平野中学校日誌

カテゴリ:今日の出来事

鉛筆 思い出という名の宝探し⑭

全員、元気に福島に戻ってきました。

福島駅西口で解散式。

3年生全員が参加できたこと、全員、けがや事故、体調不良、トラブルなく元気に帰ってくることができたこと、3日間素晴らしいお天気に恵まれたこと、最終日「時間きっちり」思い切り楽しむことができたこと…等、一人一人の生徒が平中生としての自覚と「思いやり」をもって3日間 「がんばり」をみせてくれたので、令和6年度平野中学校の修学旅行は “大成功” でした。保護者の皆様、ありがとうございました。

鉛筆 思い出という名の宝探し⑦

夜の選択コース〔劇団四季〕で、「美女と野獣」を鑑賞しました。

 

 

劇団四季(29人)、吉本新喜劇(15人)選択者は、ヒルトン東京ベイ内で夕食をいただきました。

本日も、「笑顔にっこり」がんばりました。皆、元気です。

鉛筆 思い出という名の宝探し②

夕食は、リュクスダイニング ハプナ(品川プリンスホテル)にて。

「“食”のエンターテインメント・リゾート」をコンセプトとした天井高9m、総席数270席の店内。

とても豪華なビュッフェでした。皆、お腹いっぱいいただいたようです。

充実のスイーツ。

鉛筆 思い出という名の宝探し①

4月15日(月)7:30 全員集合完了しました。

8:19発やまびこ124号で福島駅を出発しました。

9:35東京駅に着きました。

クラス別研修に出発です。(1組 カップヌードルミュージアム・横浜中華街・横浜赤レンガ倉庫、2組 SMALL WORLDS TOKYO・東京スカイツリー、3組 迎賓館赤坂離宮・参議院特別体験プログラム・憲政記念館)

1組のみなさんが、カップヌードルミュージアムに到着しました。

マイカップヌードルファクトリーで、自分だけのヌードルをつくりました。

ランチは、横浜中華街。

お腹いっぱい、美味しくいただきました。

潮風が気持ちいい海辺の公園にて。

異国情緒あふれる赤レンガ倉庫。

鉛筆 結団式。〔3年〕

4校時、3年生が修学旅行結団式を行いました。

修学旅行実行委員が活躍しています。

一つ・旅行中はプラス言葉をたくさん使うこと、二つ・話をよく聴くこと、三つ・誰もが少しずつがまんをすること、を心がけて、有意義な修学旅行にすること…

2つの「り」(「時間きっちり」「おもいやり」)を大切に、楽しい思い出を作ること、とお話をしました。

鉛筆 ようこそ、平野中へ。〔対面式〕

生徒会本部役員が中心となって、新入生を歓迎する「対面式」を行いました。

生徒会本部の寸劇。緊張していた1年生も和みました。

委員会についての説明後、部活動紹介があり、とても楽しいひとときとなりました。

新入生代表「お礼のことば」

部活動は、中学校生活3年間を彩る素敵なものになるに違いありません。自分の好きなこと、やってみたいこと、得意なこと…ぜひ、3年間打ち込むことができるものを、自分で決めてほしいと思います。

入退場は吹奏楽部の素敵な生演奏。

鉛筆 いただきます。〔給食開始〕

 給食が始まりました。本日の給食献立は、「ハンバーグデミグラスソース・コールスローサラダ・なめこ汁・ごはん・牛乳」でした。

感謝して美味しくいただきました。

福島市北部学校給食センターの皆様、1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

鉛筆 心得。〔全校オリエンテーション〕

 4校時、全校オリエンテーションを行いました。集会・入場、学習、日常・服装、清掃、図書室の利用、保健室の利用、給食について、それぞれ担当の先生からお話がありました。

皆が気持ちよく生活するための心得です。

共通理解・共通実践が基本です。

目と心を話す人に向けて、きちんと聴くことができる平野中生、素晴らしいです。

お祝い 挑夢(いどむ)人のいる平野中学校。〔入学式〕

77名の入学を心から歓迎し、皆で祝いました。

 堂々と入場した新入生。担任の先生からの呼名に大きな返事で起立する姿、引き締まった表情から中学校生活への意気込みがよく伝わってきました。

 校長式辞では、「言葉はっきり」「笑顔にっこり」「時間きっちり」に加え、「何事にもがんばり」「他の人を思いやり」の5つの「り」を大切に充実した中学校生活を送ること、「夢の実現に向けて挑戦しよう」ということを話しました。母校平野中学校を“本気で挑夢(いどむ)人のいる学校”にしたいと考えています。

 77名の新入生を含めた平野中学校の235名の生徒が、恐れることなく、なりたい自分を追究し、自分の夢に挑んでいくことを期待するとともに、「チーム平野」としてともに高まっていくことをお誓いしました。

生徒会長による歓迎のことば。頼れる先輩です。

心構えが姿勢に表れています。素晴らしい態度の1年生です。

たくさんの祝電を頂戴いたしました。この場をお借りして御礼申し上げます。

鉛筆 先入観を捨てる。〔始業式〕

2・3年生の進級、おめでとうございます。

新しい教室で、新しい仲間と、新しい先生と、新たな気持ちでスタートです。

 「新しく自分を高めよう、変えよう、なりたい自分になろう」と考えている4月に、これまでのいろいろな先入観を捨てて、透き通った視点で友だちや先生、クラスを見直してみると新しい発見がたくさん見つかるはず…。始業式では「先入観を捨てよう」と話しました。

鉛筆 その時の出逢いが。〔着任式〕

 「そのときの出逢いが 人生を根底から変えることがある よき出逢いを」とは、相田 みつをさんの言葉です。令和6年度、着任した8名を含めた教職員25名と、生徒235名の出逢いが、素晴らしいものとなりますよう…。

立派な歓迎のことばでした。とてもうれしく、元気・勇気をもらいました。

鉛筆 環境が人をつくる。〔環境緑化後援会〕

人が環境をつくり、環境が人をつくる。

 歴代PTA会長さんを中心に、施設委員長、賛同してくださる地域の皆様が「環境緑化後援会」(平成3年~「環境緑化推進会」平成13年~「環境緑化後援会」)として、平野中学校の樹木の手入れ等の緑化活動を行ってくださっています。ありがたいことです。

歴史を感じる素晴らしい赤松の木。

技能主査さんが、古くなったベンチを修理してくださっていました。

校舎内の準備も整いました。来週はいよいよ入学式です。

素敵な掲示物は、文化部のみなさんが制作しました。

77名の新入生を心からお待ちしています。

卒業証書を手に、79名巣立つ

 本校、第74回卒業証書授与式は、心に響く余韻を伴って終了しました。

 卒業生のなんと誇らしい姿。

 式では、校長先生が「自分を見すえ、将来を一日一日大切にしてほしい」「夢や希望をもち、日本の発展のために力を尽くせる人になってほしい」「皆さんの前途が、光に満ち、輝かしいものとお祈りしています」と、式辞を述べました。

 また、来賓のPTA会長様から「なぜ、あのときチャレンジしなかったのか・・・、失敗したことで考え、より自分を成長させてくれる」「どんなことでも興味をもって、おそれずチャレンジしていってください」と、祝辞をいただきました。

 そして、在校生代表による送辞は、ビデオにより行いました。

 さらに、卒業生代表による、これまでの思いを力強く表現した答辞が続きます。

・ (修学旅行で)三陸鉄道震災列車に乗車しながら、東日本大震災での教訓を次世代につなげていくのは自分たちの役目だと強く感じました。

・ どんなときも一番近くで見守ってくれた家族、…。私たちの気持ちを正面から受け止め、正しい道へと導いてくれました。

・ 明日からは「目標とする自分」に向かってそれぞれの自分の道を探しながら、力強い一歩を踏み出します。

 締めくくりは、式歌「旅立ちの日に」・・・。

 保護者の方に向きを変えて、巣立つ自分たちの気持ちを歌詞に重ね合わせて、やさしく歌い上げました。

 会場を後にする生徒たちの表情からは、込み上げる思いが伝わってきました。

 卒業生の皆さん、そして、保護者の皆様、本当におめでとうございます。

 また、地域の皆様には、これまで数々のご支援をいただき、ありがとうございました。

※ 保護者の皆様には、健康状態確認書をご準備いただき、ありがとうございました。

 〈 3年1組 〉

 〈 3年2組 〉

 〈 3年3組 〉

 〈 校長式辞 〉                   〈 来賓祝辞 〉

 〈 送辞 〉                     〈 答辞 〉

 〈 式歌 〉

                            〈 そして・・・ 〉

                            〈 このようなふるまいも 〉

全校集会から

 東北地方太平洋沖地震が起きたのは、今からちょうど10年前のことです。

 そして、沿岸部に大規模な津波や福島第一原子力発電所で事故が発生し、各地に甚大な被害をもたらしました。

 東日本大震災です。

 多くの尊い命が失われ、かなりの方々が避難生活で今なお窮屈な生活を強いられています。

 昨日、本校では、放送による全校集会を実施し、校長先生による東日本大震災教訓講話の時間を設けました。

風化させないこと          教訓を生かすこと

 校長先生から、この2点にふれて、そういう気持ちを持ち続けてほしいと呼びかけがありました。

 また、一番大切なのは、日頃の備えである旨のお話もありました。

 被害を受けた地域では、震災以前の生活環境を取り戻すべく、人々がその歩みを進めているものの、まだまだ支援や励ましが必要とされているのが現状です。

 私たちができることは、その営みに関心をもち、人々と復興への思いを共有することです。

 そして、学習者としての尽くすべきつとめを果たし、苦難に負けない生きる力を身につけていくことです。

 あの日のできごとやこれまでの復興への取組を心にとどめ、被災した県の一人として将来をしっかりと生き抜いていきましょう。

 なお、全校集会では、表彰披露もありましたので、写真で紹介します。

 〈 3年1組 〉                  〈 3年2組 〉

 〈 3年3組 〉                  〈 表彰披露 〉

屋内運動場耐震補強等工事、検査を終える

 昨年の6月25日(木)に作業が開始された標記の工事ですが、本日、福島市公共建築課の3回目の検査を終えました。

 工事請負業者の方に預けていた体育館にかかわるカギは学校に戻されて、これからは通常どおりの使用ができます。

 体育館は、いかにも周りを補強されて、見た目にも強度がとても増した印象です。

 〈 南西側 〉                    〈 南側 〉

 〈 東側 〉                    〈 北側 〉

 体育館内部もLED照明でとても明るくなりました。

 また、学校施設開放事業に関係する地域の団体の皆様にも、これまで以上に安心して体育館をお使いいただけます。

 なお、西門が使用できるようになりましたので、以前同様に体育館にお入りいただくことができます。

 いよいよ、今週金曜日(12日)にはこの体育館で卒業式を迎えます。

 その様子は、またこちらのページでお知らせする予定です。

卒業式に向けて

 いよいよ、3年生は今週卒業を迎えます。

 きょうは、卒業式予行の日です。

 体育館に1、2年生の姿はありません。

 予行では練習を積み重ねてきている成果が、3年生の胸を張った態度に表現されています。

 式当日は、この姿を保護者の方に目にしていただけることを、とても楽しみにしています。

 〈 卒業生入場 〉                 〈 式歌 〉


  この予行の後に、記念品贈呈式を実施しました。

 今年度の卒業生の皆さんから学校にパイプ椅子が贈られることになり、その目録が卒業生代表から校長先生に渡されました。

 贈られたパイプ椅子は、長く大切に使わせていただきます。

 卒業生の皆さん、本当にありがとうございました。

3年教室、ワックス塗布

 3年生は、卒業証書授与式まで、ちょうど1週間となりました。

 今週は、3月3日(水)からきょう5日(金)まで、令和3年度県立高校入学者選抜前期選抜が実施され、これまでの中学校生活のすべてを力にかえて挑んでいます。

 そして、きょうは、3年の整備委員が教室のワックスがけを行いました。

 生徒たちをはぐくんだ教室に、一人一人がそれぞれに思いをもって、ワックスを丁寧に塗っていきます。

 そうして、床は、外からの光や蛍光灯の光を輝くように反射させています。

〈 3年1組 〉                   〈 3年2組 〉

〈 3年3組 〉                   〈 6組 〉

 来週も、教室には3年生のにぎやかな声がたくさん響くことでしょう。


 ところで、今週の給食は、3日(水)は「ひなまつり献立」、きょう5日(金)は本校3年生の「リクエスト献立」でした。

 きょうのリクエスト献立は、「カレー」と「りっちゃんサラダ」です。

 かつお節の香ばしさがひきたち、おいしくサラダをいただきました。

〈 ひなまつり献立 〉                〈 本校3年生リクエスト献立 〉

感謝、3年生を送る会

 きょうは、生徒総会に続き、3年生を送る会を行いました。

 実施内容は、これまでどおりとはいきません。

 限られた時間の中で、2年生、1年生がどのように感謝の気持ちを3年生に伝えたらよいかを考え、きょうの日を迎えました。

 会では、2年、1年の各学級の代表が、3年生に感謝の気持ちを述べました。

 梨秋祭(文化祭)での寸劇、体育祭、梨秋祭の係活動、生徒会委員会活動、部活動、校内合唱コンクール・・・、こうした活動を振り返って、3年生に対する感謝の思いを集約して、それを代表者が発表しました。

 また、3年生の代表からは、このように全校生が集まることができたことの喜びが伝えられました。

 そして、プログラムにはなかったのですが、最後に、3年生の応援委員が中心となって、2年生と1年生にエールがおくられました。

 2年生も、1年生も、どんなにかうれしかったことでしょう。

 平野中学校が受け継がれていく、そういう時間であったとも言えます。

 これまでの諸活動の中心であったのは、間違いなく3年生の皆さんです。

 改めて、皆さんを心からたたえます。

 

一堂に会した、第2回生徒総会

 全校生が顔をそろえて実施できたこと、そのこと自体に意義があったきょうの第2回生徒総会です。

 総会の的確な進行、原稿を見ずに生徒に訴えかけるステージ上での発表、そして、1年生も含め多くの生徒が積極的に質問に立ったこと、きょうの生徒総会には一人一人の努力が認められました。

 その様子を写真で紹介します。

 

 今年度、生徒会活動が思うようにはいかない面はあったものの、何ができるかを工夫しながら、3年生を中心に活性化させてきたことは確かです。

 次のステージでも、一人一人が奉仕の心をいっそう育むことを期待するばかりです。

生徒総会に向けて

 きょうは、朝の時間に生徒総会要項の帳合作業を行い、午後の学級活動の時間に議案書の審議をしました。

 まずは、要項をよく読み込みます。

 その中で、本部や各委員会等の活動に対する質問や意見を班でまとめます。

 その後、順に班でまとめた質問や意見を発表し、生徒会各委員会に所属する生徒がその回答を行います。

 そして、回答に苦慮する質問や意見を、本部が吸い上げて整理していきます。

 こうして、生徒会活動を活性化し、よりよい学校づくりを自分たちの手で行っていくことを生徒たちは学んでいきます。

 下の写真は、2年2組の議案書審議の様子です。

 生徒総会は、今月26日(金)です。


【重要】学校における新型コロナウイルス感染拡大防止対策の継続
    並びに授業参観、学年懇談会開催の中止について( お知らせ)

 このことについて、本日、お子様を通じて保護者の皆様宛に次の文書を配付いたしました。

学校における新型コロナウイルス感染拡大防止対策の継続並びに授業参観、学年懇談会開催の中止について(お知らせ).pdf

 福島県新型コロナウイルス感染対策期間が2月14日(日)まで延長されたことによる措置となります。

 授業参観は、今年度は実施しておりませんでしたので、楽しみにされていた方もいらっしゃったことでしょう。

 何卒、ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

 なお、学校施設開放事業につきましても、体育館使用自粛を継続いたしますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

タブレットを活用して

 きょうは立春、しかしながら、朝から雪模様でした。

 きのうは節分、給食に福豆が登場し、季節感たっぷりでした。

 さて、きょうの総合的な学習の時間に、2年生がタブレットを用いて調べ学習をしていました。

 内容は、修学旅行フィールドワークのコース選びです。

 実施先は、関東方面から東北方面(岩手県)へと変更しています。

 現地を紹介する冊子やマップ、そして、タブレットに表示される画面を見比べながら、班ごとに話し合っています。

 生徒たちのタブレットの操作は、とてもスムーズです。

 歴史や文化を学べるところは? 体験ができるところは? そして、昼食をとるところは? ・・・ 決定権はだれの手にあるのでしょうか?

 実施は、4月14日(水)から2泊3日です。

     【 2年1組 】         【 2年2組 】          【 2年3組 】

4月の入学に備えて

 体育館の耐震補強等工事はかなり進み、今週は、テニスコートの近くの仮囲いのフェンスが片付けられたり、部活動用ロッカーが体育館の壁際に戻されたりしました。

 

 さて、本日は、新入生保護者説明会を開催しました。

 強風に雪が舞う中、たくさんの新入生保護者の皆様にお集まりいただきました。

 会場は、密を避けて、会議室から体育館に変更しました。

 校長先生からは、中学校卒業時の進路決定を見越して、中学校に入学してから心得ておかなければならないことについて話をしました。

 そのほか、生活のきまりやスマホ、インターネット使用に関すること、入学に際しての準備書類に関すること、そして、PTAの組織に関すること等について、各担当者が説明をしました。

 本校では、3月の小学校卒業式の翌日に新入生オリエンテーションを予定しています。

 小学校を卒業した皆さんとの出会いを楽しみにしています。

 


 お知らせです。

 来週、2月1日(月)から2月5日(金)まで、紙パック回収を行います。

 今回が第4回(最終回)となります。

 これまでとは異なり、エコキャップは回収しません。

 皆さん、ご協力をよろしくお願いいたします。

本日の話題3選

◇ 「生活のきまり」について話し合いました

 きょうは、学級活動の時間に、本校の「生活のきまり」について改めて確認し、改善が必要なところはないかなどについて話し合う時間をもちました。

 

 本校では、毎年、こうした見直しを行って次の年度を迎えます。

 この取組を通して、生徒の自治意識や規範意識を高めるといったねらいがあります。

 今後は、生徒会代議委員会での協議を経て、生徒総会で報告されることになっています。

◇ 給食はカレーライスをいただきました

 下の写真は、きょうの給食です。

 

 昼の放送で、カレーに関して、次のような紹介がありました。

 ・ 福沢諭吉が書いた本の中で、日本で初めて「カレー」が紹介され、「コルリ」というふうに書かれていたこと

 ・ インド発祥で、イギリスを経て日本に伝わったこと

 ・ イギリスに伝わるときに船の中でもこぼれにくくするために、さらさらしていたカレーにとろみをつけたこと

 ・ 今のようなカレールウが発売されたのは90年前ぐらいで、ハウス食品から初めて発売されたこと

 きょうのカレーは、辛口と甘口のルウ3種類とおろしりんごなどが加えられ、まろやかな味わいでした。

◇ 義援金をいただきました

 きょうは、福島市社会福祉協議会飯坂協議会会長様より、本校校長が「歳末たすけあい義援金」の贈呈を受けました。

 

 福島市役所飯坂支所長様も同席されました。

 今回は『歳末たすけあい運動』で、飯坂方部の町内会の皆様が協力をされて集められた募金の中から本校に届けられました。

 募金にご協力をいただきました皆様に改めて感謝いたしますとともに、主に特別支援学級の生徒たちの活動に有効に活用させていただきます。

 本当に、ありがとうございました。

最後の定期テストに備えて

 3年生は、明日から2日間、定期テストに臨みます。

 これが、中学校生活で最後の定期テストになります。

 これまでに私立高校の入試が行われてきていますが、多くの3年生が3月に県立高校の受験を控えています。

 勉強に力が入るのは当然です。

 きょうの昼休みも、3年生の各教室は学習にいそしむ生徒の姿であふれていました。

( 3年1組 )          ( 3年2組 )          ( 3年3組 )

 納得のいく結果を得ることができるよう、エールをおくります。

 生徒の皆さん、明日は体調を万全にして登校してください。


 さて、学校施設開放事業に関しましては、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、12月21日から地域の皆様には使用自粛をお願いしているところですが、今週、福島市教育委員会から、厳重警戒体制を継続中であることから、引き続き使用自粛をお願いする依頼文が届きました。

 福島県の緊急対策期間が2月7日までであることから、その時期を目途に改めて連絡が入ることになっています。

 すでにこの期間内に体育館使用の予約をいただいていた団体の皆様には、この旨、連絡を差し上げたところではありますが、しばらくご協力をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

期するものを胸に

 「このマイクに向けて、あなたの今年の目標をどうぞ・・・」

 

 きょう行った第三学期始業式で、校長先生が「目標を見失わずにがんばりましょう」とお話をしました。

 2021年がスタートして、一人一人胸に期するものがあるに違いありません。

 特に、3年生は高校等の進学を目指している真っただ中にあります。

 また、1年生や2年生も4月の進級を控えています。

 一年の始めであるからこその心のもち方というものがあるのかもしれません。

 始業式は、感染症対策のため放送で行いました。

 次の写真は、始業式中の1年2組の様子と2年や特別支援学級の教室が位置する北校舎です。

 

 きょうの生活の様子から、昨年までとは違ってずいぶんと落ち着いた雰囲気を示していたと耳にした学級もあります。

 まずはこの第三学期、マイクに向けた目標にぶれなく進んでいく生徒の皆さんの姿が期待できそうです。