学校日誌

2022年2月の記事一覧

校内点描

 今朝も積雪がありました。子どもたちの登校が心配されたのですが、地域の方々や保護者の方々が歩道等を除雪してくださいました。心から感謝申し上げます。

 校内の様子です。1年生のイメージ豊かな絵です。竜や象などいろんなものに乗って冒険する様子を想像して描きました。4年生はマーブリングした半紙に毛筆の作品、和を感じます。3年生教室ではALTのオスカー先生と英語の学習を行っていました。”I see something small. Are you・・・.”の会話につなげて、いろいろな動物の鳴き声をまねしていました。オスカー先生から英語の鳴き声を教えてもらうと、日本語と同じ鳴き声もあるますが、全く違うものもあることに子どもたちは気づきました。外国と日本の共通点と相違点を感じた時間でした。

ふくよみの日イベント

 毎月24日がふくよみの日ですが、今日は学校司書さんが来ているので、前倒ししてふくよみの日イベントが行われました。『ちょう』のつく本を借りると素敵なプレゼントがもらえるのだそうです。早速、給食後4年生が図書にきて本を探していました。

 また、図書室には新しい展示がされていました。『子どもの本 総選挙』で選ばれた本の紹介です。『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』が第1位だそうです。ベスト10の本、ぜひ読んでみてください。

 

体温まる給食

 今日は真冬に逆戻り。たくさんの雪が降り、1日気温があがりません。寒い寒い日です。

 昼の給食のメニューは「ポトフ ミートマカロニ 不知火(果物) パン マーシャルビーンズ 牛乳」で、温かいポトフが子どもたちの体を内側から温めてくれました。黙食で食べている子どもたちの様子です。いつもおいしい給食ありがとうございます。昼の放送では、なわとび記録会持久とびの先週から今日までの合格者の発表がありました。

7名の新たな合格者の名前が発表されました。特に1年生と6年生ががんばりました。合格した皆さん、おめでとうございます。がんばりました。

がんばったよ3(高学年なわとび記録会)

 なわとび記録会も、いよいよ最終日。本日は、5・6年生の記録会が行われました。

 開会式の後、いよいよ試技が始ままります。最初は持久跳びです。5年生は5分、6年生は6分跳び続けます。飛び続ける時間が長いで、途中で呼吸が苦しくなります。それでも、リズムを整え直して跳び続ける姿に心を打たれました。

 次は種目跳びです。2種目選び、2分間の中で自己記録更新をめざします。さすが高学年になると、ハヤブサやトリプルなどの高度な技に挑戦する子も増えてきます。また、跳び方もダイナミックでなわの唸る音も迫力があります。子どもたちは2分間の中で何度も何度も挑戦していました。失敗しても再トライする姿も心打たれました。全員、これまでの練習を含めとても頑張りました。中にはこれまでの校内記録を大きく上回る新記録を出す子もいました。本人の頑張りと周りの友だちの応援が素晴らしかったです。頑張った5・6年の皆さんに拍手を贈りたいと思います。

再トライ(低中学年)

 今日も、職員室前では1~4年生の子どもたちがなわとびの練習をしていました。昨日で低中学年のなわとび記録会は終わったのですが、今日も頑張っています。再トライ、再チャレンジしている子どもたちの姿、素晴らしいと思います。

大笹生小学校元気アップ献立(給食)

 本日の給食のメニューは、冬の寒さに負けないようにと本校の6年生男子が考えた献立です。ごはん、白身魚のフライ・パックソース アーモンド和え、どさんこ汁、牛乳で、体も温まり栄養たっぷりのおいしい給食でした。献立を考えてくれた6年生、作ってくださった方々に感謝していただきました。

 

がんばったよ2(中学年なわとび記録会)

 今朝は久しぶりの雪でした。でも、1月のように大雪ではありません。5㎝ほどの積雪でした。

 さて、今日は3・4年生のなわとび記録会がありました。代表のめあての発表の後、いよいよトライアル開始です。各自、トライする種目を2つ選び、2分間で記録を取ります。子どもたちは、後ろ跳び、交差跳び、あや跳び、二重とび、三重とび、はやぶさ、トリプルなどに取り組みました。途中で失敗しても、何度も何度も再トライする姿に心打たれました。

その頑張りが記録にあらわれ、3年生はあや跳び(前)、4年生はトリプル(前)で校内新記録が出ました。一人ひとりが頑張った記録会でしたので、全員に拍手を送りたいと思います。本当にがんばりました。

がんばったよ(低学年なわとび記録会)

 今日は1年生と2年生のなわとび記録会がありました。これまで一生懸命に練習をしてきた子どもたち。やる気満々で記録会にのぞみました。

 最初は持久跳びです。1年生は1分間、2年生は2分間連続して跳び続けられるようがんばりました。1年生では、今まで合格したことがなかったのですが記録会で初めて合格した子がいました。本当に頑張りました。

 次は種目跳びです。2分間で自分の選んだ種目に挑戦します。失敗しても、何度も何度もトライする姿に心が打たれました。2年生では、トリプル跳びにトライした子がいたり、本校の2年生の新記録を出した子が3人もいたり、本当に頑張りました。

 なわとびの取り組みを通して、体力と頑張る力がついてきた子どもたちです。

教室訪問(1年 4年)

 今日は近くの山も雪景色になり、きれいな朝でした。

 1年生教室では、生活科で昔遊びをしていました。最初は戸惑っていましたが、ちょっとコツがつかめると上手にできるようになりました。昔の遊びの面白さを存分に味わっていました。

 4年生教室では、EAAの先生にも来ていただき、外国語の学習をしていました。自分の好きな場所を英語でお話ししました。「自分の好きな場所は体育館です。」と話していた子は、ドッジボールなどの球技ができるから好きだと言っていました。

学校評議員会

 今日は学校評議員会が行われました。感染症対策のため授業参観はビデオで子どもたちの様子をご覧いただき、給食試食は行いませんでした。1年間の学校経営や自己評価についての説明後、ご質問やご意見をいただきました。いただきました貴重なご意見等は、明日からの学校経営にいかしてまいります。学校評議員様、本日は忙しい中ありがとうございました。

合格おめでとう(持久跳び)

 14日のお昼の放送で体育主任の先生から、先週1週間での持久跳びの新たな合格者の発表がありました。全校で7名、合格しました。特に、2年生・5年生・6年生が頑張ったようです。合格おめでとう。頑張りました。

 明日からは縄跳び記録会が行われます。ぜひ、これまでの練習の成果が発揮できるよう、頑張ってほしいと願っています。

教室訪問(全学年)

 3連休は暖かい日が続きました。今まで雪に覆われていた校庭も土が少し顔をのぞかせました。土手にはオオイヌノフグリの青紫の花も見えます。19日は雨水にあたり、春が着実に近づいてくるのを感じます。

 さて、週明けの子どもたちの様子です。1年生は生活で楽しく凧あげをしていました。2年生は体育で真剣に持久跳びに取り組んでいます。3年生は道徳で、ゲーム機などとどう向き合うか考えていました。4年生は算数で学習したことを生かし、たくさんの問題に取り組んでいます。5年生は図工で版画の創造豊かに構想を練っていました。6年生は書写で集中して毛筆に取り組んでいます。今週も、真剣に学習に取り組む子どもたちです。

昨日から今日にかけて

 昨日から今日にかけての出来事です。

 昨日はしのぶ号(移動図書)が来てくれました。感染症対策のため、学級ごとに時間を割り振って本を借りました。図書室にはない本もたくさんあり、子どもたちは選ぶのに悩みながらも、楽しそうに本を借りていました。

 今朝は寒かったのですが、登校してくる子どもたちはとても元気なあいさつができました。明日から3連休だからかもしれません。教室を訪問すると、1年生は図工「にょき にょき とびだせ」に取り組んでいました。息を吹き込むとナイロン袋が膨らむ仕組みを使っての飛び出すおもちゃ作りです。子どもたちの作品を見ると、鼻が飛び出す象、舌が飛び出すカメレオン、手が飛び出すモンスターなど、面白いアイディアがいっぱいでした。飾りもとてもきれいです。

 大笹生タイムでは鼓笛の練習に取り組みました。感染症対策のため、学級ごとの実施です。校歌に取り組んでいますが、演奏や演技もまとまってきました。鼓笛の移杖式に向けて一生懸命練習しています。

教室訪問(3年 5年 6年)

 3年教室を訪れると、十分に間隔を取りながら、理科「音のせいしつ」で学習内容のまとめのものづくりをしていました。紙コップに鍵盤ハーモニカのホースから息を吹き込み、コップ裏に振動を加えると載せていたものがくるくると回りだしました。息の吹き込み方を変えると高速で回転します。音の正体は振動なのだと改めて気づく実験でした。

 隣の理科室を訪れると、5年生が「電流と電磁石」の学習をしていました。こちらも学習のまとめとして、追実験を行っていました。今まで学習したことを一人ひとりが自分の手で操作して確かめることは、確かな力の定着につながります。しかし、現代は電化製品がブラックボックス化しており、電気回路を見たり触ったりする経験が少ない子どもたち。回路づくりには四苦八苦しているようです。これもよい経験ですね。

 6年教室を訪れると、外国語科「学校行事から小学校生活をふりかえる」の学習を行っていました。学習カードに「My Best Memory」を英語で書いていました。1番多かったのが「宿泊学習」のようです。それから、「陸上大会」「マラソン大会」などのスポーツ行事も多かったようでした。一人ひとりの思いが伝わってくる授業でした。 

 感染症対策を行いながら、一生懸命学習に取り組む子どもたちです。

1年生のプラスワン

 今日は1年生と新入学児の交流会が予定されていました。残念ながら感染症対策のため、中止になりました。しかし、1年生が何とか自分たちの思いを伝えたいと考え、雪だるまのメッセージカードを作りました。メッセージカードには「せいかつではあさがおをうえるよ。きれいなはながさくといいね。4がつになったらあそぼうね。」「がっこうのたいいくは、たのしいよ。なわとびもできるよ。とびばこもするよ。がんばってね。」など書かれていました。本日、保護者様にお渡しします。コロナの中、自分たちでできることを工夫した(プラスワン)1年生、素晴らしいです。新入学児と一緒に遊べる日が楽しみですね。

  また、新入学児保護者説明会は感染拡大厳重警戒のもと、実施しました。その様子をお知らせします。

 

目標達成

 今日の昼の放送では、体育主任の先生から持久とび(なわとび記録会)の各学年の先週の合格者の発表がありました。新たに5名の合格者の名前が呼ばれました。4年生が特に頑張っていたようです。合格者の皆さん、目標達成おめでとう。

 発表後の昼休みにも、一生懸命なわとびに取り組む姿が見られました。目標に向かって頑張る子どもたちです。

 

校内点描

 週末は厳しい寒さのため、積雪がありました。今朝の雪かきは大変でしたが、白一色のきれいな朝でした。学校の様子をお伝えします。体育館には大きなつららができていました。用務員さんがつくってくれた雪よけはとても有効でした。

 校内には先週の節分の追い出したい鬼の掲示やかめ吉からの挑戦状(今回は社会の問題も)がありました。休み時間なると、元気な子どもたちが真っ白な校庭で思いっきり走り回っていました。