下川崎小学校日誌

Blog

租税教室

6年生の社会の学習の一環として税金について学ぶ租税教室を行いました。

税金がどんなところにどのくらい使われているのか、税金がないとどんなことが起きるかなど具体的な例を挙げて学習しました。

交通教室

今年度最初の交通教室を実施しました。

松川駐在所長様と下川崎交通安全母の会会長様を講師に迎え道路の歩き方などを学びました。

また、6年生に家庭の交通安全推進員の委嘱を行いました。

自分の命は自分で守る、そんな力をつけてほしいですね。

1年生を迎える会

今日は1年生を迎える会を行いました。

2年生から6年生が様々な準備をして今日を迎えました。

一緒に遊んだりプレゼントをもらったりと心温まる会になりました。

5・6年生と手をつないでの入場です。

1年生一人一人が自分の名前と好きな遊びを発表してくれました。

2年生からお祝いの言葉がありました。

全校生でジャンケン列車やって遊びました。2回目の先頭は1年生でした。

3年生からメダルのプレゼントがありました。

学校探検準備

2年生が学校探検に向けての準備をしていました。

今年は1年生を案内する役目があるので張り切っているようです。

授業参観

今年度最初の授業参観が行われました。

1年生にとっては初めての授業参観でしたが、一生懸命頑張っている姿が素晴らしかったです。

2年生以上も去年とは違う成長した姿が見られたのではないでしょうか。

授業参観後の全体会、専門部会などご協力ありがとうございました。

児童会活動計画発表会

4年生以上で児童会活動計画発表会を行いました。

各委員会が活動計画を発表した後、それぞれの委員会に質問をしました。

今年は新しいことにチャレンジしてほしいですね。

直方体と立方体

5年生の算数の時間に直方体と立方体の大きさを比べていました。

いろいろな方法を考えみんなで考えを交流していました。

なぜその方法で比べられるのか、みんなが納得するまで話し合っていました。

わかたけタイム

今日のわかたけタイムは学級ごとに過ごしました。

外で元気に遊ぶ学年や室内で遊びを工夫して過ごしている学年など様々でした。

令和6年度入学式

大変遅くなりましたが入学式の様子です。

今年度の1年生は8名です。

堂々とした入退場としっかりとした姿勢で話を聞くことができ素晴らしかったです。

2年生の歓迎の言葉も学校の楽しさを伝えてくれました。

5人の先生方との出会い

令和6年度がスタートし、5人の先生方をお迎えしました。

代表児童が下川崎小学校のよさを伝えてくれました。

その後、始業式では担任発表がありドキドキのスタートでした。

【お知らせ】

入学式の様子などについては、4月8日付で配付しました「個人情報の取扱いに係る同意書」が集まり次第、随時掲載していきます。

離任式

令和5年度末人事異動で転出される先生方とのお別れの式を行いました。

子どもたち、保護者の皆様、地域の皆様に見守られ、温かい雰囲気で行われました。

転出される先生方のますますのご活躍とご健康をお祈りしています。

児童代表の別れの言葉と花束贈呈では涙も見られました。

見送りでは名残惜しく、涙のお別れでした。

卒業証書授与式

たくさんの来賓の皆様と保護者の皆様に見守られ、令和5年度の卒業証書授与式が行われました。

卒業証書授与や記念品贈呈の代表など立派な態度で臨むことができました。

別れの言葉のなかでは全員で校歌を歌い、在校生が「大空がむかえる朝」卒業生が「さよならは言わない」を歌いました。それぞれが心がこもったすばらしい歌でした。

最後の退場では卒業生の堂々とした姿が印象的でした。

卒業式終了後、在校生に見送られて下川崎小学校を巣立っていきました。

本日で令和5年度が終了しました。

これまで本校の教育活動にご理解ご協力いただきました皆様にこの場をお借りして御礼申し上げます。

修了式

卒業式の前に1~5年生の修了式を行いました。

心も体も一つ進級する子どもたちです。

4月に全員の元気な姿を見るのを楽しみにしています。

逃走中

今日の昼休みは逃走中を行いました。

6年生がハンターとなって、在校生を追いかけます。

捕まった在校生も先生方とじゃんけんをして勝てばまた逃げられます。

時間いっぱいたくさん走り回っていました。

卒業式予行

今日は本番に近い形で行う予行でした。

歌や呼びかけがいつもより心がこもっていたように感じました。

本番が楽しみです。

卒業式全体練習

1回目の全体練習を行いました。

姿勢や礼の仕方などを確認しました。

呼びかけや式歌の練習も行いました。いよいよ卒業が近づいてきた感じがしますね。

土でかく

3年生が図工の時間に校庭の泥を集めていました。

その泥を使って絵をかいていました。

不思議な絵が出来上がりそうでした。

20分間の出来事

5年生が道徳の時間に東日本大震災を題材にして話し合っていました。

当時の様子などを調べながら、震災について深く学ぶことができました。

雪遊び

3月に入りましたが春はまだ遠いのかと思わせる雪が積もりました。

子どもたちにとっては楽しい雪遊びを思う存分楽しみました。

式歌練習

卒業式に向けて歌の練習に力が入ってきました。

6年生は音楽室で、1~5年生は体育館でそれぞれ声を合わせて練習をしました。

本番素敵な歌が聞けるといいですね。

授業参観

今年度最後の授業参観が行われました。

それぞれの学年でこの1年の成長を感じることができました。

1年生「もうすぐ2ねんせい」

この1年でできるようになったことを発表しました。

2年生「あしたへジャンプ」

自分たちの成長について調べたことからかザクへの感謝の気持ちを表しました。

3年生「空きようきのへんしん」

空き缶などと粘土を組み合わせて素敵な作品を作っていました。

4年生「2分の1成人式」

10年後の自分への手紙を発表しました。おうちの方からの手紙で感動の涙もありました。

5年生「いっしょにほっとタイム」

白玉団子を作って一緒に食べ、ほっとしたひと時を過ごしました。

6年生「みんなに感謝」

自分の夢などを語り、おうちの方に感謝の気持ちを伝えました。

6年生を送る会

いよいよ操業が近づき、6年生を送る会が行われました。

5年生が中心となって心温まる会を開くことができました。

1、2年生と一緒に入場しました。

クイズコーナーでは、○×クイズと6年生クイズを行いました。

6年生クイズはヒントを聞いて6年生の誰のことを言っているのか当てるクイズです。

1年生や2年生からのプレゼントもありました。

会の中で鼓笛隊移杖式も行いました。

6年生の指揮者から5年生の指揮者へ指揮杖が渡され、伝統が引き継がれました。

清掃班や登校班の引継ぎも行いました。

みんな笑顔で退場していきました。

登校班反省

登校班それぞれに集まって、これまでの投稿についての反省をしました。

どの班も安全に登校できていたという反省でした。

最後に来年度の登校班の仮編成をしました。

3月11日からは5年生、4年生の新しい班長副班長で登校するようになります。

1年間の復習

1年生が算数の時間にこれまで学習したことの復習をしていました。

図形の問題や計算問題など思い出しながらがんばっていました。

コンパスを使って

3年生が算数の時間に、コンパスを使って二等辺三角形や正三角形をかいていました。

正確にかくのは難しく悪戦苦闘していました。

コンパスや分度器など道具を使いこなす技術は大切ですね。

友達ハウス

2年生が図工の時間に空き箱や段ボールなどを使って、友達ハウスを作っていました。

友達と一緒に楽しく遊べる家を工夫を凝らして作っていました。

楽しそうな家がたくさんありました。

英語で何と言う?

4年生が外国語活動の時間に英語を使ったゲームをしていました。

部屋の名前を英語で言い、そこをクリックするとポケモンが出てきます。

出てきたポケモンによって点数が違います。

チーム対抗戦が盛り上がっていました。

感謝の会

今日は日ごろお世話になっている地域に皆様に感謝の気持ちを伝える会を行いました。

入退場は6年生と一緒に行いました。

みんなで140周年記念ソング歌い、歌のプレゼントと色紙のプレゼントを渡しました。

短い時間でしたが、有意義な時間になりました。

鼓笛練習

2~5年生で鼓笛移杖式に向けての練習を行いました。

まだまだ不安定な部分はありますが少しずつ上手になってきました。

最後に6年生が来てくれてアドバイスをしてくれました。

朝の会

今回は書初め展の表彰と140周年記念ソングの練習でした。

奨励賞と特選の代表、学校奨励賞を6年生の代表に伝達しました。

その後、140周年記念ソングの練習をしました。

児童会活動反省発表会

今年度1年間の活動の様子と反省を各委員会が発表しました。

次年度へつながる反省もありました。

質疑応答では素朴な疑問や来年度やってほしいことなど活発な意見交換がありました。

3年生にとってもわかりやすい説明で、今から委員会活動を楽しみにしているようでした。

電流のはたらき

5年生が理科の時間に電磁石を使った実験をしていました。

コイルの巻き数で磁力に違いはあるのか2人で協力しながら取り組みました。

学校 そろばん

3年教室から「カチ」「カチ」「カチ」と小さな音が聞こえてきます?!

「そろばん」の学習をしていたのですねキラキラ

「そろばんってやったことある人?」・・・0人です汗・焦る

わたしが小学生の頃は、習っている人が結構たくさんいたのですが(笑)

まずは数の表し方から学んでいきましょう了解

「え~っと、3164だから・・・」

位がどんどん大きくなっても、整数で表すことができるんです音楽

そろばんの仕組みが分かったら、大きな数を読んだり表したりするのも簡単にできますピース

My best memory

6年生が外国語の時間に自分の一番の思い出を英語で表現していました。

難しい単語があって苦労していましたが、それぞれの思い出をアルバムにまとめることができました。

松川カルタ大会

10日に松川地区健全育成連絡会主催の「松川カルタ大会」が行われました。

下川崎小学校からは2チーム参加しました。

残念ながら決勝戦には進めませんでしたが、大健闘でした。

松川小学校、金谷川小学校の子どもたちとの交流の場にもなり有意義な時間を過ごすことができたと思います。

送迎や応援等でご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

生まれたときのこと

2年生が道徳の時間に赤ちゃんが生まれた時の気持ちについて考えていました。

生活科の授業で、自分が生まれた時のことを聞いたことなどをもとに一生懸命考えました。

命の大切さに気付いてくれるとうれしいですね。

なわとび記録会

今日はなわとび記録会でした。

これまでたくさん練習をしてがんばってきたので、楽しみと緊張が混ざった気持ちの子が多かったようです。

たくさんの応援の中で精いっぱがんばっている姿に感動しました。

最後はクラスごとに長なわに挑戦しました。クラスの団結力が高まったなわとび記録会でした。

昔遊び

1年生が生活科の学習で昔遊びをしました。

松川カルタ、お手玉、だるま落とし、けん玉などいろいろな遊びを楽しみました。

クラブ活動見学

今回は3年生がクラブ活動を見学しました。

それぞれのクラブで体験をして次年度どんなクラブで活動したいかの参考にします。

それぞれのクラブで生き生きと活動していました。

朝の会

今日の朝の会では表彰を行いました。

「ふくしまを17字で奏でよう」コンクールと読書ハードルの入賞者です。

がんばった成果ですね。

その後、節分についての話をしました。

追い出した鬼がまた心のすき間に入ってこないよう気を付けましょう。

筝学習5年

5年生もそう学習を行いました。

5年生は昨年度経験しているので、さらに難易度の高いものに挑戦しました。

最後には担任の先生も含めた7人で「さくらさくら」を上手に演奏することができました。

豆まき集会

年男年女の5年生が中心となって豆まき集会を行いました。

節分についてクイズ形式で学んだあとは各学年の追い出したい鬼を発表しました。

最後に追い出したい鬼に豆まきをしました。

それぞれの心の中の鬼を追い出せるといいですね。

筝学習4年

講師の先生をお迎えして筝学習を行いました。

4年生は今回初めて筝に触れる児童も多く、最初は戸惑いながら触っていましたが、最後にはみんなで協力してきれいな音を奏でることができました。

ながなわ集会

今日のわかたけタイムはながなわ集会でした。

若竹班で1年生から6年生までが協力して取り組みました。

最高記録を出した班と1回目から一番記録が伸びた班を表彰しました。

民家園見学

3年生が福島市民家園の見学に行きました。

囲炉裏や昔の道具など普段見ることができないものをたくさん見ることができました。

昼食はレストランでの食事をみんなで楽しみました。

手洗い指導2年

今日は2年生がかぜにまけないからだをつくるために手洗いについて学習しました。

手洗いチェッカーを使った実験では指先や手首などなかなか汚れが落ちていない部分があり苦労していました。

手洗いに対する意識が高まったようなので、これからの生活に生かしてほしいですね。

手洗い指導1年

かぜにまけない元気な体をつくるために、手洗いの仕方を学習しました。

手洗いチェッカーを手に付けてから手洗いをし、ブラックライトを当てて洗い残しを確かめました。

たくさん白く光る部分があって驚いたようです。

最後は歌に合わせて正しい手洗いの仕方を練習しました。

EAA

6年生がEAAの先生と外国語の学習に取り組んでいました。

自分たちが見たものをEAAの先生に英語で伝えていました。

小学校交流

今日は1・2年生が松川小学校に交流に行ってきました。

1年生は金谷川小学校の1年生も一緒に昔遊び体験をしてきました。

2年生は国語や算数の授業に混ぜてもらいました。

なわとび教室

今日は1~3年生と4~6年生に分けてなわとび教室を行いました。

上手に飛べるようになるコツを教えてもらい一生懸命練習しました。

下学年では飛べるようになるまでの段階を追った練習をして上手に飛べるようになってきました。

なわとび記録会まで記録工場を目指して頑張ります。

朝の会

今日の朝の会は全校生で140周年記念ソングを歌いました。

歌詞をよく読んでみるといろいろな景色が浮かんでくるとてもよい歌詞ですね。

読み聞かせスペシャル

今日の読み聞かせはいつもよりパワーアップしたスペシャルな読み聞かせでした。

模様の写真が動物に変身するパネルシアターから始まり、大型絵本の読み聞かせ、最後は絵本の内容を実演してくれました。

最後まで楽しく子供たちの笑顔あふれる読み聞かせスペシャルでした。

授業参観

今年度3回目の授業参観でした。

それぞれの学年でこれまでの学習の成果を見てもらうことができました。

1年生道徳「くりのみ」

2年生算数「1000より大きい数をしらべよう」

3年生学級活動「6年生に感謝の気持ちを伝えるために、どんなことができるか話し合おう」

4年生道徳「わたしのいのち」

5年生道徳「まんがの神様」

6年生総合「下川崎で生きる」

下川崎の未来を考えよう

6年生が地域の皆さんにアンケートを取ったことをもとに、下川崎の未来をよりよくするためにどうすればいいか真剣に考えました。

それぞれの班で相談しながら発表の準備をしていました。

雪遊び

今朝は皇帝が雪で真っ白になり絶好の雪遊び日和になりました。

雪合戦をしたり雪ダルマを作ったりと楽しそうに遊んでいました。

本を紹介しよう

5年生が本の紹介文を書くために図書室で学習していました。

本の面白さやよさがどうすれば伝わるか工夫して文章を書いていました。

本をもう一度読み直すことで新たな発見もあったようです。

グローブをいただきました

ロサンジェルスドジャーズの大谷翔平選手からいただいたグローブが学校に届きました。

「野球しようぜ」のメッセージがありますが、これをきっかけに野球に限らず運動するきっかけになったらいいなと思います。

全校生が仲良く使える使い方を考えていきたいと思います。

初めての彫刻刀

4年生で彫刻刀を使う学習が始まりました。

5種類の彫刻刀の名前や使い方を学習しました。

これからどんな作品ができるか楽しみですね。

かけ算のひっ算を考えよう

3年生が算数の時間に2桁の数字を使うかけ算について考えていました。

今まで学習したことを生かして自分なりに考え、友達と考えを交流することで理解を深めることができました。

第3学期始業式

2024年の3学期がスタートしました。

始業式の中で各学年の代表者が冬休み楽しかったことや3学期のめあてを発表してくれました。

それぞれに目標をもってがんばってほしいですね。

第2学期終業式

第2学期の終業式を終え、85日間の2学期が終了しました。

大きな事故なく終了できたことうれしく思います。

日頃より子供たちを見守り協力していただいた保護者の皆様、地域の皆様に感謝申し上げます。

終業式の中では各学年代表が「2学期の反省と冬休みのめあて」を発表しました。

終業式終了後、生徒指導担当から冬休みの過ごし方について指導しました。

ご家庭でも話題にしていただければと思います。

鼓笛パート練習

鼓笛の新体制になってから練習を積み重ねてきました。

今ではパート練習の音や動きがそろってきました。

6年生に手伝ってもらいながらしっかりと引き継いでいきたいですね。

てこの原理

6年生が理科の学習で、指1本で人を持ち上げるにはどうすればいいか考えました。

体育館にあるいろいろな道具を使って持ち上げる工夫をしました。

平均台を使った方法が一番軽く持ち上げられることが分かりました。

クリスマスプレゼント

外国語活動の時間にクリスマスにちなんだゲームを楽しんでいました。

画面上のプレゼントを選ぶと中から出てくるサンタクロースや天使によって点数が違います。

プレゼントの箱の色やポイントなどに英語をまじえながら楽しく活動していました。

三角形の面積は?

5年生が三角形の面積を求める問題に取り組んでいました。

公式は底辺×高さ÷2と分かっているのですが、高さがどこにあるかわからない図形でした。

みんなで話し合って面積を求めることができました。

音楽を作ろう

4年生が音楽の時間にオリジナルの音楽を作っていました。

音の大きさやイメージを図で表し、みんなで図を並べて一つの音楽にしていきます。

どんな音楽が出来上がるか楽しみですね。

長なわ練習

3年生が体育館で長なわ練習をしていました。

跳び方やタイミングなどを考えて頑張っていました。

これから記録が伸びていくのが楽しみですね。

本 背ラベルはり終了

本日も図書ボランティアの皆様に作業を行っていただきましたキラキラ

3日目にして、なんと…すべての本の背ラベルはりが終了しましたピース(パチパチパチ)

15日(金)は、書籍の整理作業となります。よろしくお願いいたしますハート

なわとび教室

今日は講師の先生を迎えて、上学年、下学年に分かれてなわとび教室を行いました。

なわを回すコツや力の入れ方など具体的に教えていただき、今日初めて二重跳びができた子もいました。

これをきっかけに、3学期のなわとび記録会に向けてがんばってほしいですね。

ありがとうの反対は?

今日の朝の会では、図工作品のコンクールの症状伝達を行いました。

その後、「ありがとうの反対は?」という話をしました。

当たり前と思うことでも、様々な人の支えがあって成り立っていることが多いです。

「ありがとう」という言葉があふれる下川崎小学校にしたいですね。

構成メモを作ろう

6年生が国語の学習で、自分の主張が伝わるように構成メモを作っていました。

これまでの学習をタブレットで振り返ったり、より効果的に使える資料を探したりしながら構成メモを作りました。

自分の考えをわかりやすく相手に伝えることは大切なことですね。

どんなしきにあらわせるかな

1年生が算数の時間に算数ブロックを使って式に表す学習をしていました。

10のかたまりとばらのブロックを使ってあっという間に式を作っていました。

「この勉強楽しい」という声を聞くことができました。

本 図書ボランティア スタート!

募集しておりました「図書ボランティア」の皆様が、本日から作業を開始しました本

作業日は6日(水)、8日(金)、13日(水)、15日(金)です。

午前は9:30~11:30、午後は13;00~15:00で作業しております。

貴重な時間を、図書の背ラベル貼り作業に費やしていただき、本当にありがとうございますキラキラ

バス もっとなかよし地域探検

学習センター見学の後、地域で行われている「オカリナ教室」を見学してきました。

地域の方々の中には、下川崎地区や松川町に対するたくさんの思いがあります。

生活科の学びを通して、さらに地域の方となかよしになることができましたハート

鉛筆 みんなで使う町の施設

2年生が生活科の学習で「松川町学習センター」に行ってきましたバス

はじめに松川支所について、お話を聞きました鉛筆

児童「支所があったの初めて知った?!」…そうです(笑)

続いて学習センターについて、お話を聞きました鉛筆

最後は、楽しみにしていた「センター図書室」を見学しましたキラキラ

たくさんの気づきと学びがありました。松川学習センターの皆様、ありがとうございましたハート

かけ算九九

2年生がかけ算九九の練習をしていました。

8の段まできたのであと少しです。

友達に聞いてもらって間違いがないか確認しながらの練習です。

ヘチマの種

4年生が今年育てたヘチマが熟し、乾燥した状態になったので種を取りました。

中からたくさんの種が出てきました。

この種はどうしようかなと考えていました。

避難訓練(予告なし)

今日の業間の時間に予告なしで避難訓練を行いました。

教室や体育館など様々な場所で放送を聞いて、自分たちで考えて避難することができました。

真剣な態度で素早く避難できたのが素晴らしかったです。

豆腐づくり体験

JAの方を講師に迎え、5年生が豆腐づくり体験を行いました。

大豆から豆腐になるまでの過程を指導していただきながら行いました。とてもおいしい豆腐ができました。

消防署見学

3年生が福島南消防署を見学に行ってきました。

消防車の中を見せてもらったり装備品をつけさせてもらったりと貴重な体験をさせていただきました。