下川崎小学校日誌

カテゴリ:1年

体育・スポーツ 逃げてばかりはいられない

 ドッジボールをやりましょう!

 そうそう。当てられないように、じょうずにボールをよけています。

 ちょっとみんな、ボールはとっていいんだよ。わかった?

 そうか、とってみよう。バシッ!

 おっと、これはおもしくろくなってきたぞ。

遠足 ミニミニミニミニミニたんけん

 ミニが5回のたんけんにでかけたのは、1年生。

 がっこうのまわりをみてきます。下川崎小学校ー旧松川東幼稚園ー下川崎地区運動場ーわんぱくの森ー学校というルートです。

 あめのなかのおでかけもいいものですね。

 で、みんなはなにみてきたのかな?

 「がっこうの まわりの しぜんと ものを みてきました。」(すばらしい!)

グループ ぼくがもぐらをやるよ

 1年生がグループで音読をしようと話し合っていました。

 ねずみともぐら、ナレーターの役割にわかれての音読にチャレンジです。

 話し合いも折り合いのつけたかも、じょうずです。

 役になりきって、やさしい声で読んでいました。

急ぎ まわれ みぎ

 2校時目の体育が始まりました。

 先生のお話を聞きます。

 これが「たいいくの すわり」。おなかが太った わたしには つらい姿勢。

りょうてかんかく

てくびのうんどう(おいおい、首はまわさないよ)

まえうしろにまげます

あきれすけんをのばすよ(ここがアキレス腱なんだね)

ふかーく

 そして、「まわれ みぎ」「1・2・3」(きまった。おみごと!)

 1年生の体育、準備運動の様子でした。

試験 初テスト

 「これから はじめての テストを します。」

 1年生教室から聞こえてきた先生の言葉に、初物に弱い私は思わず反応してしまいました。(どれどれ)

 「このじかんは おはなしは してはいけません。」(そうそう、テストだからね)

 「わたされても まだ はじめませんよ。」(なんか ほんかくてき!)

 「せんせい うらにも あります。」(よくきがついたね)

 

 これからの長い人生では、テストは避けてとおれません。しっかり学んで自信をもって臨みましょう。1年生のみんな、がんばってくれ。