練習を行ってきました。

当日はたくさんの保護者の方が応援に来てくださいました。

お父さんやお母さんの前で、自分の目標に向かって真剣に走る子どもたちの姿はとても素敵でした。

全員、歩かずに完走! 苦しい自分と対話しながら走った時間は、子どもたちの「根っこ」を育ててくれました。