湯野小学校日誌

Blog

1年生を迎える会

 本日(4月20日)3校時に,児童会主催の1年生を迎える会を行いました。
 1年生の紹介や縦割り班に別れて自己紹介を行ったり,ゲームを行ったりと楽しく活動しました。
 緊張気味の1年生でしたが,お兄さんお姉さんに囲まれ笑顔でゲームに参加できました。
 
 
 
 

 

同窓会入会式

 本日、6年生が卒業を前に同窓会への入会式を行いました。
 同窓会の会長さんから,卒業のお祝いの記念品をいただき,卒業に向けてはなむけのお言葉をいただきました。
 6年生は,緊張した面持ちで会に臨み,卒業に向けて気持ちも新たにしたようです。
 
   

  

6年生を送る会


  児童会主催による、6年生を送る会が行われました。
 6年生に楽しんでもらえるようにと,各学年が工夫ををこらし,6年生と一緒にゲームをしたり替え歌を発表したりしました。
 送る会の中で,鼓笛移杖式も行われ,6年生が最後の鼓笛演奏を行いました。
 5年生が中心となり,企画から準備・運営と頑張りました。
 
   
   【1年生からプレゼント】      【1年生から6年生へエール】        【仲良く縄跳び】

   
  【2年生と長縄に挑戦】        【3年生と犬の骨ゲーム】        【4年生の茶色の小瓶演奏】 

   
   【5年生へ引き継ぎです】         【6年生から歌のプレゼント】       【にこにこ退場です】

幼稚園との交流

 2年生が,にしね幼稚園・飯阪恵泉幼稚園の子供たちと交流活動を行いました。
 2年生は,この日のために生活科の時間を活用し準備を進めてきました。
 自作の紙芝居をしたり,リレーやおもちゃで遊んだりと楽しく活動することができました。

   

中学年縄跳び記録会

 本日(2月26日)中学年の縄跳び記録会が行われました。
 それぞれの種目で,たくさんの子が目標を達成できていました。
 日頃の頑張りが見られました。

  
 

授業参観

 今年度最後の授業参観が行われました。
 どの学級も,真剣に授業に取り組み1年間の成長が見られました。

    
   
   

低学年縄跳び記録会

 今日(2月23日)は,低学年の縄跳び記録会がありました。
 1年生にとって始めての記録会でしたが,たくさん練習をしてきた成果を発揮することができました。
 2年生は,1年生の数を数えてあげたり,自分の種目を頑張ったりと活躍していました。

   

給食試食会

  本日(2月22日)1年生とにしね幼稚園の年長児が一緒に給食を食べました。
 ちょっと緊張気味の幼稚園生でしたが、1年性がやさしく相手をしてくれて,楽しい時間を過ごすことができました。
 1年生もお兄さんお姉さんぶりを発揮していました。

 

高学年縄跳び記録会

 本日(2月22日)2・3校時に縄跳び記録会を行いました。
 3学期から,朝の時間や体育の時間を利用して練習に取り組んできました。
 練習の成果を発揮し,7分間の持久跳びを始めて成功した子もいました。
 一人一人が頑張って跳ぶことができました。
 学級対抗の長縄跳びもみんなで楽しく行いました。
 
   

冬の体験学習

体験学習二日目です。
朝から青空の広がる最高の天気の中、本日のスキー教室が始まりました。
子供たちは、二日目ということで、とても上達しました。
午後からは,練習の成果を発揮しグループごとに思いっきり滑りました。
 
 朝から快晴です!
 
 
 グループで楽しくレッスン中!
 
 
 猪苗代の街並みと猪苗代湖もきれいに見えました。
 
 
 朝ご飯とお昼ご飯です。