今日は、集団下校に合わせて、下校付添パトロールを実施しました。笹谷交番様、民生児童委員様、防犯レディースの会様にお手伝いいただき、子どもたちと一緒に下校をしていただき、子どもたちの歩行の様子をご指導いただきました。いつも、ありがとうございます。
朝の活動の時間に、10月2日に開催される福島市小学校陸上競技大会に参加する6年生の壮行会を実施しました。本校の6年生は7名です。ソフトボール投げと走り幅跳びに参加します。壮行会では、一人ひとり自分のめあてを発表し、5年生からエールをいただきました。それぞれ、自己ベストを更新できるように頑張ります。
今日は、消防設備点検を行っていただきました。点検と同時に、消火設備の使い方を学ぶため、放水の体験を行いました。
日頃、目にしているものの、放水する体験はなかなかできません。ホースの伸ばし方や放水する際にどの位の放水の圧力を感じるか等、実際に体験しなければ分からない点について、学ぶことができました。
今日は、移動図書館の日です。天気にも恵まれ、たくさんの子どもたちが本を借りにやってきました。移動図書館の車の中は、本に囲まれた独特の雰囲気があります。ネットでは味わえない感覚です。情報を得るだけでなく、本を探す楽しみも大事にしてほしいと思います。
5年生・6年生を対象に、防災教室を実施しました。県北建設事務所の国分様他、砂防ボランティア協会の皆様にもお手伝いいただき、模型を使ってお話をしていただきました。
お話の中では、雨量の基準は20mmであり、20mm~30mmの雨(どしゃぶり)、80mmの雨
(怖さを感じる雨)と表現されるというお話がありました。
最近は、ニュースで100mmという数字もよく目にします。すぐに非難が必要な数値であることがよく分かりました。
模型では、砂防のためのダムがあること、のり面は表面だけでなく、奥まで杭が刺さっていることなどをご説明いただきました。土石流の速さは時速40kmにもなり、これらの防災の工夫は、二度三度繰り返す大雨の場合は、機能が追い付かなくなることから、すぐに避難することが必要であることも教えていただきました。
子どもたちも、模型を使った説明は大変分かりやすかったようです。ご指導いただいた皆様、ありがとうございました。
今日は、陸上大会に参加する児童の練習日です。校庭は日差しがが暑いので、体育館で実施をしました。簡単な準備運動の後、ラダーを用いての敏捷性を高めるトレーニングを繰り返し行いました。
今日は、授業参観・懇談会を行いました。その後、PTAの奉仕作業として校舎の窓ふきを行いました。校舎内がとても明るくなりました。多くのご家庭からご協力をいただき、大変感謝申し上げます。明日の子どもたちの反応が楽しみです。
3年生の図画工作科に、身近にある素材を自由に使い、その書き味を試しながら絵画作品を仕上げていく学習、題材名「これでかきたい」があります。この日は、ひも、木の棒、クリップ、綿、毛糸、段ボールなど、様々な素材を使って、思い思いの絵を作り上げていました。使う素材によって、線の太さや絵の具の量に偶然性が生まれ、子どもたちも楽しく取り組んでいました。
第2学期が始まるに当たり、避難訓練を実施しました。想定は理科室からの出火です。子どもたちには事前予告無しでの実施としました。校内のベルが鳴り、アナウンスが流れると、校庭で遊んでいた低学年の子どもたちは、すぐに状況を察知し、その場にしゃがみ込み状況を確認する姿が見られました。その他の学年の子どもたちも所定の避難場所に静かに集合することができました。
全体指導の後には、飯坂消防署の方をお招きし、消火訓練も行いました。水消火器を使い「火事だ!」の声を出しながら、消火器を操作しました。
飯坂消防署の方からは、校舎平面図を用いた机上の避難訓練は火災想定場所を何度も変えることができ、避難経路や場所をどこにするか考える練習になるので大変有効であること。避難の際、自分の担当が決まっていても、実際には担当者が不在なことも想定し、誰でもが違う仕事にも対応できるような訓練も必要であることをご指導いただきました。
今年も、10月の陸上大会に向けて、放課後の練習が始まりました。6年生7名、5年生12名が練習に参加しています。参加人数も少ないので、参加種目も限定し、ボール投げと走り幅跳びにエントリーをすることにしました。
この日は、初日なので、軽めの体ほぐしを行いました。楽しく、大会当日自己ベストが出ることを目指して頑張っています。
〒960-0251
福島県福島市大笹生字緑田1
TEL 024-557-6103
FAX 024-558-5914
E-mail oozasou-e@fukushima-city.ed.jp