「なりたい自分になるための貯金進行中!」

Blog

?! 知的好奇心を大切にする「頭の体操コーナー」より(イチョウ編)

【知的好奇心を大切にする「頭の体操コーナー」】

 体育館裏のイチョウの葉も色付いてきました。雌の木なので、実がなりました。

その1「学校や神社、お寺の周りにイチョウが植えられていることが多いのは、なぜでしょうか?」

その2「イチョウの名前の由来は、何でしょう?」

 

 出典:林修のことば検定

【今日の給食です】

【答え】イチョウの葉は、厚みがあって水分を多く含むため、「防火林」としての役目を持っているからだそうです。

【答え】鴨(カモ)の水かきだそうです。確かにそっくりです。

【明日は、いい天気になりそうです!】

 ※天気予報では、「天気は、悪くなるでしょう」ではなく、「天気は、崩れるでしょう」と使っています。適度な降雨が必要な農家等への配慮だそうです。雨降りは悪いとは、限らないと言うことです。

?! タコさんウインナー?

【これは、何でしょうか。タコさんウインナー?】

※答えは、このページの一番下へ

【今日の給食です】

【なりたい自分になるための貯金進行中】 

≪答え≫ザクロの花が散った後の「がく」です。タコさんウインナーにそっくりですね。

 

お祝い 陸上競技大会がんばりました!

【5種目入賞、おめでとう!】

※1位1、3位1、6位1、7位2

※自己ベスト記録を目指して、皆がんばりました。

【避難所物資にかかる物置設置】

【いい笑顔です。市民体育祭バスケットボール競技3位】

【2週間気温予報】※出典:福島地方気象台

?! 「金木犀」のいい香り。なぜ「犀」(サイ)?

【今日から私服登校開始!】

【「金木犀」のいい香り。なぜ「犀」(サイ)?】

 秋になると、どこからともなく甘い香りが漂い、うっとりとした気分にしてくるキンモクセイ。本校の近所からも匂ってきます。
 ところで、なぜ、金木の名前の中に「犀」(サイ)がついているのでしょう?あの動物のサイです。

※答えは、金木犀の「樹皮」が「サイの皮膚」に似ているからのようです。

【今日の給食です】

【雲梯が人気です!】

 

 

花丸 あなたは、8番弟子です!?

【避難訓練②を行いました!】

 強い地震による火事を想定した避難訓練を行いました。合言葉「おかしもち」を守って安全に避難できました。

【あなたは、8番弟子です!】

  本校でプチ流行(ほんの一部?)なのが【恐怖の10ゲーム(恐怖の30ゲーム)】です。

「2人で数字(1から)を交互に言い合い、10(30)を言った方が負け」というゲームです。

・じゃんけんをして、勝った方からスタート

・3つまで言うことができます。(1つか2つか3つか)

・パスは、できません。

例 Aさん 1・2    6・7    10(負け)

  Bさん    3・4・5   8・9  

 

例 Aさん 1・2・3   6     10  略 ・・

  Bさん     4・5  7・8・9    略  ・・ 30(負け)

 

 大人げないと言われそうですが、負けるわけにはいきません。25連勝と余裕を出していたところ、ついに1年生に負けました。「2回勝ったら、弟子に!」→既に「8番弟子」まで出てきました。

※ 必勝法を見つけた児童の挑戦を待っています。

 【今日の給食です】

キラキラ 素敵な絵画を見つけました!

【素敵な絵画を見つけました!】※4年「世界に一つだけの花」

【What vegetables do you like?】

【ICT研修~ブラッシュアップを目指して~】

【今朝もさわやかな放送】

※放送する前に何度か練習して・・・。

【電動糸のこ、自由自在!】

 

 

キラキラ 6年生、ボランティア清掃ありがとう!「福島西道路」の今!

【6年生、ボランティア清掃ありがとう!】

【今日の給食です】

【見事な放送!】

「よし、今日も一日がんばるぞ!」と思わせる「はきはき、さわやかな放送」でした。

【学区内を横断している「福島西道路」の工事が進んでいます】

 福島西道路の概要 ※外部サイト(出典:福島河川国道事務所ホームページ)

 

晴れ ススキとセイタカアワダチソウの攻防!

【こちらの足がすくみました!】※昼休み

【息を合わせて!】

【ススキとセイタカアワダチソウの攻防!】

 

 校舎周辺に勢いよく茂っている「セイタカアワダチソウ」(北米原産)
 気になったので調べてみると、勢いの秘密が分かりました。

 根から化学物質が出ていて、それが他の植物の成長を遅らせているそうです。ところが、増え過ぎると、逆に自分たちの出した化学物質にやられてしまうそうです。

 広場や土手では、ススキとセイタカアワダチソウの攻防が繰り広げられているようです。

【2週間気温予報】※出典:福島地方気象台

キラキラ 現地練習会に参加!

【現地練習会に参加!】

※10月5日(水)陸上競技大会(6年)

【縁の下の力持ちがすばらしい校庭を維持しています!】

※校庭南側の「土留め」

※スポ少等、社会教育団体の皆様も使用後のレーキかけを行っています。

【今日の給食です】

 

 

 

重要 ヨウシュヤマゴボウに注意!

【アンケート】9.16分散授業参観・懇談会時の来校方法について
※ご協力ありがとうございました。

徒歩 50
自転車 17
自家用車(相乗りを含む)161
バイク 0
公共交通機関 0
その他 4

【今日の給食です】

【ヨウシュヤマゴボウに注意!】

 【実】や【根】などに毒があります。

ブドウやブルーベリーに似ていますが、食べては、いけません。

北アメリカ原産で、空き地や道端に多く見られます。

キラキラ ノートPCからタブレット端末へ!

【ノートPC撤収!】

 一人1台使用できるノートPCのリース期間が切れ、全て撤収されました。その替わりに「一人1台のタブレット端末」が配当されています。このようになることを10年前に予想することはできませんでした。

 今後、パソコン室は、グループ活動や委員会活動、PTA活動など、いろいろと活用できそうです。

注意 台風14号接近にかかる避難所開設!

メールでお知らせしたとおり、【明日は臨時休業】となります。

【西大橋上流ライブカメラ】※外部サイト(国土交通省)

【キキクル(洪水害)】※外部サイト(気象庁)

【洪水ハザードマップ・吉井田支所】※外部サイト(福島市)

 【出典:Natural Earth(地球の風)】

※本日、16時より体育館を「避難所」として開設しています。(9.20 9:00閉鎖)

キラキラ 「オンライン授業の日」

【オンライン授業の日】

※オンライン授業が終わったら、10:15までに車に気を付けて登校しましょう。

≪オンライン健康観察中≫

 

≪プレゼン作成中≫

GIGAスクール構想」に基づき1人1台のタブレット端末が配置され、ツール(道具)の一つとして活用しています。
 ところで、「GIGA」は、どんな意味があるか分かりますか。
 もちろんスマホやPCのギガバイトのギガではなく、「Global and Innovation Gateway for All」の略で、「すべての児童・生徒にグローバルで革新的な扉を」という意味が込められているそうです。情報通信技術(ICT)を活用し、これからの社会で必要となる力を育むとともに一人一人に合った学びの提供を目指しています。

【今日の給食です】

キラキラ 学校あるある!≪校庭編≫

【学校あるある!≪校庭編≫】

「鉄棒の近くによくある物、これは何でしょう?」 ※答えは、一番下へ

【夏の終わりの虫さがし】

【てっぺんまでスイスイと!】※登り棒

【今日の給食です】

「学校あるある!」の答えは、「逆上がり練習機」でした。