学校日誌

Blog

清水中生 大活躍!(県北中体連第1日目)

正面玄関も県北大会仕様にモデルチェンジをして、今日、第1日目を迎えました。屋外競技は天候不順のため、明日以降に順延になりましたが、屋内競技は予定通りに実施されました。支部大会に続き、県北大会も大活躍です!

明日は天気が回復しそうです。しかも暑くなりそうです。熱中症に十分注意していきましょう。

清水中生の健闘を祈ります!

0

青い炎

理科の実験です。きれいな青い炎が出ていたので、写真に写そうと思ったのですが・・・、カメラマンの腕を上げる必要がありますね・・・。

明日から県北大会が始まります。お天気が少し心配なのですが・・・

清水中生の奮闘努力を期待します。

今週もどうぞよろしくお願いいたします。

0

【続 PTAの底力】祝!準優勝!(福島市連合PTA親善ソフトボール大会)やったぜ、父ちゃん!

やったぜ、父ちゃん! 昨日行われたソフトボール大会。本校PTAソフトボールチームは、みごと準優勝を飾りました。本当に素晴らしい!ありがとうございました。

今日は体のアチコチが悲鳴を上げているのでないでしょうか。ケアを大切にしてください。

それにしても素晴らしい1日となりました。ありがとうございました。

明日からの県北大会のいい弾みになりました。

0

【食育応援企画】♪だいすきふくしまの日~古関裕而さんにちなんだ献立~

「ごはん、牛乳、煮みそ、キャベツときゅうりの和風サラダ、納豆、さくらんぼ」というラインナップ「古関裕而さんは、明治42年に福島市大町に生まれた日本を代表する作曲家です。『オリンピック・マーチ』やプロ野球チームの応援歌、福島市内の学校の校歌など、たくさんの作品が今でも大切に歌い継がれています。古関さんは『納豆』が好物だったと言われています。『煮みそ』は妻の金子さんの出身地である愛知県豊橋市の郷土料理です。八丁味噌が使われています。」(6月のこんだてアラカルト 福島市西部学校給食センターより)それでは、いただきます。

0

【PTAの底力】福島市連合PTA親善ソフトボール大会

6月16日(日)真夏を思わせるお天気の中、福島市連合PTA親善ソフトボール大会が開催されました。本校PTAソフトボール部はチームワーク抜群の試合運びを見せています。詳細は今週発行の学校だよりでお知らせします。

お父さん方の頑張りは見ていて素晴らしいと思います。この勢いを借りて火曜日から始まる県北大会も頑張りましょう!!

0

論理的に物事をとらえてみる

2年の国語は文法、ちょうど副詞のところを学習していました。

暑くなりました。真夏のようです。それでも生徒たちは頑張っています。素晴らしい!

今日もご覧いただきありがとうございました。

なお、明日のブログは諸般の事情により休ませていただきます。

0

学ぶ=楽しい

ディビット先生の授業が楽しくて仕方ないという雰囲気が学級に漂っていました。うらやましくなる光景でした。また、今日は、幼・保・小・中連接事業の一環で、午後の授業を参観に来られた先生方がいらっしゃいました。

楽しそうに学べるということは、気持ちが前に進んでいるということですよね。

素晴らしい姿だと思います。

今日もご覧いただきありがとうございました。

0

飛ぶ 跳ぶ 羽ばたく! 

体育館をのぞいたら、跳び箱・・・。未来へ羽ばたく若者を見ているようでした。

生徒が生き生きと取り組む姿を見るとうれしさを通り越して感動すら覚えます。その生徒たちを見て、私たちも元気をもらっています。生徒に感謝です。

今日は朝から夏を思わせる天気になっています。

今日もご覧いただきありがとうございました。

 

0

しっかり食べていますか?

梅雨の前の時期はちょうど疲労のピークを迎えます。そんな時は、しっかり食べること、しっかり寝ること、今日やるべきことにしっかり取り組んで気持ちをさっぱりさせることなどが必要です。

梅雨入りのニュースが流れてくるようになりました。湿気が多くなるだけで気分がだいぶ下がることもあります。

体調管理に十分気を付けなければなりませんね。

生徒の頑張りに負けないようにしたいと思います。

今週もどうぞよろしくお願いいたします。

0

定期テストに向けての計画づくり

金曜日の5時限目。各学級で定期テストに向けての計画づくりをしました。定期テストは6月24日(月)に実施する予定です。

1年生にとっては初めての定期テスト。学級担任の先生が丁寧に説明していました。定期テストは、それまでの自分の学習への取り組みを確認する絶好の機会です。ぜひ、自分の実力が十分に発揮される定期テストであってほしいと思います。

今週は支部中体連総合大会で清水中生の活躍が随所に見られた1週間でした。とっても嬉しかったです。

今週もご覧いただきありがとうございました。

0

【支部中体連】選手の頑張りはスゴイ!(第3日目)

第3日目は野球部が決勝に臨みました。プレーに魂を込める姿を見ていると感動すら覚えます。

この3日間、熱戦に次ぐ熱戦が続き、ハラハラドキドキの連続で心臓によくない毎日を過ごしたなあと思います。(笑)

それでも、ひたむきにプレーする選手の様子を見ていると、感動ともに元気をもらえたような気がするのです。選手の皆さんに感謝です。

支部中体連は今日で終了です。次の上位大会、県北中体連水泳・総合大会は6月18日(火)~19日(水)に行われます。

今大会の結果は、明日の学校だよりでお知らせします。

今日もご覧いただきありがとうございました。

0

【支部中体連】清水中の活躍光る!(第2日目)

支部中体連の2日目。今日も清水中生の活躍が光りました。

明日は第3日目。支部中体連の結果は今週末の学校だよりでお知らせします。

選手の皆さん、今日はゆっくり休んでくださいね。

今日もご覧いただきありがとうございました。

0

【支部中体連】選手の活躍光る! 各競技で熱戦!(第1日目)

今日から支部中体連総合大会。正面玄関には、選手を奮い立たせようとこのようなものが・・・。全校で選手を応援する本校です。

各競技で熱戦が繰り広げられ、昨年度以上に選手のかつやくが光りました。明日は第2日目、今日の疲れをしっかりとって、明日の試合に備えてください。

今朝は、少し肌寒さを感じました。明日は暑くなるでしょうか?

明日も選手の活躍を期待しています。

今日もご覧いただきありがとうございました。

0

最強 〇〇ペア!

体育館をのぞくとバドミントンに取り組んでいました。最強ペアはどこにいるでしょうか?

今朝の緊急地震速報には驚きました。被害が出ていないことを祈りばかりです。

日頃の備えといいますか、心にはいつも留めておくことが大切だと改めて感じました。

皆さんのお住まいの地域ではいかがでしたか?

写真がスイスイといくようになりました。ホッとしました。

明日から中体連です。みんなに全力を出してほしいと思っています。

今週もどうぞよろしくお願いいたします。

0

【食育応援企画】♪中体連応援献立

「ご飯、牛乳、ワンタンスープ、豚肉のスタミナ炒め、チーズ、国産バレンシアオレンジ」というラインナップ。「炭水化物をエネルギーに変えるためには、ビタミンB1が必要です。今日の給食はビタミンB1が多い豚肉料理です。また、当日の朝はいつもより多めにご飯やパンを食べてエネルギー切れのないようにしましょう。少なくとったほうがよい栄養素は脂質と食物繊維です。ゲン担ぎのトンカツは油が多いのでお勧めできません」(「6月のこんだてアラカルト」福島市西部学校給食センターより)それでは、明日の健闘を祈って、いただきます!

0

【6月1日(土)】PTAの底力! ~奉仕作業~

晴天に恵まれた今朝、PTA奉仕作業が行われました。見てください、これを。本校PTAの底力を感じます。

おかげさまでとってもきれいになりました。ありがとうございました。

また、たくさんの保護者の方々に会えたこと、そして、その姿から元気をいただきました。

とてもうれしく感じました。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

0

健闘を祈る!【選手壮行会】

選手壮行会が行われました。中体連総合大会等に出場する選手に全校でエールを送りました、選手の皆さんの健闘を祈ります。

大会当日に全力を出せるよう、今週末は体調管理、特にけがをしないように生活してくださいね。

今週もご覧いただきありがとうございました。

0

研究授業 家庭科:題材名「中学生に必要な栄養を満たす食事」研究授業(リベンジ編)

昨日のリベンジなのですが、写真があまり載せられません。できるだけやってみます。

これが限界のようです。すみません。今日の様子はちょっと工夫してみます。

今日もよろしくお願いします。

0

【食育応援企画】♪適しおの日

「ごはん、牛乳、若竹汁、鶏肉の味噌焼き、切り干し大根のカレー炒め、アセロラゼリー」というラインナップ。「福島県民の塩分摂取量は、目標量を上回り、全国で2番目に多い県となっています。塩分の摂り過ぎは生活習慣病になる原因の一つと言われています。将来にわたって健康に過ごせるよう、薄味を心がけましょう」(「5月のこんだてアラカルト」福島市西部学校給食センターより)それでは、いただきます!

 

0

気づき

本校では、どの学級も真剣に授業に取り組んでいます。授業中の「あっ!?」という気づきが大事なんですねよ。

今日も写真が多く載せられないようです。できるだけ載せてみます。

これが限界のようです。残りは、明日の朝、掲載しますね。

今日もご覧いただきありがとうございました。

0

【食育応援企画】♪和食の日 和食のマナー

「ごはん、牛乳、ほうれん草の味噌汁、サケの塩焼き、炒り鶏」というラインナップ。「和食の食事マナーでは、ごはん茶碗や汁椀は手に持って食べます。茶碗を机に置いたまま食べるのは行儀が悪いといわれています。マナーを守って楽しい食事をしましょう」(5月のこんだてアラカルト 福島市西部学校給食センターより)それでは、いただきます。

0

風の強い1日

風が強い1日だったということを写真でお知らせしようと思いましたが、どうもカメラマンの腕が・・・(笑) どうも、伝わりませんね。すみません。本当に今日は台風が迫っているんじゃないかと思うくらいの風の強さでした。

なお、今日はアクセス数が多いのか、写真がうまく載りません。つきましては、今日の様子は明日の朝、更新したいと思います。重ね重ね、すみません。

今週もどうぞよろしくお願いいたします。

0

ホッとする時間

図書室をのぞくと穏やかな時間が流れていました。職場体験の資料作りが早く終わったようで、思い思いの時間を過ごしていました。こういう時間って、いいですよね。

授業中の発言もドンドン聞こえるようになってきて、大変うれしく思います。自己向上の努力を続けている生徒が多く素晴らしいと思っています。

週末は気温が乱高下しそうです。どうか体調を十分に管理してください。

今週もご覧いただきありがとうございました。

0

追究

相談したり、自分で調べたり、追究する方法は様々です。

今日は気温が上がり、暑さを感じるほどでした。朝晩の寒暖差が激しく、体調管理も難しいですね。

疲労も重なって、風邪の症状を訴える生徒もでてきていますが、

基本に戻って、しっかりとした睡眠、しっかりとした栄養補給をお願いします。

今日もご覧いただきありがとうございました。

0

クリエイト

美術の授業をのぞくと、生徒が一生懸命、創造している姿に出会いました。

5月も下旬になり、少々、疲れが見える生徒も出てきました。

十分な睡眠と栄養補給をしっかりとってくださいね。

今日もご覧いただきありがとうございました。

 

0

【食育応援企画】♪かみかみの日

「麦ごはん、牛乳、ひよこ豆カレー、茎わかめサラダ、ヨーグルト」というラインナップ。「よく噛んで食べると素材の味が分かったり、食べ過ぎを防いだりと体によいことがたくさんあります。今日は噛み応えのあるひよこ豆をカレーに、茎わかめをサラダに入れました。よく噛んで食べましょう」(「5月のこんだてアラカルト」福島市西部学校給食センターより)それでは、、よく噛んで・・・いただきます!

0

研究授業:社会「なぜ江戸幕府は264年も続いたのか。~大名編~」

研究授業が始まりました。先陣を切るのは初任者の先生です。これから続々と研究授業が行われます。教員も授業力の向上を図ります。

心地よさを感じる風が吹く1日となりました。

今日も清水中生は真剣に取り組んでいます。素晴らしいと思います

今日もご覧いただきありがとうございました。

0

【食育応援企画】♪和食の日~旬の魚・かつお~

「ごはん、牛乳、なめこ汁、かつおの竜田ケチャップソース、胡麻和え」というラインナップ。「かつおは初夏と秋に旬を迎えます。初夏のかつおはさっぱりした味わいが特徴です。今日はかつおを竜田揚げにし、特製のケチャップソースをかけました。味噌とにんにくが隠し味です」(5月のこんだてアラカルト 福島市西部学校給食センターより)それでは、いただきます!!

0

午前中は雨・・・

今週は雨で始まりましたが、お昼過ぎには晴れてきました。気持ちのいい1週間の始まりとなりました。

中体連が迫ってきて、土日は大会などが多くなっています。疲れが残っていないか心配していましたが、さすが清水生、自らけじめをもって生活しています。素晴らしい!

今週もどうぞよろしくお願いいたします。

0

【特集】県北中体連 陸上大会!

5月14日(火)、15日(水)の2日間、県北地区中体連陸上競技大会があづま総合運動公園陸上競技場で行われました。10名の出場という少数精鋭で臨んだ本校生徒は「自己記録の更新」を目標に全力で取り組みました。

精一杯頑張った選手に拍手!! この勢いを中体連総合大会につなげましょう!!

0

規則は、何のためにあるのだろう。

3年生の道徳・・・「規則は、何のためにあるのだろう。」 真剣に取り組んでいました。

毎日の気温差が激しく、体調管理が難しくなっています。風邪気味の生徒も出てきました。

週末は真夏の暑さになるとか・・・。水分補給としっかり睡眠、そして栄養補給! お互いに十分、気を付けていきましょう。

今週もご覧いただきありがとうございました。

 

0

力強い前進!!

3年2組にこんな掲示がありました。力強さを感じます。

昨日、一昨日と素晴らしい天気に恵まれ、県北中体連陸上大会があづま総合運動公園陸上競技場で行われました。選手全員よく取り組みましたが、その様子は後日、特集でお知らせします。

今日は雨が降り、暑さを凌げて少しホッとしました。でも、今週末は蒸し暑くなるそうです。体調管理ですね。

今日もご覧いただきありがとうございました。

 

0

【食育応援企画】♪だいすきふくしまの日~凍み大根を食べよう~

「ご飯、牛乳、凍み豆腐の味噌汁、きんぴら包み焼き、凍み大根の煮物」というラインナップ。「凍み大根は、福島市や伊達市などで作られている伝統食です。皮をむいた大根を冬の乾いた冷たい風にさらして作ります。この時期になると農家では田植えが行われます。昔の田植えは大勢の人が集まり、手作業で行っていました。体力を消耗し、のども乾く田植え作業では、水分を多く含んだ『凍み大根の煮物』は欠かせない料理だったと言われています」(「5月のこんだてアラカルト」福島市西部学校給食センターより)それでは、いただきます!

0

雨・・・

久しぶりの本格的な雨になりました。こんなにしっかり降ったのは、いつ以来でしょうか?

昨日おととい、昨日と暑い日が続いたので、雨の1日もなんだか落ち着くような気がします

今週もはじまりました。どうぞよろしくお願いいたします。

なお、明日、明後日と都合によりブログを休ませていただきます。すみません。

0

気持ちのいい青空

朝は寒さを感じましたが、日中は気温が上昇! こんなに気持ちのいい青空が広がりました。

清水中の生徒は本当によくやっています。素晴らしいと思います。

この週末は部活動で忙しい人もいるでしょうが、緩急をうまくつけて、体調管理に努めてほしいと思います。

来週の月曜日、元気に会えることを楽しみにしています。

今週もご覧いただきありがとうございました。

 

0

友だちのよいところから学ぶ

1年生のある学級にこんな掲示がありました。自学ノートの紹介です。とても上手にまとめられていたり、繰り返しの学習の跡がわかる内容となっていたり、大変充実しています。ぜひ、友だちのよいところから学んで、自分の取り組みに生かしてほしいと思います。

今日は気温がとても低く、寒さすら感じるほどでした。ついこの前は30度を超えていたのに…。でも、また気温は高くなるようですね。体調管理が難しい季節になりました。

気温や天気、体調に合わせて身だしなみを工夫してくださいね。

今日もご覧いただきありがとうございました。

 

0

【PTAの日】信頼を土台に・・・

今日はPTAの日。授業参観、総会、学年・学級懇談会が行われました。保護者と教職員が信頼を土台に手を取り合って進めていくことが子どもにとっても幸せなことだと思うのです。皆様、この1年、どうぞよろしくお願いいたします。

雨が降らなくてよかったと思っています。生徒の様子はいかがでしたか? これからますます一人一人の生徒が輝く存在になるよう努力してまいりたいと思います。

今日もご覧いただきありがとうございました。

 

0

【生徒総会】よりよい学校生活にするために

午後、生徒総会が行われました。自らの手で自らの生活をよりよくするための学びの機会です。今年度の活動方針等が承認されました。

ゴールデンウィークが終わり、生徒の様子はどうかなあと思いましたが、さすが清水中生、しっかり取り組んでいました。ご家庭でのご協力に感謝します。

それでも、やはり、なんとなくだるさを感じますね、正直なところ・・・

少しずつ、調子を取り戻したいと思います。

今週もどうぞよろしくお願いいたします。

0

【食育応援企画】♪和食の日 ~5月のめあて~

「ごはん、牛乳、生揚げの味噌汁、さばのおかか煮、磯和」というラインナップ。「今月の給食のめあては『バランスのよい食事をしよう』です。ご飯を主食として、主菜、副菜、汁物をそろえると、ほぼ理想の栄養バランスとなります。汁物は具沢山にするといろいろな食品をとることができます」(「5月のこんだてアラカルト」 福島市西部学校給食センターより)それでは、いただきます!

0

五月晴れ!

気持ちのいい青空が広がりました。薫風かおる皐月にふさわしいお天気になりました。

明日からゴールデンウィーク後半に入ります。4連休です。部活動もありますが、しっかりと英気を養ってエネルギーを充填して、5月7日(火)には元気に再会を果たしたいと思います。

充実したゴールデンウィークをお過ごしください。

今週もご覧いただきありがとうございました。

 

0

【食育応援企画】♪端午の節句献立

「ご飯、牛乳、あさりのすまし汁、厚焼き玉子、たけのこご飯の具、ミニ柏餅」というラインナップ。「5月5日はこどもの日です。この日は『端午の節句』ともいい、ちまきや柏餅を食べ、菖蒲湯に入ることで無病息災を願う風習があります。一足早く、旬のたけのこご飯と柏餅でお祝いをしましょう」(5月のこんだてアラカルト 福島市西部学校給食センターより)では、いただきます。

0

【避難訓練】訓練・練習こそ真剣に!

地震を想定した避難訓練を行いました。毎年のように災害が発生している状況で訓練をしておくことは大切です。一事が万事。このような訓練に真剣に取り組める人間力を大事に育みたいと思います。

一生懸命に取り組み姿には感動します。若者の力強さには清々しささえ感じます。みんな、頑張っているね!

今日もご覧いただきありがとうございました。

 

0

【食育応援企画】♪八十八夜献立

「ソフト麺、牛乳、ミートソース、菜の花サラダ、お茶プリン」というラインナップ。「立春から数えて88日目を八十八夜といいます。この日を過ぎれば霜も降りにくくなるため、農家では種まきや茶摘みの農作業開始の基準としているそうです。今日はお茶を使ったプリンがデザートにつきます」(「5月のこんだてアラカルト」福島市西部学校給食センターより)それでは、いただきます!

0

走る!

5時限目、校舎内を回っていたら体育の授業で走る光景に出会いました。走るっていいナアと感じパチリしてみました。

ゴールデンウィークのはざ間の3日間の登校で体調が万全ではない生徒もいるようです。何とか3日間を乗り切って、ゴールデンウィーク後半に入れたらなあと思います。

今週もどうぞよろしくお願いいたします。

0

空気がぬる~い!

空気がぬる~く感じます。校舎から外に出ると、気温が確かに高くなっています。本当に30℃になるのでしょうか?

週末は真夏の暑さになるとの予報も出ています。気温差が激しいこの頃です。どなた様も体調管理には十分お気を付けください。

ゴールデンウィーク始まりますね。楽しい3連休になりますように!

今週もご覧いただきありがとうございました。

0

新緑には太陽が似合う!

久しぶりに晴れました。太陽の光に新緑がまぶしく輝いています!

ブログへのアクセスが集中しなくなったようです。もう大丈夫なようですね。気持ちのいい天気になりました。

明日は気温が急上昇するとか…。健康管理に十分注意してください。

今日もご覧いただきありがとうございました。

 

0

【食育応援企画】♪適しおの日

「ご飯、牛乳、きぬさやの味噌汁、ハンバーグデミソースがけ、マカロニサラダ」というラインナップ。「福島市の取り組みの一つである『適しお』を知っていますか? 「適しお」とは適切な塩分でおいしく食べて減塩につなげるという意味です。給食では、みそ汁のだしを濃いめにとったり、青じそやごまの風味でおいしく食べてもらえるように工夫しています」(4月のこんだてアラカルト 福島市西部学校給食センターより)それでは、いただきます!

0