「なりたい自分になるための貯金進行中!」

Blog

お祝い 全国大会へ

第51回マーチングバンド東北大会・金賞!

【第50回マーチングバンド全国大会へ】12.10(土)さいたまスーパーアリーナ

※演奏・演技が終わり、ホッと一息。昼食中!

 

※一切の撮影が禁止されていたため、昨日の様子を掲載します。

「心を一つにしてショーをつくり上げる」

「美しく、可愛らしく、また迫力のある素敵な演奏・演技を披露」

ねらい:音楽への憧憬を大切にし、マーチングを通して幅広い音楽表現活動を体得するとともに協調性・忍耐力を培う。

キラキラ 「なりたい自分になるための貯金進行中!」

【なりたい自分になるための貯金進行中!】

5年・振り子の実験と考察の時間でした。大方の予想と正反対の結果となり、学ぶ楽しさを感じたようです。

科学の花(朝永振一郎さん、ノーベル物理学賞)
ふしぎだと思うこと これが科学のです
よく観察してたしかめ そして考えること
これが科学のです
そうして最後になぞがとける
これが科学のです

【2年・遠足「りょうぜんこどものむら」】

【いよいよ明日はマーチングバンド東北大会】

 心をひとつにして、素晴らしい演奏・演技を!

【今日の給食です】

【今が見頃です】

 

 

 

キラキラ その道のプロを招く!

【影絵人形劇・ワークショップ】※劇団影法師

「体験コーナーが楽しかった。」「ステンドグラスみたいできれいだった。」「本当に生きているみたいに動いていた。」などの感想が聞かれました。

【一人一人のブラッシュアップのために!】※福島南消防署

「心肺蘇生法・AED使用法」について学びました。

イベント 第2の心臓!?

【無理のない速さでのかけ足・持久走】

「無理のない速さでのかけ足・持久走」は、「以前の自分よりどれだけ走れるようになったか」ということを大切にした「個人の伸びを評価」することがポイントの運動です。

 また、【急に走り出さず、「準備運動」をしっかりする。】

【激しい運動後(持久走後)直ぐに座り込むのは、危険です。】

 これらにも留意しなければなりません。

「第2の心臓(筋肉ポンプ)」と呼ばれるのが、筋肉です。運動後に急に座り込むと、この筋肉ポンプが働かず、心臓に負担をかけるそうです。特に脚の「ふくらはぎ」の筋肉が大切だそうです。

 激しい運動後(持久走後)は、直ぐに座らせず、しばらく歩かせてクールダウンさせています。

 

 

≪配慮例≫※解説体育編より
 一定の速さでのかけ足が苦手な児童には,継続できる速さを助言したり,音楽に合わせるようにしたり,友達とかけ声を合わせながら走ったりするなどの配慮をする。
 一定の速さで続けて走ることが苦手な児童には,リズムよくしっかりと息を吐きながら,続けることができる速さで行うことを個別に助言するなどの配慮をする。

【今日の給食です】

 

キラキラ 主役は君だ!笑顔あふれる最高のパフォーマンスを!

【心を一つにしてショーをつくり上げたマーチングバンド部】

【3年・表現】Shining Stars~心をつないで届けよう わたしたちの思い~

【1年・群読】「スイミー」

【2年・表現】「みんな みんな かがやけ!」

【4年・合唱・合奏・表現】10才のありがとう~はばたけ夢~

【5年・合唱・合奏】ぼくらの「新時代」

【6年・合奏・合唱・表現】ふるさと

 

キラキラ 明日は「分散学習発表会」です!

 【寒くない服装でお出でください!】

感染症対策として、体育館の「常時換気」を行います。

≪参考≫午前8時の気温:10℃

    午前10時の気温:12℃

    正午の気温:14℃

    午後2時の気温:15℃

【会場準備が整いました!】

※新たに「椅子席」とは別に「撮影エリア」を設けました。三脚等、使用可。

【路側帯がリニューアルしました!】※学校南側の通学路

≪ビフォー≫

≪アフター≫

 

キラキラ 吾妻山初冠雪・初霜のたより!

【校長室に飾ってください!】

 アサガオからハロウィーンバージョンへ

※お礼に「マジック」を見せてあげました。100円玉がコップの底を貫通します!?

【今日の給食です】

【分散学習発表会の会場準備を行いました!】

【落葉が始まりました】

※技能主査による処分では、追い付かなくなってきたので、来週から5・6年生環境委員会による落ち葉はきがスタートします。

【吾妻山初冠雪・初霜観測】※福島地方気象台

 

 

キラキラ 知的好奇心を大切にする「頭の体操コーナー」より【算数編】

【本校で研修会が開かれました】※4年

 子どもたちは、新採用教員32名、その他5名に囲まれ緊張した様子でしたが、国語の授業が始まると、学びに集中していました。根拠を明確にしながら考えたり、意見を交流させたりしていました。

【知的好奇心を大切にする「頭の体操コーナー」より】(再登場)

 

 【今日の給食です】

 

 

キラキラ 今週は、朝晩寒くなりそうです!

【そろそろ吾妻山初冠雪でしょうか?】※出典:福島地方気象台

【2週間気温予報】※出典:福島地方気象台

 【9月の地震概況】※無数の地震(有感・無感)が起きていることが分かります。※出典:福島地方気象台

 

キラキラ 知的好奇心を大切にする「頭の体操コーナー」より【自然現象編】

【知的好奇心を大切にする「頭の体操コーナー」より】

 校庭の東側に見えた「虹」 とてもきれいです。

「さて、この虹のような写真は、どこで撮影したでしょうか?

   ヒント:学校の中です。」

【今日の給食です】

【分散学習発表会まで残り1週間】

※吉井田交通安全母の会

【答え】メダカの水槽の近く

※不思議な現象に子どもたちは、大喜びでした。

 

 

 

 

晴れ 修学旅行1日目!「夜の貸切水族館!」

【修学旅行編】※仙台・松島方面

出発式

※新幹線で、あっという間に仙台駅へ

台空港

※離陸する時のエンジン音の大きさに驚いていました。また、エンジンの付いている場所や主翼・尾翼の形の違いに気付いている子もいました。

※昼食会場に移動中です。

武田の笹かまぼこ

笹かま手焼き体験

松島フィールドワーク

うみの杜水族館(夜の貸切水族館)※1日1校限定

私たちだけでの「スパークリングオブライフ」鑑賞。贅沢な時間でした。

お風呂に入って、10時消灯です。1日目お疲れ様!

【2日目】

仙台市科学館

青葉城址

八木山動物園

 

キラキラ 交通安全母の会様、ありがとうございました!

【知的好奇心を大切にする「頭の体操コーナー」より】

【校庭の木々も色付いてきました!】※欅(けやき)

【吉井田交通安全母の会様から「ランドセル用反射材」をいただきました】

※3・4年生全員

【今日の給食です】

【答え】

 もともとは、女の子は赤、男の子は青だったそうです。ところが、在庫管理が難しくなったことから、赤と青を組み合わせて作るようになったそうです。※出典:NHK「チコちゃんにしかられる!」

?! 知的好奇心を大切にする「頭の体操コーナー」より(漢字編)

【知的好奇心を大切にする「頭の体操コーナー」より】

 

【ICTの効果的な活用について学んできました】

  70名程の参加者の会議でしたが、まず写真のようなものが配布されました。図形の周りに「A・B・C・D」や数字が書かれています。講師の質問(四択)に対して、この紙を示して回答します。講師は、タブレット端末のカメラで70名の回答を読み込みます。すると瞬時に「A10名、B10名、C40名、D10名」などと回答がグラフ化されます。

 便利な世の中になりました。

 

 【答え】

 

 

 

?! 知的好奇心を大切にする「頭の体操コーナー」より(漢字編)

【知的好奇心を大切にする「頭の体操コーナー」より】

※「答え」は、このページの一番下へ

【就学時健康診断が終わりました!】

※120名が健診を行いました。

 次回(新入学児童保護者説明会・学用品販売)2.10(金)受付13:00~ 開始時刻13:30~

 【図書室の掲示物より】

※「答え」

 

 

キラキラ 「10.13就学時健康診断」予定どおり行います!(駐車場案内)

明日の「就学時健康診断」予定どおり行います!

駐車場は、「体育館南側29台」「校庭北側45台」「校庭内フェンス付近50台」です。

 

【知的好奇心を大切にする「頭の体操コーナー」より】

 渡り鳥がVの字になって飛ぶのを見かける季節になってきました。

ところで、「Vの字の先頭にいるハクチョウは、リーダーである。○か×か?」

※出典:林修のことば検定

※「答え」は、このページの一番下へ

【全校集会】※オンライン 

「賞状」の伝達を行いました。

・親子で作るまごころ食育お弁当コンクール

・青少年感想文福島地区コンクール

・市小学校体育大会陸上競技大会

・福島地区児童作文コンクール

・市民体育祭バスケットボール競技

・ふくしん「東北・夢の桜街道」児童絵画コンクール

【今日の給食です】

 

  【答え】 ×です。先頭は、風を強く受けるので、疲れてくると交代します。後ろの鳥は、気流の関係で楽に飛べるそうです。