下川崎小学校日誌

2020年5月の記事一覧

グループ 発芽の秘密、読めました

 「えーっと、これが温かくして水をあげたもの。そしてこれはやや温度を低くして水あり。これは冷蔵庫の中の低温で水あり。そしてこれは水なし。」

 その差、歴然!!

 ということは、発芽に必要なのは「〇〇」だっ。

 これは動かぬ証拠です。自信に満ちあふれた5年生の芽・・いや、目でした。

眼鏡 早くめを出せ〇〇〇のタネ

 先週まいた〇〇〇のタネは芽を出したでしょうか?

 あ~ざんねん!まだでした。

 それでもしんけんに、観察日記にスケッチする2年生は、本当にえらい!

 きっと芽が出た時のよろこびは、ひとしおでしょう。

 水やりが大切だと5年生が言っていましたよ。

情報処理・パソコン 日本国憲法を調べよう

 6年生の社会科の始まりは、今年から公民的な学習になりました。

 そこで、テーマは「日本国憲法」です。

 調べ方はそれぞれ。おとなりの図書室の本で調べる子やタブレットを使ってインターネットで調べる子…。

 情報はたくさんある時代に、自分のほしい情報に正しくたどりつくのは大変なことです。でも、タブレットを使いこなしている子どもを見ると、今の子どもたちはちがうな~と思ってしまいます。