下川崎小学校日誌

2022年4月の記事一覧

理科・実験 ものを燃やすのに必要なもの

 ろうそくの火は、ろうそくがある限り燃え続けます。これは当然です! でも、それって本当?

 空気の中にある気体の何が、燃えるために必要か、実験してみよう。

 水上置換で酸素だけを集気びんに入れたよ。

 そこにろうそくの火をいれると・・・どうなる、どうなる、どうなるの?!

 ウォー重要

 よっしゃ、今度はCO2でいってみよう! どうなる、どうなる、どうなるの?!

 オワァ!きえた・・・(絶句衝撃・ガーン) ということは、ものが燃えるために必要なのは??

音楽 校歌を鳴り響かせよう

 今年、3年ぶりの鼓笛パレードが開催されます。(5月11日(水)とうほう・みんなのスタジアム)

 そうとなれば、練習しなきゃ汗・焦る

 今年は、校歌を演奏します。校歌は下小っ子だけの大事な音楽音楽

 スタジアムいっぱいに響き渡るよう、がんばります!

星 大すき さんすう!

 答えの見つけ方って、いっぱいあるね。

 どんなやりかたで答えを見つけましたか?

 3つに分けてみました。そして、3つの答えをたしてみました。 ナ~イス了解

 ぼくはもっともっと分けてみたよ。おどろかないでよ~  きょえー重要

美術・図工 さくらを スケッチ

 校庭の桜をスケッチしよう!イェーイOK

 数あるさくらの木から、この木をえらんだ。

 さくらの花は、遠くから見ても近くから見ても、すてきだなハート

 ぼくは、このさくらハートピンクがこくて、しだれているのがいい。

 ほら、すてきにスケッチしているね花丸

 このさくらを目に焼き付けておこうね眼鏡

了解 気づき・考え・実行しよう!

全校朝の会でJRC登録式を行いました。

みなさんは「JRC」って知っていますか?

何か特別なことをやるわけではないんだね!

運営委員会にみなさんが、分かりやすく説明してくれました。

1年生のみんなも今日からJRCの一員だよ。

胸のバッジがかっこいい!

6年生の代表に校長先生から「加盟登録証」が手渡されました。

「気づき・考え・実行」して、みんなでもっとよりよい学校を作っていこう!

朝 花の学校

 下川崎の里にも、桜の季節がやってきました。

 美しい花たちが、下小っ子の登校を見守ってくれています。

 見守ってくれるといえば、地域の方々も子どもたちの安全な登校を見守ってくれています。

 黄色いスイセンが、1年生の入学を祝っているようです。

 保健室の前にも花が咲いて、花の学校です花丸

鉛筆 わかりやすくするには…

昼休みにいろんな遊びをしているけど…

もう少しわかりやすくできなかな?

タブレットを使って動かしてみよう!

同じ場所で集めてみたらどう?

 

わたしはこれも同じグループにしたよ!

場所とか遊びでまとめてみると、すごくわかりやすくなったね!

晴れ 朝から「かしこく」

始業とともにオルゴールのメロディーが流れています。

教室をのぞいてみると…

シーンとした雰囲気の中、みんな読書中…。

金曜日は「朝の読書タイム」です。

よく集中した状態で1日のスタートができるって素晴らしい!

OK 伸びた 若竹!

 発育測定の現場に出くわしました。

 先生に、「よろしくお願いします」と心のこもった挨拶は、さすが6年生了解

 どうして背が伸びると、こんなにうれしいのでしょうね。

 校歌にある「若竹」のように伸びる私たち。まさに伸び盛り急ぎ

 「かしこく やさしく たくましく」の教育目標から、今年は「たくましく」をみんなで頑張りたいと思います。

 体が整うと、心も健康になる。考える力もついてくる。いちだんとたくましくなる下川っ子にご期待くださいお辞儀