2020年10月の記事一覧
地域のみなさま、ありがとう
環境パトロール隊の皆様には、学校施設の環境を整えていただいております。交通安全母の会の皆様には、朝の登校が安全にできるよう見守っていただいております。
いつもお世話になっている団体の方をお招きして、「ふれあい活動」を行いました。コロナウイルス感染症対策として、代表者様に限らせていただきました。
下小っ子が心をこめて作ったプレゼントをお渡しして・・・
学年ごとに心をこめた発表をしました。
下小っ子が元気に楽しく学校で生活できるのは、地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
土曜の朝に
6年生教室からすてきな歌声が聴こえてきました。
今日はお世話になっている地域の方をお招きして「ふれあい活動」を行います。そこで感謝の心をこめて歌います。
担任の先生からの熱いメッセージを見ながら、「つばさをください」の精一杯の歌声でした。
5年生の教室では、漢字の勉強中です。
今日の当番さんからの出題は、「せいけつなハンカチ」です。漢字に直しましょう。
正解はこちらです。間違えた人は練習してください。
4年生教室からはリコーダーの音色が。
演奏しているのは「オーラリー」です。柔らかく素朴な音にいやされます。
「ふれあい活動」で感謝の気持ちをこめて演奏します。
新聞紙はたからもの
おもしろそうなことをやっていますね~。ねぇねぇ、なにやっているの?
新聞紙を使って、おうちをつくっています。ここが入口。ポストがあります。ここがまどで・・・。
新聞紙で何でも作れちゃう。
新聞紙はたからもの!!
贅沢にミシン学習・其の弐
前回(10月8日)、3名の学習ボランティアさんに指導していただき、とてつもないスピードでミシンの技を身につけた5年生。
なんと、今日も3名に指導をしていただきます。しかも、今回は2時間連続!どんな成長をとげるのでしょう?
これはすごい。この2時間でエプロンが完成です!!しかも、縫い方がとても美しい。
もう、ひとり立ちしちゃった感じの子どもたちでした。これは、学習ボランティアの皆様のおかげです。
ありがとうございました。
感謝の思いを形にして
こんどの土曜日には、いつもお世話になっている地域の方々をお招きし、感謝の気持ちを伝える会を開くことにしています。(10月31日ふれあい活動)
そこで、今日のわかたけタイムは、気持ちをこめて作ったプレゼントを持ちよって、袋詰めをしました。
折り紙に、首飾り、お手紙・・・どれも「ありがとう」の気持ちがこめられています。
このプレゼントを地域の皆様は、喜んでくれるでしょうか。
はじめてのコンパス
初物に弱いんです。
「今日は、はじめて、コンパスを使います。」
なにぃ?!
はじめてのコンパスの現場、みーちゃった!ほほう、なかなか〇が描けないな。でも、しばらくすると・・・
慣れてきた。コンパス楽しい!(よきよき)
です。
九九ビンゴ作戦
九九は、ビンゴにぴったり。
① まず、対戦相手を決めます。
② 何の段にするか決めます。
③ その段の答えをビンゴのマスに入れます。
④ 九九カードをよく切って置きます。
⑤ じゃんけんで勝ったら、カードをひき答えを言います。
⑥ 答えが当たったら、ビンゴカードに色を染めます。
みんな夢中で、「ビンゴ!」。先生も夢中で、「ビンゴ!」。
道を教えよう
Where is the zoo?
Go straight. Turn left.~
Oh thank you!
できた!!
豊かな秋に
校舎の1階で。
この秋にとれたものたちを見ると、豊かな気持ちになります。
収穫したものは余すところなく使って、自然の恵みを感じたいです。
おみごと!金メダル
前期読書オリンピックふくしまっ子大会の結果がでました。
金メダルの人の中には、121さつという記録もあり、ビックリです!おめでとうございます。
読書オリンピックは、第2だんにとつにゅうしています。まずは、たくさん本を読み、読書の秋にどっぷりとひたってほしいです。
学校司書の先生が、良い本を紹介してくれていますよ。かたっぱしから読んでみるのもいいね。
本は、いつでもみんなに読んでもらうのを待っています。
学校司書の先生から、読書の秋、読書がもっと楽しくなるためのお話を聞きました。読書のハードルが下がった気がしました。
図書館担当の先生からは、「読書オリンピック第2弾」と「読書ビンゴ」の話を聞いて、読む気上昇中の下小っ子です。
ごんべにんじん とったぞ!
「ごんべにんじん」は、下川崎地区のにんじん農家さんのブランド作物です。⇒7月27日ごんべにんじん種まきのブログをご参照あれ
青々と育った葉の下に、オレンジのにんじんの頭が見えています。さあ、出てくるかごんべにんじん!?
出た~、ごんべにんじん。超りっぱ!!!
ありがとう、畑の土。ありがとう、おひさまと雨。ありがとう、ごんべにんじんの会のみなさま。
自然に感謝、地域の人に感謝の3年生でした。
あと一周、もう少しだけ
来月に迫ったマラソン大会に向けて、朝の自主トレーニングが真っ盛りです。
当日のコースは、アップダウンのきつい、かなりの難コース。それを知ってる下小っ子は、「あと一周、もう少し」と自分を追い込んでいる。かな?
たかが垂直
垂直の意味はわかった。垂直な線なんて簡単に描けそうだけど・・・
三角定規を2枚使うといいって、どう使うの?
はじまった、みんなでの学び合い。
左上の三角定規はどうして使ったの?・・・わからない。
本当に正確な垂直な直線を描くには、2枚の三角定規をこのように使います。
なるほど~、たかが垂直 されど垂直ですね。
大成功の学習発表会!!
24日(土)令和2年度の学習発表会を開催いたしました。
今年度は、コロナ禍のため開催を断念する学校もありますが、下川崎小学校は本校の強みを生かして実施することができました。
来場者を限定したり、ソーシャルディスタンスを保ちながら見ていただいたりと、コロナ対策を工夫しながら行い、実施いたしました。
一場面ですが、様子をお伝えします。
1年生によるはじめのことば。緊張しながらも堂々と発表できました。
5年生「五人の隊士と一緒に学ぼう~地球の未来~」
地球の未来を考え、美しい地球をどうすれば残せるのか分かりやすく発表できました。最初の発表で緊張していましたが、堂々と発表できました。
4年生「心を一つに」
国語科で学習した「こわれた千の楽器」を朗読発表したり、楽器を使って演奏したりしていました。「みんなの心が一つになった」素晴らしい演奏でした。
2年生「ふたりはともだち」
国語科の教科書にある「お手紙」を発表しました。がま君とかえる君の気持ちを上手に発表できました。7人しかいない発表と思えないほど上手に発表できました。
1年生「サラダでげんき 2020」
国語科の教科書にある、「サラダでげんき」を音読発表しました。サラダをもっとおいしくするために、自分で考えたものも入れ、オリジナルのサラダを作りました。
3年生「3年生のみなさ~ん、本番ですよー!!」
国語科で学習した「夕日が背中をおしてくる」の群読発表や、英語の歌や合奏など盛りだくさんで発表しました。
とっても元気な発表ができました。
6年生「わたしたちの考える下川崎の幸福論~過去から学び希望あふれる未来へ~」
総合学習で、下川崎地区や近隣地域の歴史を調べ、悲しい歴史があることを学んだ6年生。下川崎地区の未来はどうあるべきか、6年生が真剣に考えたことを劇にして発表しました。
たくさんの人の前で発表することは、とても緊張して大変なことですが、下川崎小学校の児童は、みんな堂々と発表することができました。
このよい経験を今後の学習などに生かしていきたいと考えます。
おいも とったぞー
いよいよ今日は、校舎と校庭の間にあるサツマイモ畑の収穫です。
「ほんとに いもが できてるのかな?」「きょねんは あんまりできなかったって。」子どもたちの心の声が聞こえてきます。
「まぁ、とりあえず ほってみよう。」(心の声です。)
「えっ?ここに いもみたいのがある もしかして・・・」
「やったー!おいも とったぞー」(これは本当の声です。)
下を見てください。収穫の数々です。↓↓↓↓
芸術の秋に
松川地区文化祭が開かれています。
地区の皆さんの手で作られた、あたたかな作品が展示されていました。その中に、松川地区の小・中学校の子どもたちの作品も飾られていて、誇らしい気持ちになりました。
色鮮やかで、子どもたちの夢を感じる作品です。
一筆一筆に思いが込められ、作者の人がらを見ているようです。
芸術の秋、真っ盛り。
学習発表会にむけて5
どんな学習発表会にしたい?
見に来てくれた方を楽しませる・元気になってもらう・笑っていただく
失敗しても助け合う・協力の姿を見せたい・・・
明日の学習発表会への思いを1文字で表してごらん。
「協」「笑」「明」「楽」・・・7人7様の漢字が黒板に並んだ。思いが伝わってきます。先生も書いてみて。
校長による音楽授業パートⅡ
23日(金)校長による特別授業が行われました。前回は5年生でしたが今回は学習発表会に向け、4年生の授業でした。
明日の学習発表会に向けて、リコーダーの吹き方について細かな指導を行っていました。滑らかに吹くにはどうすればよいか。曲の盛り上げる場所はどこかなど、専門的な知識を生かして指導を行っていました。
子どもたちの様子もとても変わり、見違えるように上手になっていました。明日の発表がさらに楽しみになりました。
「校長先生じょうずだなぁ、わたしもあんな演奏がしたいなぁ」
聞く態度も真剣でした。
みんな上手に演奏できました。
クリスマスの準備はOK!!
1年生が朝顔の蔦を使い、リース作りを行いました。
まず始めは、蔦を丸めてモールでとめて。苦労しながらも頑張って丸めていました。早く終わって友達の手伝いをすることもできていました。
蔦を丸める作業が終わると、次はいよいよ飾りつけです。なかなか上手くくっつかないようでしたが、コツをつかんでできるようになっていきました。
どうすればカッコいいのができるかな?きれいにするには何を付けようかな?
いっぱい悩んで、いっぱい考えて、世界に一つだけのリースを完成させていました。
はやくクリスマスにならないかなぁ
朝から元気100倍 下小っ子!!
11月11日(水)に行われるマラソン記録会にむけて、下小っ子は、朝から元気100倍で校庭を走っています。
登校すると準備をして、直ぐに校庭に出て走っています。毎日続けることで、体力も向上しているようです。
本番が今から楽しみです
Alphabet上手に言えたかな?
4年生が外国語活動でAlphabetを学んでいました。アンドリュー先生やデジタル教科書の発音をよく聞いて、Abcソングや、クイズなどで慣れ親しんでいました。
中には、もう完璧に分かる子どももいて、とっても上手に歌っていました。
たくさんalphabetに慣れて、ABCが言えたり書けたりできるといいですね!
福島県PR作文を書こう
今朝の作文タイムのお題は
「福島県のPR」です。福島県のよさやおすすめの場所、事がら、食べ物など思いつくことはたくさんあります。
それを1つにしぼり、しかもたった原稿用紙半分で表現するって、至難の業。
それでも、子どもたちは懸命に書き進めます。1段落目はおすすめの紹介を、そして2段落目にはその理由を。
書くことも自分を表現する手段のひとつです。いろんな表現手段にふれて、自分をうまく表現できる人になってほしいと願います。
夢きらり10月号 本日発行❕
学校だより「夢きらり」10月号を、本日お子さんを通じて配付いたしました。お読みください。
↑「学校案内」の中を開いていただくと、PCやスマートフォンでもお読みいただけます。↑
上手にできた、校内発表会!!
20日(火)学習発表会校内発表を行いました。
24日(土)の学習発表会当日は、他の学年の発表を見ることができないので、今日校内発表会を開き、お互いの演技を見合いました。
本番に向けてどの学年もかなり仕上がってきていました。残り3日でさらに完成度を上げ、24日には最高の発表ができるように頑張って練習に取り組むことでしょう。
それぞれの様子をアップします。一場面でしかありませんので、本番をぜひ楽しみにしてください。
1年生(サラダでげんき2020)
2年生(ふたりはともだち)
3年生(3年生のみなさ~ん、ほんばんですよー!!)
4年生(心を一つに)
5年生(五人の隊士と一緒に学ぼう~地球の未来~)
6年生(わたしたちの考える下川崎の幸福論~過去から学び希望あふれる未来へ~)
みいつけた!
事務室の入り口でみーつけた!
マラソンがんばりカードに、シールや印をもらっているところ。途中のチェックポイントで、先生方に見せて、励ましをいただくのです。
体育館の後ろでみーつけた!
SSSのSさんが、学年の背景画を手伝ってくれていました。「みんな、授業もがんばってほしいから、手伝ってあげています。」とのこと。ありがたいです。
学習発表会にむけて4
発表の練習の最後には、ミーティング。
「今日の練習で気づいたことを言ってください。」
15分間の発表を予定していますが、練習を重ねるとどんどん発表時間が短くなります。その時間をせりふをゆっくり言ったり、動きを大きくしたりしてみましょう。
片付けもてきぱきとしていて、気持ちいいです。そんな姿もご覧ください。
下川崎の秋
校庭に落ち葉がみられる秋の季節になりました。
からりと乾いて、ちょっぴり冷たい空気の中を心地よく遊ぶ、子どもたち。
下川崎は、秋がいい。
学習発表会にむけて3
5年生は、完全オリジナルの劇にチャレンジします。これまで決まっていなかった、劇のタイトルが、ついに決定しました。
『5人の隊士と学ぶ地球の未来』です。
総合的な学習の時間に学んだ地球環境をテーマにしました。
ひとつひとつのセリフが長く、専門的なことばもあるので、覚えるのがもう大変。
でも、7人で力を合わせて、来週はぜったいによい発表にします。乞う、ご期待!
学習発表会にむけて2
発表までには、テーマを決めて、台本を作り、役割を決めてセリフを覚え、練習する。以外にもやることがあるんですね。
1年生がサラダの絵を作っています。ハムを入れるのをわすれてたって。
6年生は背景画を製作中でした。将来も使えるようなものにしたいって考えて作業しています。
これらの活動を通して、学習発表会に思いが入っていくんですね。
位置を表す英語表現
~のそばに ~の中に ~の上に ~の下に ・・・と物の位置を表す言葉は、英語でどのように表現するのでしょうか?
~by ~in ~on ~under と表現します。
では、福島県の位置を、英語で表現しましょう。
Where is Fukushima? It's 〇〇 Nigata.
さあ、〇〇はどんな英語が入りますか?
「by」が入ります。一言で位置を伝える表現ってすごいですね。外国の方にあったら、道案内にチャレンジしてみようかな。
光に誘われて
光と造形の織りなす作品に見とれてしまいます。
しばらくながめていると、宇宙を感じました。
家に持ち帰って、自分の部屋を暗くして、明かりをともしてみたいよね。
学習発表会にむけて1
体育館に、がまくんとかえるくんの声が響いています。
来週土曜日の学習発表会にむけてステージ練習をしているのは、2年生。
まだ、台本片手の劇ですが、大きな声を出して演技しています。
7名で作るステージは、一人ひとりが主役です。みんなが本気で取り組んでいます。
虫にもかぞくが
虫といえば、この人。そう、ファーブルさんです。ファーブルさんがなぜあんなにも、やさしいこん虫はかせになったのか、しりました。
いきものはだいすきです。でも、きょうまでいきもののことをあんまりかんがえなかった。だからちょっとなきそうになった。
虫にもかぞくがあるんです。だから、こんどはにがしてあげようかな。
ぼくは、これからも虫をたいせつにそだてます。
てんごくのファーブルさま。子どもたちがこんなおもいをもてるようになったのは、あなたのやさしさのおかげです。ありがとうございました。
みーつけた
6年生教室の廊下でみーつけた♪
悩みの相談にのってくれるってさ。恋愛でもいいんだって
3年教室でみーつけた♪
Sくんのおたんじょうびだって。おめでとう!
今年はどんな年にしたい?
本が好き
本が好きって言わせたい。
だから、廊下には特設の図書館がある。2階廊下には4,5年生が好きそうなスポーツの本のコーナーです。
今朝は、図書委員会による下学年の読み聞かせ会でした。
ボランティアのお母さんたちみたいに読んでいます。
本が好きな人の話を聞くと、自分も好きになってくるから不思議です。本好きはうつるんです!
新聞にも関心をもってほしいな。
赤い壁の向こうには
その本には、読む者をひきつけ、そして、自らの生き方を考えさせる力がありました。
6年生の、6年生による、6年生のための読み聞かせ。A君が選んだ本は・・・
いや~、感動しましたね。だれでも、心に越えられない赤い壁を持っている。その壁のおかげで、一歩を踏み出せない。しかし、その壁は自分自身が作っているものだから、本気で越えようとするならば、壁は消える。
家にあったというこの本を、みんなに紹介してくれたA君に、感謝します。
未来の保健室の先生
保健室には、先生のお手伝いの子どもがいっぱい集まって、お世話をしていました。
保健室の先生にあこがれているのでしょうね。この中に、未来の保健室の先生がいるかもしれません。
保健室の前の掲示はいつも楽しいです。こんな仕事をやってみたいのでしょう。
体育館がピカピカに
日曜日に、バスケットボール・スポ少の方々が、ワックスがけをしてくれました。
バスケットボールをやっているHさんが、「ここも見てください!」と。
うわぁ~ゆかもきれいだね。
ギャラリーも、サッカーの人たちがきれいにしてくれたんだって!!
こんなピカピカの体育館を使って遊べるなんて、最高です。
みなさん、ありがとうございました。
お世話になっています
先週の8日(木)環境パトロール隊の方々や松川駐在所の所長さんが、学校を訪れ、非行防止のチラシを配ったり、交通事故にあわないように声をかけてくださったりしました。
この日は、環境パトロール隊のジャンバーや帽子なども新しくなり、子どもたちへのお披露目もかねての訪問でした。
毎日、子どもたちの下校時刻に合わせてパトロールしてくださっている皆さんに感謝申し上げます。これからもよろしくお願いします。
やまびこがでっかいぞ
♪やまびこくーん ♪やまびこくーん きょうしつのまえにいる子が、よびかける。うしろの子がまねをする「やまびこくん」。
おなじようにかえしてくれるから、たのしい。じゃ、ちょっとあそんでみるか!
♪まねするな~ ♪まねするな~ ( ´艸`)
ハロウィン読み聞かせ
1・2年生の読み聞かせは、ひゃっくりが止まらなくなったがいこつくんがおばけに止め方を教えてもらう話。 いろいろやっても、止まらないがいこつくんが、さいごにとめることができたほうほうは?
がいこつくんとおばけをみて、ちょっとこわいかな。
3・4年生は、かかしが途中で話し出す話。思わず キャ と声が出た。
いつもこの表情、たまらない。
5・6年生は、英語のお話。モンスターがページをめくるたびに変身してやがて消えていく。あれは、なんだったのか?
英語の表現は、わかるというより感じます。だから、この表情。シュールな体験でした。
贅沢にミシン学習
7名の5年生に、7台のミシン&4人のボランティアの方々。
これは、本当に贅沢なミシン学習です。かゆいところに手が届く指導をいただき、めきめき上達しました。
昔の私も、このような手ほどきを受けたなら、ミシンアレルギーにならずに済んだのにな~。
しんにょうダンス
お笑いイベント係が企画した、今日のわかたけタイムの「お笑いイベント」は・・・
道も道も(どうもどうも)のおきまりのつかみから、「オリジナルまんざい」。でも
、なんで「道も」?
ぼけとつっこみのおうしゅうの、本格派。感心して見ていると・・・
「あれ、おれたち、やたらと『しんにょう』を使っていない?! よおし、ここで、『しんにょうダンス』をするしかない。」 ハアぁ?
これが、『しんにょうダンス』だ!
おい、ちょっと待て。それ、ぎゃくだろ。
おっと、失礼。こっち向きだった。(笑)
大人気キャラクターのイラスト教室を開きます
昼の放送で6年生のイラスト係から突然の告知がありました。
「今日の昼休み、家庭科室で大人気キャラクターのイラスト教室を開きます。やりたい人は集まってください。」
いや~、やっぱり大盛況。
急きょ、となりの理科室も使って、2会場でイラスト教室がスタートです。
イラスト係の人のお手本を見ながら、一生懸命描いていましたよ。
おなじです
このゆびと~まれ?
じゃなくて、これはハンドサイン。ルールは・・・
だから、おなじかんがえをあらわしていたのですね。
いつも、じぶんのかんがえを、しっかりとあらわせるひとになってほしいですね。
みがいたはずなのに
歯磨きは案外、むずかしい。
よく磨いたはずなのに、赤く染まっています。染まっているところを確かめて。
歯の根元のほうが赤く染まっている!
これからは、ここを磨けばもっときれいになるんだね。虫歯はいやだから。
遠足ブログ6
食後の運動。
森の中で、ホーイ‼︎
遠足ブログ5
おいしいお昼です。
お弁当のあとは、お菓子のもぐもぐタイム。
遠足ブログ4
水族館は期待どおり、魚の王国でした。
もう、水槽にかぶりつきです!
魚ばかりでなく、ゲンゴロウの王国もありました。
遠足ブログ3
やっと、着きました❗️カワセミ水族館。
これから水族館オリエンテーリングにチャレンジします。
〒960-1231
福島県福島市松川町沼袋字戸ノ内832-3
TEL 024-567-3176
FAX 024-567-6942