下川崎小学校日誌

カテゴリ:4年

音楽 心の中で響く歌

 ♪ ピーンヨロ ピーンヨロ たーのしーげーに わーをかーいて ♪

 歌に聴き入っている下小っ子。「心の中で歌ってね。」と言われ、声は出していません。また歌える日が来たら、思い切り歌いましょう!

 そこで、こんな時は・・・

 音楽の記号を覚えるのもいいね!

 このへんは初級。いつも見ている記号だね。わかるかな?

 これは中級。そして下に行くほど難しい。

 楽器の名前も知っているといいね。音も聴いてみたいな。

理科・実験 空気の力はすごいぞ

 理科室から「ポンッ!ポンッ!」って音が響き渡っています。いったい何の音?

 空気鉄ぽうかぁ。でも、どうしてたまが飛ぶのか、わかりますか?

 それは、空気が縮むからです。イルカが小さくなるのを見てください!

 押し縮められた空気に押されたたまが、勢いよく「ポンッ!」と飛び出すんだ急ぎ

 スッキリ了解

鉛筆 ねがいましては

 ねがいましては~   ってなにをねがうの?

 いえいえ、そろばんのお勉強中でした。

 小数をそろばんであらわしています。「8.42は、え~と」

 3年生の学習の続きです。久しぶりのそろばんの感触にうれしそう。

 「よくできました。」先生のことばがうれしい笑う

! あふれるほどの材料から

 うわぁ、こんなにたくさんの木から、好きなのを持って行っていいの?

 木をどのように組み合わせたら、わたしのつくりたいウサギの形になるの?!

 まずは、のこぎりでギコギコ。

 次はそれを金づちでトントン。

 私たちは、クリエーターピース

昼 身近な水辺にせせらぎを!

 本日、4年生で「子ども環境教室」が行われました。

 県浄化槽協会の主催で、関係者のみなさまにお世話になりました。

 わかりやすい説明、観察、実験と、わくわくが止まらない素敵な時間でした!

 博士の説明、わかりやす~い。

 天ぷら油を流した水、コイやフナが住めるにはお風呂何倍分の水が必要?

 「200杯」「え~っ!」

 1リットルの水に、1ミリリットルのしょうゆや牛乳がまざった水…どんな結果になるかな?

 どんな微生物がみえるかな。「これ見えた」「かわいい!」

星 もうすぐ七夕

 教室をたのしく飾る名人がいます。

 七夕に合わせて、廊下に飾りをつけました。

 教室にもほら、あちこちにあるでしょ。

 かざり係がアイディアを出し合って、がんばっていたんだね了解

体育・スポーツ ホームランのひけつ

 ホームランを打つにはどうすればいい?

 気合でバットを振り回す~いえいえ、もっと考えてプレイしましょう。

 タブレットのカメラで撮影し、スローモーション再生をしながらフォームの分析です。

 ほう、バットで打つ前に後ろに引いたね。足は前に踏み出してる。あっ、ちゃんとボールを見てない!

 このひけつを知れば、次はホームランがでるぞ、きっと了解

会議・研修 スーパー水道管

 水は遠くから送られてきます。福島市なら茂庭のダムか?遠いな~

 水道管の映像を食い入るように見る4年生。

 これまでの鉄製の水道管をポリエチレン製の水道管に変えていくって。

 曲げる力にも強く、大きな圧力がかかってもつぶれない最強の水道管です。

 100年以上の耐久性があって、コストも安いらしい。なんて言ったって1㎞で2300万円ですから、安い安い。「えっ?高いじゃん!!」

鉛筆 言葉の学習いろいろ2

 漢字の学習は、国語科の中でも大事なものです。キホンのキ。

 なぞり書きし、

 空書きする。これは昔も今も変わらないやり方です。

 こんなのはどうでしょう?ビンゴゲーム風漢字学習。

 「でた!マッキーノ!!」教室騒然。漢字で遊んでる期待・ワクワク

理科・実験 なぜ?

 校庭の土、砂場の砂、砂利に水を通してみた。

 水がぬける速さが違う。なぜ?

 ルーペを使って調べてみたら、わかった。粒の大きさがぜんぜん違う。

 粒が大きいのは砂利。砂利が一番水が早くぬけた。

 土は一番細かい粒だった。せっかくだからノートにはっておこう花丸good idea!

 ここからが理科の学習です。気づいたことを黒板に言葉でまとめます。目に見えたことからなぜそうだったのか、そして、どんなことが言えるのか言葉にするのが大事なんです。

 でも、みんなで考えるから、理科の時間は楽しいな眼鏡

急ぎ ころがれ、ビー玉

 ビー玉を自分が思い描いたように転がそうとがんばっています。

 上から下に落ちる力を生かした作品や、

 盤を動かして迷路を進める作品や、 分かれ道をビー玉がどちらに進むか運だめしの作品や、

 カーブにこだわった作品など、一人一人の個性あふれる作品ができつつあります。

 こんなにも真剣な子どもたちの表情を見ると、感動します期待・ワクワク

鉛筆 自分の文字を評価する

 何回か書き上げた「羊」を並べてみた。

 どれが一番良かったか、自分で決める。今回の学習のめあてと照らし合わせて評価する。

 これだな。自分の中の一番が決まった。それを、言葉にしてみよう。

 花丸がついた!自分の成長を実感できれば、次のステップへとつながります。下小っ子は伸び盛り。1日1日、確実にステップアップしています。

OK 一輪車の旬の時期

 一輪車を乗り回す子どもを見て思います。物事にはおぼえる旬の時期があるということです。

 そんな旬を逃さないように、働きかけていきます。じゃないと、私のように指をくわえて見てるようになっちゃう泣く

鉛筆 書写の必須アイテム

 「羊」を練習しています。バランスよく上手にかけているね。

 おっと、紙の下のマス目はなにかな?

 半紙を16分割して、「羊」をくわしく見ていたんだね。それで文字のバランスがいいわけだ。

 先生のアイディアと、それにこたえる子どもがいて、豊かな学びになるんだね。

 みんな、がんばりましょう!

インフォメーション 楽しく学ぶ外国語

 髪型をイメージチェンジしたアンドリュー先生に、今年もお世話になります。

 今日も楽しく、盛り上がっています。

 外国語の時間=楽しい時間 であることが、一番の目標です!

鉛筆 書写は書道か?

 書写の時間は、6年生の先生がやってくる。あ~どうしよう。ドキドキ。

 書写と書道は同じですか?

 う~ん、むずかしい。書写は「書き写す」で、書道は・・・

 そうか!書写はかくための基本を学ぶんだね。よおし、がんばるぞー

情報処理・パソコン デジタルをつくる数の世界

 0と1ですべてを表すというデジタル世界。最新の通信技術も、音楽も、映像も、そしてAIといわれる人工知能も、すべてもとは0と1なのです。

 4年生は、デジタル数字の見方をかえて、不思議な世界を楽しんでいます。

 デジタル式時計をさかさまから見ても読める時間をすべて考えよう。

 1日の時間、24時間をこえる数はNGだよ。

 

 6年生は、プログラミング的な思考を学習中です。

 4桁の数を並び替えて最も小さな数を作る命令=プログラムをコンピュータにするためにはどんなふうにするか?

 プログラミングを学ぶことは、人が無意識にしている思考を解析することなのか。そう考えると、人の頭脳もコンピュータなんだと思える。

 コンピュータは決して魔法の箱でもなければ、ブラックボックスでもない。ちゃんとプログラミングされた計算機なんだと改めて気づかされたね。

飛行機 福島県のとなりの県は?

 地図を見るのが好きです。山形県は男の人の顔に見える。福島県は犬の顔。茨城県はお座りしたネコ・・・

 そういうことじゃなくて、日本の都道府県の位置をしっかりと覚えなくちゃね。

 福島県に接している県は全部で6つ。宮城県、山形県、栃木県、茨城県、新潟県、ええと、あとどこだっけ?

 だいぶ地図が頭に入ってきたぞ!

会議・研修 データでわかる私たちのこと

 アンケートを行って、それを集計し、データとしてまとめています。

 このクラスのみんなのことは何でも分かっていたような気がしていたけど、こうして調べてみると、今まで知らなかったみんなの姿が見えてきました。

 それを、みんなに報告するためにグラフ化しています。

 発表することをまとめたり、分担したりしています。みんなによく伝えることを大事にしているのがわかります。

 成長したね、4年生花丸

NEW 高学年の自覚

 朝の4年教室に子どもがいません。どこに行ったのだろう?

 いました、いました、5年生の教室に。6年生を送る会の準備を5年生とともに行っているそうです。

 それぞれのやるべきことを真剣にやっている姿を見て、もう高学年生の自覚ができているなと感心しました。

飛行機 福島県の空港、漁港

 秋に宿泊学習で行ったいわきの海。海水浴をして楽しかったなあ。でも、いわきの海のすばらしさは、それだけじゃない。

 福島県を代表する漁港は、相馬港、四倉港、小名浜港などです。へぇ、私たちが行ったところは、漁港だったのか。

 そして、虫テックの近くに福島空港があったんだ。

 過去の経験が、今の知識につながった瞬間でした。

汗・焦る あわの正体は?

 水がふっとうしてでてきたあわの正体はなんだろう?

 正体は、ズバリ、温められた水でしょう。 ほほう、考えたね。

 空気を集めて冷やしたら水になったから、そう思いました。 なるほど期待・ワクワク

美術・図工 光にかざして見る世界

 紙やセロハンで何を作っているのでしょう?

 これが完成した姿ではありません。

 こうして、光にかざして見るのです。

 おひさまの力を借りて、思いもよらないすてきな世界になりますね!

本 おすすめ!

 本は、たくさん読もうね。でも、何から読もうかな?

 そんなときは、4年生の教室を訪ねてみよう!おすすめの本の紹介カードが、文字も美しく作ってあります。

 本は、自分だけの楽しみでしょうが、みんなと共有できる読書もおすすめです。

理科・実験 マージック!

 先生からなぞの液体をいただいたよ。

 この青い液体を温めると、なにか起こるらしい。

 沸騰石を入れて、温めだした。

 な、な、なんと!ピンクに変わっていった!?

 いったいなぜ?どうして変わったの? 知りたくなる。 理科の始まり始まり~

情報処理・パソコン よろしく、タブレット

 学校に一人1台のタブレットが届きました!ありがとうございますハート

 4年生がさっそく使っています。はやいはやい。子どもたちは、難なく使う。

 これからは、タブレットをいっぱい使って学ぼうよ。

 卒業するまで、私といっしょに勉強するよ。よろしくね!タブレット。

家庭科・調理 こんにゃく3年

 桃栗三年柿八年と言いますが、こんにゃくも3年だった⁉

 これが、こんにゃくの材料のこんにゃくいもです。手前の大きさになって、やっとこんにゃくになるそう。それまでに小さい芋から育てて3年かけて大きくする。

 さあ、こんにゃくづくりが始まった。

 まずは、すりおろしたこんにゃくを火にかけて、まぜる。

 まぜる。あっ、ちょっと固まってきた!

 ひたすらまぜる。木べらが重い我慢

 まだまだ、まだまだ・・・・・・

 JAふくしまみらいの皆様、そしてことぶき農園の皆様のご指導のもと、ぜったいおいしいこんにゃくにしてみせます。

 それから、こんにゃくを型に入れて冷まします。それを切り分けて、今度はお湯にかけあくぬきをします。

 ゆであがるまでの間、ことぶき農園のおじさんのお話を聞きました。

 さあ、できました。試食の間、あまりのおいしさに撮影を忘れてしまいました衝撃・ガーンとにかく、おいしいこんにゃくをいただきました‼  

 ありがとうございました!

給食・食事 ふくしまの食といえば

 ふるさと「ふくしま」の食といえば?

 そうだなぁ。

 おっ、いかにんじんね。たしかにふくしまの郷土料理だね。

 おっ、白河ラーメンね。手打ち麺、おいしいね。

 おっ、円盤餃子。野菜多めで、いくつでもいけちゃちゃう。

 タブレットで検索すると、山ほど候補をあげてくれるんだ。

急ぎ 体育ゲームひと工夫

 体育館をのぞくと、4年生が盛り上がっています。なにやっているの?

 キャッチバレーボール?! そんなゲームあったっけ?

 ルールは、ドッジボールとバレーボールを足して2で割ったよう。

 これが、たいそうおもしろい。「またやりたい~」の声が上がった。ピース

鉛筆 たかが垂直

 垂直の意味はわかった。垂直な線なんて簡単に描けそうだけど・・・

 三角定規を2枚使うといいって、どう使うの?

 はじまった、みんなでの学び合い。

 左上の三角定規はどうして使ったの?・・・わからない。

 本当に正確な垂直な直線を描くには、2枚の三角定規をこのように使います。

 なるほど~、たかが垂直 されど垂直ですね。

病院 骨を作るのは、今でしょ

 日本の食育は、世界にも例がないほど、進んでいるそう。

 栄養士さんによる今日の食育のテーマは、「骨をつくろう」です。4年生が学んでいます。

 骨は、20歳までしか作られない。あとはへっていくだけ。ショーック!

 君たちは今、成長期。毎日、牛乳3本半分のカルシウムをとれば、強い骨ができる。

 若いっていいな~苦笑い

汗・焦る 水はどこから

 私たちの飲んでいる水はどこからきているのでしょう?

 すりかみ川ダム?どこにある?

 あっ、ありました。ここです!うわ~、ずいぶん遠くからきているんだね。

 そう。福島市すべてに水を送っています。見学に行きたいかい?

 行きたいで~す!!!

! 下川崎小はココ

 福島市の地図を広げています。私たちの下川崎小学校は、こんなところにあるんだね。

 南の端です!すぐそこから二本松市。

 市内48校の中で一番南にある学校、という自慢でした(`・∀・´)エッヘン!!

喜ぶ・デレ イングリッシュ・ゲームで大盛り上がり

 4年生教室から聞こえる「イェーイ!!」が気になってのぞいてみると・・・

 やっぱり・・・。K先生との英語の授業です。とくに、この教室は盛り上がるんだな。

 ハワイやカリフォルニアの子どもたちもこんな感じなんでしょうか?ずっとスタンディングです。

 ゲームはもちろんオール・イングリッシュです。「ロック・シーザーズ・ペーパー・・・」のかけ声でじゃんけんです。そういえば「マイナス」や「プラス」も英語だったね。

 ウィナーは、こんなに大喜びでした。

音楽 やさしい音色です

 4年生の教室から、やわらかく、やさしい音色が聴こえてきました。

 リコーダーの演奏です。みんなじょうずに吹いています。

 演奏している曲は、「歌のにじ」。歌と合わせると、虹が見えるようです。

 演奏する子どもたちの心が、音色に表れるんだな~ハート

花丸 150度を作る

 角度を作るとは?紙に書く?それとも棒で開きをつくる?

 いいえ、三角定規を2つ使えば150度は作れます。こことここの角を合わせれば・・・

 なーるほど。しかも正確な150度が作れましたね。

試験 月曜日になにをしたの?

 「I'm play ??? on Monday.」(えっ?今なんて言ったの?)

 「はい、わかりました。これですね。」(すご~い、ちゃんと聞き取れたんだね)

 やっぱり、子どもはすごいわ!英語を頭の中で英語のまま理解している。

 日本語に変換して考えていてはいけないなー

車 電気自動車Go

 電気自動車を走らせています。けっして遊んでいるわけではないです。(ほんとかな~)

 電池のつなぎ方によって、電気自動車の走りに変化はあるか、調べているのですよ。(`・∀・´)エッヘン!!

 直列つなぎと並列つなぎ。つなぎ方で変化は出るのか?廊下で遊んで・・いやいや、実験してみよう。

 うわ~い、こっちの方がはやいぞ!(えっ?どっちの方?)

? このジェスチャーは??

 4年生の休み時間、保健室の先生を招待し、クイズ大会をやっています。

 「問題です。踊りの上手な家具は何でしょう?」

 「?????ヒントはありませんか。」

 なんか服を引っ張りながら踊りだした!!(これがヒント?)

 正解は「洋服ダンス」でした興奮・ヤッター!

鉛筆 新聞編集会議実施中

 本格的な新聞づくりにチャレンジ中です。

 記事の内容が決め、その内容についてみんなにアンケート調査を行いました。

 写真などの材料を集めます。

 何度も編集会議を開き、見出しや紙面の割り付けにもこだわっています!

 今週末の授業参観に見てもらえたら、うれしいな。がんばって、完成させてね、4年生。

給食・食事 前向きなランチ

 ここのところ給食はみんな前を向いて食べています。お友だちと話しながらではありませんが、その分よ~く味わって食べます。

 ハートサポートの先生もゲストで、いっしょにランチしました。

 テレビ放送もあるので、これもいい!と前向きな4年生のランチタイムでした。

 「校長先生は食べないの?」

 「私は先に検食させていただきました。」

 「おいしかったですか?」

 「・・・・・・(あなたと同じものを食べたのですよ)」

動物 かいじゅう「パッカー」下小にあらわる

 口を大きく開けたかいじゅう「パッカー」がやってきた。あぶないっ!!4年生、にげろー

 と思ったら、ごみ収集車でした。私たちのごみを持って行ってくれるそうです。

 このボタンを押すと飲み込んでくれるよ。

 「パッカー」はとてもたのもしい車でした。

ところで

【ペットボトルの捨て方】

 ペットボトルはキャップとラベルをはがして、足でつぶして、ぺったんこにするんです。ラベルとキャップは「プラスティック製容器包装」の仲間なので、ペットボトルとは別に捨てるのですよ。 (`・∀・´)エッヘン!!

鉛筆 文字は心の鏡

 「羊」の文字に4年生が集中しています。

 3つの横画がすこーし右上がりにしたいな。すきまがどれも同じだとかっこいい!線の長さは・・・

 こだわりのポイントはいっぱいある。1文字に集中できるのは書写の時間ならでは。

 教頭先生も本気です。

? おもしろいことかんがえるなあ

 校庭の真ん中でなにやってるの?

 「校庭がかたむいていないか調べています。」

 どうだった?

 「東が高くて、西のほうが低くなっています。東側には山があるから、その土が下がってくるからだと思います。」

 おみごと!!科学的な見方がばっちりの4年生に拍手花丸

鉛筆 手がふるえました

 久々の書写=毛筆に、なんかとっても新鮮さを感じている子どもたちでした。

 でも、ブランクを感じさせない筆使いは、おみごと!始筆はカッターの刃先のようにとがってするどく、終筆はきちんと肩がついていました。

 で、どうだった?「久しぶりで、筆を持つ手が震えました。」との弁。

鉛筆 和・積・差といえば?

 和は、〇〇算の答えのこと。積は、▲▲算の答えのこと。差は、◇◇算の答えのこと。

 計算は4種類あるから、残りは「しょう」だね。漢字で書けますか?

 算数でも覚えなきゃいけない言葉があるね。しっかりと頭に入れようよ。

 47都道府県もおぼえたかな?

 

晴れ 気温はかせ

 3日間の宿題の成果を使って発表します。

 1日の気温の変化の特徴を話し合いました。

 「晴れた日はくもりや雨の日よりも気温が高かったです。」

 「11時~1時ごろの気温が高かったです。」・・・

 自分で温度計を使って調べてきたんだから、自信満々。博士の風格でした。

 

情報処理・パソコン ナイス・アイシィティ

 デジタル教科書は教室での学習での便利アイテムです。今日は算数の大きな数で大活躍。

 「この位は、千万の位だね。その左側のここの位は?」「答えを見てみよう。」

 ICTは一度使ったらもう手放せないものですね。一人一台の時代よ早く来い!

理科・実験 理科の学習をはじめよう

 理科の学習は進め方があるのです。

 4年生は、理科の先生から理科室で初めての授業でした。教室とは違う雰囲気の中、期待とちょっぴり緊張が伝わってきました。

 理科室の仲間たちも、みんなの学習ぶりを見ていますよ。