Blog
かけ算のひっ算を考えよう
3年生が算数の時間に2桁の数字を使うかけ算について考えていました。
今まで学習したことを生かして自分なりに考え、友達と考えを交流することで理解を深めることができました。
1円玉は何枚あるかな?
2年生が算数の時間にたくさんある1円玉の数を数えていました。
1000枚を超える1円玉をどうやって数えればいいかみんなで一生懸命考えました。
羽根つき
1年生が校庭で羽根つきをしていました。
お正月らしい遊びを楽しそうにやっていました。
第3学期始業式
2024年の3学期がスタートしました。
始業式の中で各学年の代表者が冬休み楽しかったことや3学期のめあてを発表してくれました。
それぞれに目標をもってがんばってほしいですね。
第2学期終業式
第2学期の終業式を終え、85日間の2学期が終了しました。
大きな事故なく終了できたことうれしく思います。
日頃より子供たちを見守り協力していただいた保護者の皆様、地域の皆様に感謝申し上げます。
終業式の中では各学年代表が「2学期の反省と冬休みのめあて」を発表しました。
終業式終了後、生徒指導担当から冬休みの過ごし方について指導しました。
ご家庭でも話題にしていただければと思います。
鼓笛パート練習
鼓笛の新体制になってから練習を積み重ねてきました。
今ではパート練習の音や動きがそろってきました。
6年生に手伝ってもらいながらしっかりと引き継いでいきたいですね。
学校だより「夢きらり」12月号本日発行
マットランドを楽しもう
2年生がマットを使ってマットランドを作りました。
それぞれの場所でどんな遊びができるか工夫して楽しみました。
てこの原理
6年生が理科の学習で、指1本で人を持ち上げるにはどうすればいいか考えました。
体育館にあるいろいろな道具を使って持ち上げる工夫をしました。
平均台を使った方法が一番軽く持ち上げられることが分かりました。
クリスマスプレゼント
外国語活動の時間にクリスマスにちなんだゲームを楽しんでいました。
画面上のプレゼントを選ぶと中から出てくるサンタクロースや天使によって点数が違います。
プレゼントの箱の色やポイントなどに英語をまじえながら楽しく活動していました。
三角形の面積は?
5年生が三角形の面積を求める問題に取り組んでいました。
公式は底辺×高さ÷2と分かっているのですが、高さがどこにあるかわからない図形でした。
みんなで話し合って面積を求めることができました。
音楽を作ろう
4年生が音楽の時間にオリジナルの音楽を作っていました。
音の大きさやイメージを図で表し、みんなで図を並べて一つの音楽にしていきます。
どんな音楽が出来上がるか楽しみですね。
長なわ練習
3年生が体育館で長なわ練習をしていました。
跳び方やタイミングなどを考えて頑張っていました。
これから記録が伸びていくのが楽しみですね。
背ラベルはり終了
本日も図書ボランティアの皆様に作業を行っていただきました
3日目にして、なんと…すべての本の背ラベルはりが終了しました(パチパチパチ)
15日(金)は、書籍の整理作業となります。よろしくお願いいたします
なわとび教室
今日は講師の先生を迎えて、上学年、下学年に分かれてなわとび教室を行いました。
なわを回すコツや力の入れ方など具体的に教えていただき、今日初めて二重跳びができた子もいました。
これをきっかけに、3学期のなわとび記録会に向けてがんばってほしいですね。
ありがとうの反対は?
今日の朝の会では、図工作品のコンクールの症状伝達を行いました。
その後、「ありがとうの反対は?」という話をしました。
当たり前と思うことでも、様々な人の支えがあって成り立っていることが多いです。
「ありがとう」という言葉があふれる下川崎小学校にしたいですね。
勉強をしながら
2年生が秋に収穫したサツマイモを使って蒸しパンを作っていました。
待ち時間はかけ算九九の練習をしていました。
構成メモを作ろう
6年生が国語の学習で、自分の主張が伝わるように構成メモを作っていました。
これまでの学習をタブレットで振り返ったり、より効果的に使える資料を探したりしながら構成メモを作りました。
自分の考えをわかりやすく相手に伝えることは大切なことですね。
どんなしきにあらわせるかな
1年生が算数の時間に算数ブロックを使って式に表す学習をしていました。
10のかたまりとばらのブロックを使ってあっという間に式を作っていました。
「この勉強楽しい」という声を聞くことができました。
図書ボランティア スタート!
募集しておりました「図書ボランティア」の皆様が、本日から作業を開始しました
作業日は6日(水)、8日(金)、13日(水)、15日(金)です。
午前は9:30~11:30、午後は13;00~15:00で作業しております。
貴重な時間を、図書の背ラベル貼り作業に費やしていただき、本当にありがとうございます
もっとなかよし地域探検
学習センター見学の後、地域で行われている「オカリナ教室」を見学してきました。
地域の方々の中には、下川崎地区や松川町に対するたくさんの思いがあります。
生活科の学びを通して、さらに地域の方となかよしになることができました
みんなで使う町の施設
2年生が生活科の学習で「松川町学習センター」に行ってきました
はじめに松川支所について、お話を聞きました
児童「支所があったの初めて知った」…そうです(笑)
続いて学習センターについて、お話を聞きました
最後は、楽しみにしていた「センター図書室」を見学しました
たくさんの気づきと学びがありました。松川学習センターの皆様、ありがとうございました
かけ算九九
2年生がかけ算九九の練習をしていました。
8の段まできたのであと少しです。
友達に聞いてもらって間違いがないか確認しながらの練習です。
ヘチマの種
4年生が今年育てたヘチマが熟し、乾燥した状態になったので種を取りました。
中からたくさんの種が出てきました。
この種はどうしようかなと考えていました。
避難訓練(予告なし)
今日の業間の時間に予告なしで避難訓練を行いました。
教室や体育館など様々な場所で放送を聞いて、自分たちで考えて避難することができました。
真剣な態度で素早く避難できたのが素晴らしかったです。
豆腐づくり体験
JAの方を講師に迎え、5年生が豆腐づくり体験を行いました。
大豆から豆腐になるまでの過程を指導していただきながら行いました。とてもおいしい豆腐ができました。
消防署見学
3年生が福島南消防署を見学に行ってきました。
消防車の中を見せてもらったり装備品をつけさせてもらったりと貴重な体験をさせていただきました。
ひらひら ゆれて
1年生が紙テープなどを使って楽しそうな作品を作っていました。
飾ったときとてもきれいな作品になりそうです。
2023年を振り返る会をしよう
5年生が2学期末の集会活動の計画を立てていました。
何をやりたいか、理由をはっきり言いながら話し合いをすることができました。
楽しい会になるといいですね。
6年学年行事
6年生は保護者の皆さんに参加していただき学年行事を行いました。
給食を一緒に食べ、オルゴールの制作を一緒にして思い出に残る時間にすることができました。
アートで広げる子どもの未来プロジェクト
福島大学の先生に来ていただき、3年生で出前授業を行いました。
レオナルドダヴィンチが空を飛ぶことを夢見たことから、芸術と科学が混ざり合って今現在の飛行機やヘリコプターなどにつながっているそうです。
子どもたちも実際に紙飛行機やパラシュートを作り飛ばしてみました。
素敵な未来につながるといいですね。
ユネスコ出前授業
ユネスコ協会の方たちに来ていただいて、5年生でユネスコ出前授業を行いました。
ユネスコの活動に関して理解を深めることができました。
5年生が総合の時間に取り組んでいるSDGsについても学ぶことができました。
ニンジャランドで遊ぼう
2年生が体育の時間にニンジャランドを作って楽しく遊んでいました。
跳び箱の上にどうやって乗るか、どんな下り方をすれば楽しいかみんなで考えて工夫しました。
忍者のように動きもよくなってきました。
鼓笛新体制発表
これまでそれぞれのパートのオーディションを行い、令和6年度の新体制が発表されました。
6年生からの励ましの言葉をもらい、気持ちも新たに新体制がスタートしました。
こんにゃく作り
4年生がことぶき農園やJAの方に教えていただきながらこんにゃく作りに挑戦しました。
こんにゃく芋をすりおろすところから固める作業まで一生懸命頑張りました。
出来たてのこんにゃくはとてもおいしかったです。
学校だより「夢きらり」11月号本日発行
「ごんべにんじん」知ってます⁉
3年生が総合的な学習の時間に活動を展開してきた「ごんべにんじん」
「ごんべにんじん」って知っています
ついに収穫の時期を迎えました
ここまで立派に育つためには、畑の管理が非常に大切なんだって
自分たちで育てた「ごんべにんじん」と比べながら、まとめをしていこうね
地域子ども応援事業(^^♪
11月18日(土)、下川崎地区青少年健全育成推進会の行事「地域子ども応援事業」が行われました
※昨年度までは「生きる力を育む事業」→今年度から「地域子ども応援事業」に変更
学校の教育活動とは違った行事ですが…ちょっとご紹介したいと思います。
今年度は、四季の里工芸館にて「ガラス絵付け掘り体験」に挑戦
まず、ガラスに好きな絵柄をペン書き…どんなカップにしようかな
いよいよ掘りますよ 初めて使う道具なので緊張する
お家の方や工芸館の方にサポートしていただきながらも、最後まで自分の力で
もう1つ絵柄をたそうかな
世界に1つだけのグラスを作ることができたぁ
集中して活動した後は、思いっきり体を動かして気分転換
今年度も楽しく活動できました(同行いただいた保護者の皆様、ありがとうございました)
防災教室
今日は全部の学年でそれぞれ防災教室を行いました。
地震が起きた時、安全に避難するにはどうすればいいかを考えたり、防災クイズに答えて学んだりしました。
最後には非常用のアルファ米で作った小さなおにぎりを食べ、災害時のために非常用のものを準備しておく大切さを学びました。
重さの単位
3年生が算数の時間に重さの単位について学習していました。
はかりを使っていろいろなものの重さをはかり、目盛りの読み方の練習をしました。
どのぐらいの重さか予想しながら楽しく学んでいました。
児童会集会活動
今日は運営委員が中心となって児童会集会活動を行いました。
わんぱくの森に隠されたミッションを班のみんなで協力してクリアしていきます。
よりたくさんのミッションをクリアし得点を重ねた班が優勝です。
とても楽しい集会活動でした。
糸のこスイスイ
5年生が図工の時間に糸のこを使って作品を作っていました。
様々な形を切り抜いて、組み立てて立体作品になるようです。
どんな作品ができるか楽しみですね。
パンジーを植えました
今日、環境委員会の活動の一つとして花壇にパンジーを植えました。
みんなで協力して短い時間で終わることができました。
とてもきれいな花壇になりました。
リズムをつくろう
2年生が音楽の時間にリズムを作る学習をしていました。
タブレット上で何種類かあるリズムカードを並べてオリジナルのリズムを作っていました。
中にはかなり難しいリズムもできていました。
地層をつくろう
6年生が理科の時間に地層を作っていました。
ペットボトルに小石や砂などを入れそこに水を入れます。
ゆっくりと水を抜くことで本来なら何年もかかってできる地層のでき方を目にすることができました。
マラカスを作ろう
1年生がわんぱくの森から拾ってきたドングリを使ってマラカスを作っていました。
紙コップに飾りをつけて中のドングリを入れます。
どんな音になるか楽しみですね。
防災出前講座
3・4年生が県北建設事務所の方々を講師に迎え、防災出前講座で災害から自分の命を守る方法について学びました。
ハザードマップで地域を知ることや、模型で土石流の仕組みを知ることで自分に何ができるかを考えることができました。
ソフトバレーボール
3年生がソフトバレーボールをやっていました。
ボールを思うようにコントロールできなくて、なかなかボールがつながりませんでした。
どうしたらうまくつながるのか一生懸命考えていました。
マラソン記録会
晴天の下マラソン記録会を行いました。
今日は全校生の応援と保護者の皆様の応援のおかげで自己ベストを更新した子が多かったようです。
いつもに増して本気で取り組む姿が素晴らしかったです。
開会の言葉1年生代表
1・2年生800m
3・4年生1200m
5・6年生2000m
森林環境を見て・触れて・考える
5年生は、松川小と合同で「森林環境学習」にお出かけ
お話を聞いて理解する
実際に見て、考える
実物に触れて、体験してみる
5年生の学びのために雨も止んでくれたみたい…素敵な時間になったね
〒960-1231
福島県福島市松川町沼袋字戸ノ内832-3
TEL 024-567-3176
FAX 024-567-6942
E-mail shimokawasaki-e@fcs.ed.jp