下川崎小学校日誌

2020年7月の記事一覧

急ぎ 風の力を見よ

 下じきでパタパタ。進む、進む。

 私の息でも進むよ。速いでしょ。

 文明の利器。送風機の風はさすがだね。はやっ!!

OK 学びは美しい姿勢から

 算数を学習中の5年生の姿勢です。

 背筋が伸びています。「話は目と耳と心で聞く」と言いますが、本当に聞いているなと思います。

 足を地につけて学んでいこう!

いつもお世話になっております

 7月7日(火)第1回民生児童委員懇談会を開催しました。

 お忙しい中、松川地区主任児童委員をはじめ、下川崎地区の民生児童委員さんにお越しいただき、今年度の学校運営方針や、現在の学習状況、生活についての説明をしました。民生委員の方からは、地区のことなどについて様々な情報を教えていただきました。

 今後もいろいろお世話になると思いますので、よろしくお願いいたします。

 

 

校長室での懇談の様子です。コロナ対策のため授業参観は控えていただきました。

汗・焦る 水が流れている感じに

 さすがに6年生の作品はすごいな。これは、もう、ミニ芸術家の作品です。

 でも、まだまだ完成は先だとのこと。

 ここに、木工用ボンドに色砂を加えたものを、流し込んで、水の流れを表現するらしい。

 どんな作品になっちゃうのでしょうか?!楽しみにしております期待・ワクワク

試験 月曜日になにをしたの?

 「I'm play ??? on Monday.」(えっ?今なんて言ったの?)

 「はい、わかりました。これですね。」(すご~い、ちゃんと聞き取れたんだね)

 やっぱり、子どもはすごいわ!英語を頭の中で英語のまま理解している。

 日本語に変換して考えていてはいけないなー

花丸 オリジナルのネームプレートができました!

 授業参観(家庭科)で作っていたネームプレートが、ついに仕上がりましたキラキラ 

女子はおそろいでハート名前のぬいとりも上手にできました!

 

ランドセルにつけてみると、さらにいい感じにイベント

 

4人でつけてみました音楽 

 

続々と、完成して・・・ 

みんなでランドセルにつけてみました王冠キラキラ 

はじめての製作。世界で一つだけのオリジナルのネームプレートです。 

素敵な作品が仕上がりましたキラキラお祝いキラキラ

遠足 ミニミニミニミニミニたんけん

 ミニが5回のたんけんにでかけたのは、1年生。

 がっこうのまわりをみてきます。下川崎小学校ー旧松川東幼稚園ー下川崎地区運動場ーわんぱくの森ー学校というルートです。

 あめのなかのおでかけもいいものですね。

 で、みんなはなにみてきたのかな?

 「がっこうの まわりの しぜんと ものを みてきました。」(すばらしい!)

曇り マリーゴールドがとってもきれい❣

 下川崎地区青少年健全育成推進会の皆様による、草むしりが行われました。

 先月6日に植えたマリーゴールドはしっかりと根付いて、オレンジの美しい花を咲かせています。通学する子どもたちの癒しにもなっています。

 お花のまわりの草を取り、美しさはさらに際立っています。

 ありがとうございました。

お知らせ PTA全体会開催

 授業参観後に今年初めてとなるPTAの全体会を開催しました。

 15分間というコンパクトな会ではありましたが、今年度の下川崎小学校が歩む道筋が見えたように思いました。

 今年1年、どうぞよろしくお願いいたします。

グループ 授業参観はうれしいな

 子どもたちは、おうちの方に学校に来ていただいて、授業の様子を見てもらうのをどう思っているのでしょう?

 なんとなく、朝からそわそわしてました。「今日はおうちのひとがくるんだ~」

 1年生の声がちょっと甲高く聞こえます。これも授業参観効果?!

 私のがんばっている姿を見てもらいたいよ。

 ちょっと手伝ってもらったりして( ^ω^)・・・

 でも、ちょっときんちょうもするのは、どうしてだろう?

 なんだかんだ言っても、子どもたちは授業参観がうれしいのです。