ブログ

Blog

感謝

本日をもって、147年の歴史と伝統ある東湯野小学校は幕を閉じます。

これまで、東湯野小学校に、お力添え、お心添えをいただきましたすべての皆様に心から感謝申し上げます。

 

なお、東湯野小学校の校歌がYouTubeで公開されます。

どうぞ、ご視聴いただき、東湯野小学校をいつまでも忘れないでいただければ幸甚に存じます。

「だいすき なかよし東湯野小 ありがとう わすれない」

 

YouTube 公開日時  4⽉9⽇19︓00

アドレス https://youtu.be/8wZP0-MXMbQ     勿忘歌〜わすれなうた〜


だいすき なかよし東湯野小 ありがとう わすれない「閉校記念式典」

本日、147年の歴史と伝統ある東湯野小学校の閉校記念式典が行われました。

福島市長様、福島市議会議長様、福島市教育委員会教育長様にご臨席いただき、

閉校記念事業実行委員、東湯野自治振興協議会役員、児童、保護者、教職員で

執り行いました。

東湯野小学校の最後を、多くの皆様の温かい思いで飾っていただきました。

式を企画・運営された、実行委員のみなさまに、心から感謝申し上げます。

東湯野地区の益々のご発展と、14名の子どもたちの輝く未来を心よりお祈り申しげます。

「だいすき なかよし東湯野小 ありがとう わすれない」

 

 

東湯野小学校卒業式

令和4年3月23日、東湯野小学校に子どもたちが最後に登校する日。

6年生の在籍がない今年度、1~5年生14名 みんなで東湯野小学校を卒業します。

保護者の皆様に見守られ、校長と父母と教師の会会長より、東湯野小学校で学んだ証が一人一人に授与されました。

途中、先生方への動画メッセージがサプライズで流され、教職員一同驚きと感動をいただきました。

児童代表による力強い言葉と、全校生による「なかよし東湯野」の斉唱。

東湯野小学校でしかできない、すばらしい卒業式でした。

14名のみなさん、東湯野小学校卒業おめでとう。

 

 

 

なかよし東湯野の一日

いよいよ明日は、みんなで東湯野小学校を卒業する日です。

今日は、日常の学校生活を送る最後の日。

教室をのぞいてみると、

1・2年生は、一年間の作品の整理をしていました。

「ああ、こんな勉強したねえ。」

3・4年生は、ドリルの仕上げ。

「もう少しなんです!」

5年生は、タイムカプセルを作っていました。

「明日の新聞も入れようか?」

なかよし東湯野小学校の普通の一日。外は、名残り雪です。

 

 

 

なかよし東湯野集会

児童会主催の、なかよし東湯野集会が行われました。

はじめに、自分が今年度がんばったことやできるようになったことを

一人一人発表しました。

その後、学級ごとに準備したゲームを行いました。

1・2年生は、ALTの先生に教えてもらったカナダの遊び「おおかみさん」

3・4年生は、大人気「人狼ゲーム」

5年生は、「あわせまショー」

どのゲームも楽しくできて、笑顔があふれました。

その後、先生方から一人一人に色紙をプレゼントしました。

最後は、「なかよし東湯野」を元気いっぱい歌いました。

 

「雪とけて 村いっぱいの 子どもかな」

5年生の廊下に張られた書写の作品、小林一茶の俳句と同じ光景が、今日のお昼休みに見られました。

強い春風に負けず、走り回る子どもたち。

校庭のあちらこちらに、春の息吹も感じます。

 

みんなで東湯野小学校を卒業する日まで、あと5日です。

 

 

スクールタクシー練習会

4月から、スクールタクシーで湯野小学校に登校します。

そのための練習会を行いました。

ランドセルはトランクに入れて、小型タクシーとジャンボタクシーに分かれて乗ります。シートベルトをしっかりつけて、コロナが心配な今の時期は、車内のおしゃべりは我慢です。

湯野小学校に到着すると、タクシーを降りて昇降口まで歩いてみました。

安全に登下校できるよう、関係機関と連携して進めていきます。

 

なゆか のお別れ会

「閉校後、なゆか はどうなるの?」

これは、全校生が心配していたことです。

なゆか は、全校生で飼っている金魚です。

その なゆか の行先が決まりました。

5年生がおうちの人や地域の方に相談して決めてくれました。

休み時間に5年生が企画したお別れ会が開かれ、なゆか の行先の発表やお別れの言葉の発表をしました。みんなも一安心です。

なゆか~ ばいば~い。友達の金魚となかよくね~。元気でね~。

 

いい湯だな~

飯坂温泉足湯巡りを行いました。

今回は、学級ごとに巡りました。

駅をスタートして、波来湯、あ~しあわせの湯、旧堀切邸、ちゃんこちゃんこの湯、八幡神社などを、子どもたちの立てた計画で回りました。

あたたかな日差し、あったか足湯、のんびり、ほっこり。

楽しい思い出がまたひとつ増えました。

 

 

東湯野をきれいにし隊 活動報告

本日、5年生の「東湯野をきれいにし隊」が出動しました。

雪が解けて、通学路のごみが目立つようになり、

ここ数日は、活動したくて うずうず(?)していた4人です。

約15分の活動で、燃えるゴミがごみ袋いっぱいになりました。

「うわぁ、きれいになった!」と満足気に、

最後は、Gメン75風に歩く「東湯野きれいにし隊」です。

クラブ活動発表会(オンライン)

湯野小学校のクラブ活動発表会にオンラインで参加しました。

ハンドメイドクラブ、スポーツクラブ、飯坂歴史探検クラブ、科学クラブ など

いろいろなクラブから、活動内容が発表されました。

3年生以上の子どもたちは、事前に配付された資料を見ながら、

真剣に発表を聞き、来年度のクラブ活動の参考にしていました。

 

あと10日

修了式まであと10日です。

今日は、粗大ごみを出す日でした。

朝から、5年生の力を借りて、粗大ごみを運びました。

これまで多くの子どもたちのために、役に立ってきた物たちを

ひとつひとつ納めるように運びました。

「ありがとうございました」

 

 

オンラインで学級会

4月からの統合を控えて、湯野小学校の4年教室、5年教室をつないで、学級会を行いました。

議題は「どんな湯野小学校にしたいか」です。

湯野小学校の児童からは、「おもいやりのある学校にしたい」「差別のない学校にしたい」「あきらめないで取り組む学校がいい」などの意見が出されました。

東湯野小学校の5年生も、事前に話し合った意見、「助け合える学校」「心も見た目も美しい学校」「あいさつができる学校」「やさしい学校」などを発表しました。

「来年度の湯野小学校を、みんなでよい学校にしていきたい」そんな思いが伝わってくる学級会でした。

こんなに成長しました(最後の授業参観日)

東湯野小学校最後の授業参観に、たくさんの保護者の方においでいただきました。

1・2年生は生活科で、1年間で心に残った思い出やできるようになったことを発表しました。

3・4年生は学級活動で、できるようになったことや鼓笛演奏の発表を行いました。

5年生は、総合的な学習の時間で1年間行ってきたリンゴ栽培についてのまとめをプレゼンテーションソフトを使って発表しました。

授業参観を終えて帰る子どもたちの中に、「たのしかった」という声が聞かれました。

保護者の皆様、ありがとうございました。

親子ボッチャ大会

閉校前の思い出つくりとして、PTA主催により親子ボッチャ大会を行いました。

ボッチャは、子どもからお年寄りまで、また、障がいの有無にかかわらずみんなで楽しめるレクリエーションスポーツです。

ボッチャ経験のある子どもたちが、お父さんやお母さんにルールを教えながら、家族対抗のリーグ戦で戦いました。

ねらい通りに投げられたり、一投で予期せぬ展開になったりしたときには、各コートから拍手が起こっていました。

東湯野小学校での楽しい思い出がまた一つ増えました。

 

「小さな親切」実行章

5年生4人は、「東湯野をきれいにし隊」を結成して、

通学路のごみ拾いを行ってきました。

また、雪が多かった今年の冬は、登校後に校地内の雪かきを率先して行いました。

そのような姿が認められ、「小さな親切」運動福島県本部より

小さな親切実行章が送られました。

小さな親切の輪が、5年生から広がっていくことを!

なわとび記録会

今年のなわとび記録会は、個人種目のみ行いました。

低学年の児童が跳ぶ数は、保護者の方に数えていただきました。

新しくできるようになった技、まえよりも上手になった技などの記録に挑戦しました。

ふくよみの日

毎月24日は「ふくしま読書の日(ふくよみの日)」です。

これまで、図書放送委員会の児童が朝の時間に読み聞かせを行ってきました。

令和3年度最後の読み聞かせは、担任の先生からです。

担任が思いをもって選んだ本を、子どもたちに読み聞かせました。

朝のひととき、静まり返った校舎。

廊下を歩いてみると、各教室から、担任の優しい声だけが聞こえてきました。

最後の評議員会

評議員会が行われました。

6名の評議員の皆様全員にご出席いただきました。

1・2年生は算数、3・4年生は国語、5年生は図画工作の授業を参観いただきました。どの学級でも、真剣に学習に取り組む姿を見ていただくことができました。

その後の懇談では、6名の評議員全員から意見や感想をいただきました。

次年度、湯野小学校での 子どもたちの充実した学校生活を応援いただきました。

評議員の皆様のあたたかなご支援、ご指導に心より感謝申し上げます。

 

 

 

楽譜が頭の中に入ってきました

3~5年生は、来年度の鼓笛パレードで演奏する「友情戦隊フクシマンのテーマ」を練習しています。今日もお昼休みに練習です。

感染症対策として、鍵盤ハーモニカは使わずにキーボードやピアノなどを使って練習しています。演奏を聴いていると、曲がだんだん仕上がってきています。

5年生に、今の出来はどれくらいかを聞いてみたところ、ほとんどの子が、100点満点中、50~60点くらいとこたえました。「楽譜が頭に入ってきました!」と話す姿も…。

湯野小学校として演奏する5月の鼓笛パレードに向けて、磨きをかけていこう!

 

読み聞かせ

ふれあいタイムに学校司書の先生による読み聞かせが行われました。

オンラインで行い、子どもたちは教室で読み聞かせを受けました。

読んでいただいた本は、

自分を大切に思ってくれている内容の手紙をもらった主人公が、

差出人を探しながら、自分にとって大切な人に何かをしてあげたいと思ったり、

その人にとっても大切な人になりたいと行動していったりするお話です。

ほっこりした15分間でした。

「思い出がよみがえりました」

閉校記念事業実行委員会の主催で、卒業生と地域の皆様を対象に、学校見学会が行われました。

2時間の開催時間の中で、約70名の方においでいただきました。

感染症予防対策として、お一人30分以内での見学をお願いしました。

各教室や体育館などを見ていただくなかで、

「あ、これ、まだあったんだ。」と、小学生時代に作ったものを見つけたり、

「校長室のソファは、新しくなったんだね。」と、昔との違いを見つけたりしている見学者の姿がありました。

お帰りの際に書いていただいたメッセージカードには、東湯野小学校での思い出や「ありがとう」の言葉がつづられていました。

 

2月12日(土)に校舎見学会を実施します

3月末をもって閉校となる東湯野小学校の校舎見学会を行います。

卒業生と地域の皆様に限って参加できます。

日時は、2月12日(土)9:00~11:00です。

この機会に、東湯野小学校での思い出をあたためたり、東湯野小学校への思いを深めたりしていただければ幸いです。

なお、感染症予防対策等について、参加者にお願いした内容を添付しておりますので、ご参照ください。

見学会参加のみなさまへのおねがい.pdf

 

思いを込めて~窓文字作り~

全校生の東湯野小学校への思いを、窓に文字を飾って伝えることになりました。

伝える言葉は、全校生から募集した言葉を最高学年の5年生が集約して決めました。

現在、昼休みを利用して、その言葉を作る文字(窓文字)を書いています。

一文字一文字に思いを込めて。その文字が、つながってできていきます。

窓文字は3月に3階の窓に張り出す予定です。

 

鬼は外! 福は内!

オンラインで豆まき集会を行いました。

環境・健康委員会の児童が、節分のお話やクイズを行いました。

また、自分の追い出したい鬼に向かって、大豆を投げました。

一人一人の鬼も、感染症という鬼も、退治できることを願います。

鬼は外! 福は内!

ふくしんマネースクール

5年生の家庭科で、福島信用金庫の方による出前授業が行われました。

キャッシュレスってなに?

銀行の仕事は?

お金を大切に使うためには?

など、お金にまつわるお話をしていただきました。

また、お札の数え方も模擬紙幣で体験させていただきました。

お金とその使い方について、改めて考える授業となりました。

 

雪の上の記念写真

一面雪に覆われた校庭、澄み渡る青空の下、

全校生14名、全職員7名で、集合写真を撮りました。

教頭先生を先頭に移動!整列!

「写真用」ではない、普段の表情も見せながら、笑顔いっぱいの記念写真です。

 

 

オルゴールづくり

閉校に寄せて、全校生で校歌のオルゴールを作ります。

今回は、5年生が保護者の方をゲストティーチャーとして、電子オルゴールを作成しました。

ブレッドボードにマイコンやスイッチをつけて配線をしました。設計図を見ながら、ブレッドボードの細かな穴を確認して正確に配線していきました。電子オルゴールをつないでスイッチを押すと、東湯野小学校の校歌が流れ、5年生はほっとした笑顔を見せました。

ブレッドボードの作成は子どもたちも担任も初めてでしたが、電気のお仕事をされているゲストティーチャーのお父さんのおかげで、順調に楽しく行うことができました。

この電子オルゴールを下級生や先生方の分も含めて、一人4~6個作成しました。

このあと、これを入れる木箱は全校生がそれぞれ絵をかいて仕上げていきます。どんなオルゴールが完成するか楽しみです。

 

 

 

 

 

4年生は東湯野小で 1・2年生は湯野小で

今日も、湯野小学校との交流学習が行われました。

湯野小の4年生は、東湯野小学校に来てくれました。

まず、来年度の鼓笛パレードで演奏する「友情戦隊 フクシマン のテーマ」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。湯野小の子どもたちが、東湯野小の子どもたちに教えてくれました。

次に、縄跳びをしました。短縄とびでは、いろいろな技に挑戦して数えあいました。大縄とびでは「東湯野の人は上手だね」という声も聞かれました。

また、1・2年生は、湯野小学校で体育の授業をおこないました。外部講師の先生による授業でした。縄を短く持って跳んだり、しゃがんで跳んだり、両手で体をたたいてリズムをつくって跳んだりして、いろいろな技につながる動きを体験しました。

 

先生企画 他己紹介

今日のふれあいタイムは用務職の先生が担当です。

企業などの新人研修などでも行われる「他己紹介」を行いました。

まず、ペアになって質問しあい、相手についての情報を集めます。

その後、みんなの前で、ペアの相手について紹介します。

「〇〇さんは、将来~になりたいそうです。」

「〇〇さんの嫌いな食べ物は、~です。」

いつも、なかよしの14人ですが、他己紹介を聞く中から新発見もあり、楽しい活動でした。

 

モリー先生と英語の授業

新しいALTのモリー先生が、初めて東湯野小学校においでになりました。

自己紹介をして、モリー先生の出身国であるカナダのお話や、モリー先生が好きなものについてのお話を聞きました。その後は、子どもたちも英語で自己紹介をしました。

「My name is ~.  I like ~.」

英語で話せないことは、日本語でOK。

1・2年生は、英語の歌を歌いながら踊りました。

3・4年生は、お気に入りの場所の発表。 「~ is my favorite place.」

5年生は、日本の行事を3つのヒントで当ててもらうクイズを作りました。

優しいモリー先生との英語の勉強もとても楽しそうです。

歌声を未来に残そう

子どもたちの歌声をいつまでも残していくために、閉校記念誌部会の保護者の方により、「校歌」と「なかよし東湯野」の録音が行われました。

元気な歌声が録音できました。将来これを聞いたときに、楽しい東湯野小学校を思い出すものとなるでしょう。

 

3学期のめあて発表

ふれあいタイムに、学級代表児童による3学期のめあての発表を行いました。

宿題をしっかりやりたい

なわとびの技に挑戦したい

たくさん思い出をつくりたい

4月から湯野小学校で楽しく生活したい

さまざまな目標や願いが発表されました。

147年の仕上げにつながる、素晴らしい発表でした。

湯野小学校の1年生といっしょに

湯野小学校の1年生が東湯野小学校にきて、一緒に昔の遊びを行いました。

まず、ゲストティーチャーの阿蘇さんに教えていたいただき「ベンハムのコマ」を作りました。円い板に黒のマジックで模様を描いて、軸をボンドで接着します。黒マジックだけで描いたはずなのに、回してみると、コマによっていろいろな色に見えます。

「赤だ!」「ぼくのは、緑に見える!」「こっちは、虹色だよ!」

驚きと喜びの声があちこちから上がっていました。

また、だるま落としや、お手玉、けん玉なども、教えたり教えられたりしながら、楽しく活動しました。

湯野小学校の子どもたちが帰るときには、「また、4月にね~」と言いながら、手を振る姿が見られました。

しあげの3学期スタート

本日始業式を行い、49日間の3学期が始まりました。

年末年始に大雪がありましたが、地域の皆様、保護者の皆様に、通学路や校地内の除雪や融雪をしていただき、子どもたちは安全に元気に登校できました。本当にありがとうございました。

さて、3学期は、今年度1年間を、147年の東湯野小学校をしあげる学期です。

一人一人が、目標をもっていろいろなことに取り組み、友達と仲良く、元気に笑顔で過ごすことでしあげていきます。

保護者の皆様、地域の皆様の変わらぬご支援とご協力を心よりお願いいたします。

 

みんながんばった! 2学期終業式

第2学期の終業式が行われました。

感染症の状況が落ち着いた2学期は、さまざまな教育活動が大変充実しました。

子どもたちは、元気に仲良く、いろいろなことに挑戦して、楽しい学校生活を送ることができました。

また、閉校や統合に向けて、保護者の皆様、地域の皆様にも多くの力をいただきました。先生方も、頑張りました。

「みんな」頑張った2学期でした。

明日からの冬休みも、健康に留意して、家族でたのしく過ごせるものとなりますようお祈りいたします。

※ 本日の終業式はNHK及び福島民報社の取材が入りました。NHKは本日12:15~、18:10~ 放送予定です。新聞掲載は明日の予定です。

 

片浦小学校のミカンとレモンがプレゼントに!

本校は平成8年から神奈川県小田原市立片浦小学校と特産物で交流を行っています。

今年も、5年生が栽培活動を行ったリンゴを送り、片浦小学校から、1・2年生が収穫したミカンと、3年生が収穫した片浦レモンが5年生の手紙とともに送られてきました。

そこで、リンゴを送った5年生が、それらを全校生にプレゼントすることを考えました。

今日の休み時間、2階の方から鈴の音が・・・・

見に行くと、サンタとトナカイがミカン箱のそりを引っ張っています。

そして、1・2年教室、3・4年教室に行って、自分たちで袋詰めしたミカンとメッセージを一人一人に手渡しました。5年生サンタにプレゼントをもらって、みんな大喜びです。

メッセージを読んだ下級生の中には、「片浦小学校」をタブレットで調べている子もいました。

遠く離れた友達との果物の交流が、東湯野小学校みんなの笑顔につながりました。

片浦小学校の皆さん、おいしいミカンとレモンをありがとうございました。

 

今年もサンタクロースがやってきた

今年も同窓会長さんが子どもたちにプレゼントを持ってきてくださいました。

同窓会長さんがつくった真っ赤なリンゴです。

ご自身が小・中学生だった頃に、毎日朝礼で校歌を歌っていたこと、校歌の歌詞を大人になってからしみじみと味わったことなど、同窓生ならではのお話をいただきました。

また、4月からの生活の中でも、東湯野の心意気を忘れないでほしいという願いもいただきました。

児童からは同窓会長さんに、校歌を斉唱して贈りました。

東湯野小学校の素晴らしい校歌を、今でも校歌を大切に思われている同窓会長さんの前で歌うことができて光栄です。

 

 

 

給食 お昼休み 交流

1・2・3年生が、湯野小学校の仲間と一緒に給食を食べ、その後お昼休みを過ごしました。

給食を全部食べられなかったらどうしよう。お昼休みは、何をするんだろう?

初めての経験に、不安と疑問を抱えながら、出かけた4人。

それぞれの学年の教室では、仲間たちが温かく迎えてくれて、少し緊張もとけたようです。

大人数で食べる給食を(黙食ではありますが)、近くの仲間と顔を見あったりほほえんだりしながら楽しくいただきました。

その後のお昼休みは、1年生は「手つなぎ鬼」と「ころがしドッジボール」、2年生は「ドッジボール」、3年生は「フルーツバスケット」をして遊びました。

子どもたちの感想は4人さまざま。一人一人が、その子なりに受け止め、4月に向けて心の準備をしています。

おやつをつくろう(全校調理)

子どもたちが楽しみにしていた、毎年恒例、全校調理です。

前の週に話し合ったメニューは、餃子の皮ピザ、ホットケーキ、ポップコーン・・・

4つのたて割り班に分かれて、協力して作りました。

1・2年生は、イチゴをあらったり、ポップコーンの鍋を静かにゆすったり・・・

3年生は、ピザのトッピング。4・5年生は、果物を切ったり、ホットケーキを焼いたり・・

どの班も、おいしいおやつが完成! 3時のおやつに「いただきま~す(*^-^*)」

 

大学生とオンラインで!

聖学院大学の学生の「どこでも絵本プロジェクト」の企画で、

将来、教育に携わる仕事に就くことを目指している大学生とオンラインで交流しました。

これは、本校職員と一人の学生とのつながりから実現したものです。

手作り絵本の読み聞かせや、画面上の宝箱やポップキャンディーを探すゲームなどで楽しく活動しました。活動の楽しさだけでなく、大学生がつくった絵本やゲームがどのようにつくられているのかに興味をもった子どももいました。

年の近いお兄さんお姉さんが、夢に向かって勉強したり活動したりしている姿からも、何かを感じてくれていると思います。

湯野小学校と一緒にTUF見学

5年生が、湯野小学校の仲間と一緒にTUF福島放送局を見学しました。

スタジオでの生放送の様子、機械室でさまざまな機器を操作する方の様子などを見学し、テレビ局の仕事について学ぶことができました。

また、実際のセットでアナウンス体験を行ったり、生放送に出演したりもしました。

普段は見ているだけのテレビを報道という役割からとらえなおし、産業と情報のかかわりについて学ぶことができた見学学習でした。

書きぞめ教室

3年生以上が、書きぞめ教室を行いました。

講師は毎年お世話になっている丹治如月先生です。

始筆の位置や、筆運び、文字の大きさ、字間など、一人一人に丁寧に教えていただきました。

書くことが楽しくなった子どもたちは、どんどん書き進め、のびのびとした作品を完成させました。丹治先生、ご指導ありがとうございました。

おもちゃフェスティバル(1・2年生交流)

1・2年生が、湯野小学校の1・2年生と一緒に「おもちゃフェスティバル」を行いました。

おもちゃフェスティバルは、2年生が生活科の学習で作ったおもちゃを、1年生に遊んでもらうお祭りです。

本校の2年生は、湯野小学校の2年生のグループに入り、おもちゃの準備や遊び方の説明を行いました。また、1年生は、グループごとに2年生のおもちゃコーナーを回り、楽しく遊びました。

3人は、東湯野小学校に帰るタクシーの中で「とってもたのしかった!」と話していました。

 

お買い上げありがとうございました。

5年生が総合的な学習の時間に栽培してきた サンふじ を、ここら矢野目店で販売させていただきました。

収穫後、袋詰めした サンふじ は、4個入りで107袋。

こんなにたくさん売れるのかなあ?と、少し心配しながら、販売開始!

「僕たちが作った、リンゴで~す。いかがですか~。」

「頬っぺた落ちるほど、おいしいですよ~。安いですよ~。」

元気に声を上げると、お客さんが足を止めてくれて、どんどん売れていきました。中には、

「去年も買って食べたら、おいしかったから今年も買いに来たよ。」

というお客さんもいて、子どもたちもとても喜んでいました。

107袋は、約1時間で完売!今年も、東湯野のおいしいリンゴを、たくさんの方に知っていただくことができました。

お買い上げいただいた皆様、ご協力いただいた「ここら矢野目店」の皆様、そして、お手伝いや見守りにご協力いただいた保護者の皆様に、心から御礼申し上げます。

 

 

3年 湯野小学校と一緒に 消防署見学

3年生が、湯野小学校の3年生と一緒に飯坂消防署を見学してきました。

教科書で学んでいたことを、実際に見たり、話を聞いたりして、新しいことがたくさんわかりました。

本校3年生は、飯坂消防署の北駐車場の芝生の下は貯水槽になっていて、100tの水がためてあることにとてもびっくりしていました。

先日の合同授業から日が浅いために、湯野小学校の3年生と少しずつ顔見知りになってきている様子です。

昔の人ってすごいなあ~西根堰見学~

4年生が、地域の学習ボランティアである渡辺様の案内で、西根堰を見学しました。

旧取水口から、現在の西根堰遊歩道、そして、自分たちの住む東湯野にもつながっている西根堰の様子を、説明を聞きながら見学しました。

「といごし」とよばれる、川を越えるための とい や、川とは違う、水の流れるスピードをつくりだす堰の高低差など、工夫がたくさん見られました。また、実際に手作業で岩を掘った跡なども見ることができました。

昔の人々が、約10年をかけてつくったといわれる西根堰は、わたしたちのふるさとの、農作物の豊かな実りにつながっています。