下川崎小学校日誌

2022年2月の記事一覧

3ツ星 三角からうまれる形

 2種類の三角形をしきつめて、いろんな形やもようを作ってみよう。

 こういうお勉強、大好きハート

 アイディアがわいてくる上

 二等辺三角形をしきつめたら、八角形になった?!

 どんなの作ったの?見せて笑う

 ほら、ここにも3ちゃん登場急ぎ

視聴覚 そのセリフやらせてください

 卒業式のよびかけのセリフやくわりぎめをしています。

 そのセリフ、わたし、やりたいですキラキラ

 じゃあ、オーディションね。がんばって!

 うわぁ、このセリフは2人が希望した汗・焦る

 オーディションのじゅんばんは、おたがい「どうぞ、どうぞ」で決まらない。それじゃ、じゃんけんで決めようね。

 さすがにオーディションで決まったセリフです。初合わせから、あっぱれ花丸

鉛筆 水でかく

 1年生も習字みたいなことしています。

 絵のぐのふでに、水をつけてじをかいています。

 なんか、おねえさんになったきぶんキラキラ

 ふでをつかってかくと、めいじんになったみたいだね期待・ワクワク

鉛筆 すみで書く

 最近、この光景を見なくなったな~。

 水から墨をすっています。

 15分ぐらいすってみました汗・焦る

 それでも、ちょっぴりうすいけど、自分ですった墨の黒はたまらない。

 ぞくぞくと名作品が誕生します。

 自信作で~すピース

試験 ナンバービンゴ

 ビンゴゲームで熱くなる5年生。

 よし!リーチだ星こい、31。

 先生の言う数を耳をダンボにして聞き、黒板の数字を目を皿にして見ています汗・焦る

 キターーーーーー、ビンゴお祝い

ハート 感謝の気持ちをとどけたいな

 今までたくさんのちいきの方におせわになりました。

 この感謝の気持ちを伝えたいです。

 でも、今は会えない。

 だから、思いを形にして届けよう。

 ぼくたちのため、雨の日も風の日も、雪の日も変わることなくささえてくださったみなさん。

 おかげさまで、私たちはこんなに大きくなれました。

 ありがとうございましたハート

本 「ぶっくじ」で運だめし

 図書館で本をかりてくじを引く?!

 ①いつもどおり本をかりる

 ②図書館の先生がくじを引かせてくれる

 ③くじをひらく

 ④くじをひらく 

 ⑤くじをひらく

 ⑥くじをひらく っていつまでやってるの怒る

 ⑦でた!大吉ピース

 ⑧でた!中吉OK

 ⑨( ^ω^)小吉・・・

 ことわざを完成させて図書館にもっていこう急ぎとってもいいことがまっているよキラキラ

? 今日は何の日?

 今日は2月22日。ニャンニャンニャンで「スーパーにゃんこの日」です。

 3年生の教室には、にゃんこが勢ぞろいしています。にゃんこが学級のシンボル「3ちゃん」とコラボしています興奮・ヤッター!

 ミニ図書館も、この日にちなんで・・・

 ねこでうめつくされたぁ~

 みんな、ねこが大好きハート

音楽 音楽のお勉強

 歌や楽器で演奏しない音楽の時間が続いています。

 音楽の記号や楽譜の読みについてしっかりと勉強しています。

 旋律をつくるところはどうしようかな?

 あっ、これだね。タブレット!キーボードを使って、イメージどおりの旋律ができたか確かめています音楽

 最後は先生に見てもらって、OKいただきました!

注意 危険がひそんでいる!

 どこに、どんな危険がありますか?

 飛び出しは危ないよね汗・焦る それに、車いすの人が階段を上ろうとしている衝撃・ガーン

 安全に生活するためには、危険を予測して生活することが大切なんだ。

 心の準備があれば、危険な目にあった時に落ち着いて行動できる。

 一つしかない命。大切にしますハート

NEW ところかわれば

 きょうは、コンピュータしつでおべんきょうしてみよう!!

 いつものばしょとかわると、あたらしいきぶんになれる。

 なんか、しゅう中する鉛筆

 むずかしいかん字も、かけちゃったりして了解

グループ 私たちの児童会

 児童会活動の1年をふり返り、来年度の活動につなぐ大切なイベントです。

 運営委員さんのリードで始まりました。オンラインで行います。

 しおりとタブレットとの両方を行ったり来たりしながら、発表を聞く5年生、4年生。

 そして今日は、来年度活動をともにする3年生も参加しています。

 みんな真剣に聞き入って、だれもおしゃべりなんかしません。

 ここで、委員会活動をもっとよくするために意見を求められました。すると・・・

 3年生から、出るわ出るわ・・・

 まだまだ、質問や意見が出ています。

 5年生も、委員会活動をよくするための意見を述べる。

 下小児童会は、来年度もきっとあんたいだ花丸

お祝い しんきろくだすぞ!オー!!

 これまでのさいこうきろくは、44かい。さあ日本チーム、でるか?しんきろく!

 しんきろくだすぞ!

 オー重要

 さあ、はじまった。1!

 45‼!

 NEW55?! きゃほー、やったー、しんきろくお祝い

鉛筆 れんらくちょうをみせて

 さあ、せんせいがこくばんにれんらくをかいたよお知らせいそげー

 はいはい、いそいでますよ。でも、ていねいにね。

 そうか、音どくは「スイミー」ね。わすれずにやるよ。

 よし。かけた。あとは、せんせいにみてもらって・・・と。

 みてくださ~い!

 じょうずじょうず合格

OK いい仕事してますねぇ

 もうちょっとだよ。最後までしっかりね。

 4文字がバランスよく書けそうです汗・焦る

 名前も作品!ていねいに仕上げています。

 机のかたわらにあったのは、書き込みされたお手本。

 いい仕事には、見えないところで工夫があったんだ花丸

美術・図工 リアリティ追求

 これは、二人の作品。組み合わせてみると、ドラマができる視聴覚ペアの名前を付けたいな。

 空気イスに涼しい顔して腰掛ける。

 そばにイスがあるのに・・・。やせ我慢我慢

 開脚とび。成功するか?!

 未来の自分シリーズ① 腹筋が6つに割れています。

 未来の自分シリーズ② 将来のぼくの体型Lv100

 猫じゃないぜ、トラだぜ王冠 今年は主役!

理科・実験 実験のツボ

 どんな実験にも、ここだけはぜったいに外せないツボがあるものです。

 今日のコイルの実験のツボは、「エナメル線の端をしっかりとみがく」こと。

 なぜみがくの?

 エナメルは電気を通さないから、削って電気を通す銅線をむき出すのだそう。

 実験の大事なツボを心得ているから、こんなに真剣なんだ了解

学校 ごうかなすまい

 ゆめのマイホームですか?

 プール付きのおうちです。

 リビングには、でっかい時計がいいね。

 ベットルームにはゴンドラでのぼる。

 カラフルなカーペットをしいて。

 サッカー場までつけてみた眼鏡

 これは1階の部分です。2階はもっとごうかよ。

 みんなのそうぞう力は、無限大重要

体育・スポーツ なわとび記録会始まる

 校内なわとび記録会のトップバッターは1年生。

 凍てつく体育館に、息が白く見えます。でも、寒さなんて気にしていないのは、さすが下小っ子合格

 無観客での開催になってしまいましたので、タブレットでビデオ撮影し、あとで持ち帰ります。どうぞご覧ください視聴覚

 みんな自己ベスト記録を出すがんばりを見せてくれました。歴代新記録も出ていますお祝い

 ぜひ、タブレットを見ながら、今日のがんばりをほめてくださいね了解

本 読み聞かせ会のみなさんに感謝

 今年度も楽しくて、悲しくて、こわ~い読み聞かせをいっぱいやっていただきました。

 それで、今日は感謝の会をしようと思います。でも、校長室からリモートね。

 学年の代表が、クラス全員の思いを届けます。ありがとうございました!

 前よりも本が好きになりましたハート

 私たちはもうすぐ中学生になるので、読み聞かせ卒業ですが、楽しかった読み聞かせのことはずーっと忘れません汗・焦る

 下小っ子が一生懸命聞いてくれるから、やってよかったと思います。また来年度も、来るからねグループ 

 今日いらっしゃれなかったS様にもみんなの感謝の気持ちを伝えていただきたいです。

 3名のみなさん、ありがとうございましたキラキラ

お知らせ 音は?

 この音さをならして、水に入れてみようか。 (*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

 ワクワクハート

 トピャ~ン?! オーすご~い。 それで、音はなんなの?おとわさん汗・焦る

ピース おすしが two

 どうしちゃったの?おきておきて!

 いいのいいの。ねているうちに、ジュディ先生がおすしをくばってくれるんだから。

 うわぁ~い、あったあった興奮・ヤッター! How many?

 えーと、ワン、ツー、スリー・・・

 グループHow many?  笑うTwo!

ハート 心がつながるon-line

 新しいon-lineアイテムを使って、よりはっきりくっきりつながるようになりました。

 グループでの話し合いですよ。いっしょに考えましょう。

 このノート、見えますか。ハイッ了解

体育・スポーツ めざせ100回

 長なわ記録に挑戦中!

 みんなの心ととぶタイミングを合わせるのが大切です。

 ときどきしっぱいしちゃっても、「だいじょうぶOKがんばろう!」と励ましの声かけハート

 これまでの記録がこえられるか?!

 やった!でた!新記録NEW 86回OKお祝い花丸王冠キラキラ

ひらめき 豆電球VS発光ダイオード

 またまた、電気の学習の時間。

 豆電球と発光ダイオード(=LED)との比べっこをしています。おもしろそう笑う

 手回し発電機を回して比べてみた。明らかにLEDが軽くつく。豆電球は重い汗・焦る

 この差って、いったい・・・

 電流計ではかってみると一目瞭然。LEDは小さな電気でつくんだ王冠

 LEDが未来の明かりになっていく気がします期待・ワクワク

イベント 歌わない歌の学習

 卒業までの登校日は,ついに30日を切りました。

 6年生は,卒業式の歌について,校長先生に「歌わない歌の授業」をしていただきました。

(感染症予防対策をした歌の学習です了解

 卒業式の歌を改めてじっくりと聴きながら,どのように歌いたいかを話し合いました。

「7人の思いを込めて」

「思い出をかみしめながら」

「感謝の気持ちを込めて」

「未来へ向かって」

など,6年生の様々な思いがあふれ出てきました。

 

 歌を歌うことで,「言葉」と「音」を通して思いを伝えることができます。

 歌詞の「切ない部分」「盛り上がる部分」,楽譜の「mp」「ff」「<」などの表現方法を見てみると,ぴったりと一致していることを知りました。

 

 言葉や思いを大切にすると同時に,楽譜をよく見ることも大切だということを学びました花丸

 

 小学校生活最後授業となる「卒業式」では,7人の思いを込めて,立派に成長した姿を披露できるといいですねイベント

  

 まずは,歌詞をしっかりと覚えてこようピース

キラキラ ついた!

 電気って作れるの?ためられるの?

 豆電球がつけば、電気が作れたことになるね。どうやって作ればいい?

 そうだな~、こことここをつないで・・・

 こう回すと・・・

 ついた!電気を作ったぞお祝い

禁止 円を探して

 ちょっと!消火栓や消火器でなにしてるのNG

 安心してください!はかってますから視聴覚

 こうして、円周と直径の関係を調べているんですよ、(`・∀・´)エッヘン!!

遠足 冬の遠足2

 だから、遠足じゃないってば!

 午後は、西田こけし記念館で見学です。

 館長さんのお話に聞き入っています。わかったでしょうか?

 新しい発見があったら、教えてちょうだい会議・研修

バス 冬の遠足

 やったー、遠足、じゃなくて、社会科見学学習です。

 ここは、民家園。昔のおうちを見ています。

 エールでうつってた!ひろせ座?!

 ランチも豪華に家庭科・調理

急ぎ 一日早い節分

 明日は節分です。が、下小っ子は、本日節分集会を開催します。

 主催者は、今年の年男・年女の面々。オンラインでの実施です。

 節分の由来を聞いています。な~るほどね。季節は4つだから、節分は4回あるんだ。でも、春は待ち遠しいから、今回が特別なんだね。

 オニをもって、学年の代表者がせいぞろいだ。

 ふざけオニね。たまにでてきちゃうよね~

 話をしっかり聞くこと、オニくん。

 ちょいさわぎはいいけど、おおさわぎはねぇ困る

 みんなのこころのなかに、オニはすんでいません。しかし、オニからのゆうわくがたまにある。それを、きっぱりとことわる気もちがたいせつです締め切り

学校 アジトにご招待します

 どうぞ、よっていってくだはれ!

 すてきな家ですね~

 これ、おおむかしの人が住んでいた家にそっくり?!やはり、本能か・・・

 これは、迷路のアジト。途中で顔が出せる期待・ワクワク

 リビングルームで団らんのひとときですね。

 おっと、ベッドルームでしたね。こりゃ、失礼お辞儀

 ぼくのアジトは最高です。ごいっしょにいかがですか?

重要 クモにご注意!

 ぎゃ~、クモがでた?!

 教室は、クモの巣でおおわれてしまった衝撃・ガーン

 巣を作っているのはこの面々。

 こんな場所だって、巣を作っちゃえ眼鏡

 ときどき、巣にからまっちゃうことも疲れる・フラフラ

 楽しくて楽しくて、やめられないクモしれません締め切り

お知らせ 句会をしよう

 この季節を読んでみました。入賞作品の紹介です。

 班長でもなければいっしょにやりたかったで賞(たまにはやっちゃえ~)

 こおった校庭を見るとだれでもハイテンションになるで賞(年齢マイナス5さい)

 だいじょうぶ、羽生選手もころぶで賞(自信をもって生きようよ)

 みんなそろえば100倍おいしくなるで賞(なべはとくにね)

 たった1こが100倍になってかえってきたで賞(ある意味すごい)

 今から涙がこぼれてしまったで賞(卒業式はバスタオルを準備)

 きみたちは、天才だキラキラ

虫眼鏡 この水はしょっぱいか

 食塩やミョウバンを水に溶かしたものを、

 ろ紙の中を通します。これを「ろ過」って言うのだそう。

 ろ過は、ガラス棒を伝わせて、慎重に行います。じょーず花丸

 ろ過して出てきた液体は、しょっぱいの?しょっぱくないの?どっち?!

汗・焦る 水を打ったような

 シーン・・・

 この集中した雰囲気が、たまりません。

 書写の姿勢は「ペタ・ピン・トン」。昔の寺子屋も、今の教室も変わらない姿!(寺子屋は見たことないでしょ我慢

 集中した子どもたちの姿は、とーってもステキ。

 先生の声だけがひびいています。