ブログ

Blog

たなばた集会

図書放送委員会による、たなばた集会が行われました。

体育館の入り口には、一人一人の思いや願いが短冊に書かれ、笹に飾られています。

七夕のお話は、図書放送委員会の子どもたちによる演出です。

ペープサートの織姫、彦星、神様はとても素敵で、かわいい牛も登場しました。

お話の後は「たなばたケイドロ」です。

女の子は織姫、男の子は彦星となり、鬼に捕まった織姫は、彦星が助けます。逆に、彦星が捕まったら織姫が助けに行くという、たなばたオリジナルルールでした。

自分たちで企画し、自分たちで行う集会は、とても楽しいものでした。

授業参観・AED講習会

7月5日は、授業参観でした。

1・2年生は道徳で、「およげないりすさん」を学習しました。

りすさんをなかまはずれにした、カメ、アヒル、ハクチョウが、遊んでいても楽しくないと感じるようすを、役割演技で話しました。

3・4年生も道徳でした。泣いている友達を取り巻く7人のクラスメイトの言葉から、いじめについて考えました。

5年生は、社会で農産物の産出額を調べ、iPadを使って白地図にまとめ、話し合いました。

授業の後には、福島市消防本部の方を講師に、AED講習会を行いました。誰かの命を救うための行動について、保護者のみなさんと教員が真剣に受講しました。

東湯野フィールドワーク

今年度の「東湯野フィールドワーク」は増田地区方面を歩きました。

地域ボランティアの方が一緒に歩いてくださったり、各ポイントで待っていてくださったりして、説明をいただきました。

まず、三島神社です。鳥居のくぐり方や参拝の仕方にはきまりがあることなどを教えてもらいました。三島神社は、昔から百日咳が早く治るようにとお参りされた神社でもあるそうです。

次の明智寺では、本堂や観音堂に入れていただきお話を聞きました。花まつりの際に行うという、お釈迦様に甘茶をかけて手を合わせる体験も行いました。

棚田が広がる「増田の原風景」を眺めながら、最後に「姥石」を見学しました。

お母さんが赤ちゃんを抱いているように見える石です。今でも、「お乳が出ますように」という願いを込めて訪れる妊婦さんたちがいるということです。

歴史と文化、そして、それを守っている東湯野の方々がいることがわかりました。

東湯野のことが、もっともっと大好きになった子どもたちです。

 

朝ごはんで元気いっぱい

 

 6月21日~25日まで、『朝食を見直そう運動週間』を行っています。

 朝の時間に各クラスで、朝食を食べることの大切さについて、養護教諭より話をしました。

 本校は朝食接種率100%であることが多くとても素晴らしい状況なので、

 朝食の内容について見直すことで、子どもたちにとってさらに良い朝食になるのではないかと思います。

 

 3~5年生は自分手帳をもとに、

 元気な生活は食事・運動・休養が関わりあって成り立つことや、

 ○ ごはんなどの主食・・・・・脳が働くためのエネルギー源になる

 ○ 肉や魚、卵などの主菜・・・体温を上げて体や脳が起きた状態にする

 ○ 野菜や海藻などの副菜・・・腸の動きを促進し、排便を促す

 など、何か1つだけ食べればいいわけではなく、組み合わせて食べることが大切だということを学びました。

 

 

 

 

歯と自分をみがこう

 

 6月4日~10日 歯と口の健康週間にあわせて、

 公益社団法人日本学校歯科医会・公益財団法人ライオン歯科衛生研究所 他、

 歯科衛生に関係する機関が主催する『歯みがき大会』に参加しました。

 

 DVDを視聴しながら、歯肉炎のこと・正しい歯みがきの実践・歯と口の健康を守ることが、

 自分の夢を叶えることにつながることなどを学習しました。

 

 1・2年生はむし歯ができる仕組みや歯みがきの基本などを学習しました。

 なかなか鉛筆と同じように持ちながらみがくのは難しかったようですが、お手本を見ながら、

 ○ 歯ブラシを歯の面にきちんと当てること

 ○ 小さく動かすこと

 ○ 軽い力でみがくこと

             などに気を付けてみがいていました。

 

 

 

 

 

 

 3~5年生の中にはデンタルフロスを初めて使ったという児童もいました。

 歯みがきだけではなかなか落とせない歯と歯のすき間の歯垢を落とすために、

 デンタルフロスが効果的であることを実感することができたようです。

 

 最後に『未来宣言カード』に毎日はみがきをやりきるけことと、自分の夢・目標を達成するために

 続けたいことを書きました。

 保健室前に掲示していますので、ご来校の際はぜひご覧ください。

 

NAOKO☆宇宙アサガオ

2010年に宇宙飛行士の山崎直子さんとともに、スペースシャトルディスカバリー号に乗って宇宙を旅したアサガオの種から栽培され、増やされたアサガオの種をいただきました。

一人5粒をプランターに植えました。

プランターには「NAOKO☆アサガオ」と書かれたテープを張りました。

どんな色の、どんな形のアサガオが咲くでしょうか。とても楽しみです。

 

評議員会が行われました

今年度第1回目の評議員会が行われました。

まず、授業参観を通して、授業の様子をご理解いただきました。

2年生は、算数科で大きな数の表し方の学習を、デジタル教科書を使って学習していました。

3・4年生は、複式の算数科の授業を行っていました。教師が4年生を直接指導しているときは、3年生は、復習問題に意欲的に取り組んでいました。

5年生は、家庭科で小物作りを行っていました。縫う場所に適した縫い方を選んで、iPadを使って縫い方を動画で確認していました。

その後、校長室にもどり、学校経営についての意見交換を行いました。

評議員の皆様の、東湯野小学校への「愛」がたくさん感じられるお話が伺えました。

みんなで楽しめる卓球バレー! 

今日のふれあいタイムは教頭先生の企画で、卓球バレーを行いました。

1チーム6人ずつが、卓球台のネットを挟んで椅子に座り、球を転がしながら3打以内で相手チームに返します。障害がある人もない人も、障害が重い人も軽い人も、だれでも簡単に楽しめるスポーツです。

1年生も、5年生も、木の板で上手に球を転がして、パスを回して楽しみました。白熱してくると、強い球が転がってきたり、逆に止まりそうなほどゆっくりの球で相手を惑わしたりと、駆け引きも見られ盛り上がりました。

楽しかったぁ~。またやりた~い。

 

プール開き

プール開きを行いました。

水泳の学習は、とても楽しい学習ですが、危険と隣り合わせでもあります。

学習時の約束についての話を、全員真剣に聞いていました。

めあての発表では、

「水に顔がつけられるようにしたいです。」

「1年生に、バタ足のやり方を教えてあげたいです。」

「100メートル泳げるようになりたいです。」

など、自分に合っためあてが聞かれました。

今日以降、気温や水温、水質が整えばプールに入れます。

楽しい水泳学習が、今年も安全に行えますように。

 

命を守る学習~防犯教室~

福島北警察署補導員とスクールサポーターの方においでいただき、防犯教室を行いました。

まず、教員の訓練として、不審者が学校に侵入した際の対応を行いました。

さすまたはどのように使うと効果があるか、刃物を所持していた際はどのように対応するか、そして、とにかく多くの人数で対応すること、などを教えていただきました。

その間、児童は、担任と一緒に教室で静かに待機し、非常事態が解除されたことを知らせる放送で、体育館へ集まりました。

体育館では、不審者から身を守ることの大切さや、方法を詳しく教えてもらいました。

〇 不審者は「見た目」では判断できないこと

〇 外を歩くときにはひとりにならないこと

〇 知らない人の車には絶対に乗らないこと

が大切です。

また、実際に声をかけられた場面を想定して、5年生が対応してみました。

大きな声で「助けてー」と叫んだり、ランドセルを投げ捨てて思い切り走って逃げたりと、自分の声や足が命を守る重要なアイテムになっていることもわかりました。

 

 

 

昼休みの過ごし方

昼休みの過ごし方を紹介します。

鉄棒のがんばりカードにある技に挑戦しています。

雲梯も大人気です。新しい技を考えて、友達と挑戦し合っています。

「夢の空間」でトランプあそび。先生にマジックを披露しています。

先生がバッター。さて、打てるのか⁉

先生と一緒に、学級の仕事をする姿も。

司書の先生がきている日は、本の貸出日です。 

 

こむこむ館学習

全校生でこむこむ館に行ってきました。

まず、プラネタリウムです。

月の満ち欠けや動き方、星の並び方や動き方について、学習しました。

次に、1・2年生は常設展で、迷路、船の操縦体験、マグネットパズル、エアホッケー、ブラックライトを使った絵遊びなど、いろいろな体験を行いました。

3年生以上は、プログラミング学習です。パソコンでプログラムを作成し、レゴブロックで作ったロボットを動かしました。

おいしいお弁当を静かに食べてから、帰ってきました。

昨年度は実施できなかったこむこむ館学習でしたが、今年度は楽しく行うことができました。

おいしいブドウとモモになるように

1~4年生が、ブドウ畑とモモ畑に見学に行きました。

ブドウ畑では、ブドウの花のつぼみがたくさんついていました。

甘くて、色の濃いブドウになるように、花のつぼみを切り落とします。

キャリアアドバイザーの伊藤さんに教えていただきながら、

つぼみを切り落とす作業を一人一人行わせてもらいました。

モモ畑では、直径5㎝ほどのモモの実がなっていました。

木の下には、同じくらいの大きさのモモの実が、たくさん落ちています。

これも、ブドウと同じように、おいしい実を実らすために、木から落とした実でした。

キャリアアドバイザーの橘内さんのお話を聞いたり、観察したりして、モモの生長を学習してきました。

 

 

 

 

一番大きな実を残します

5年生がリンゴの摘果作業を体験しました。

つい先日、花粉交配をしたばかりかと思っていましたが、リンゴの木には直径3cm前後の実がたくさんなっていました。

一か所から3~5個ほどなっています。このままでは栄養が分配されてしまい、大きな実が実りません。そこで、その中の一番大きな実を残し、それ以外は取り除きます。これが、摘果作業です。

キャリアアドバイザーの方にやり方を教えていただいたあと、30分ほど作業を体験しました。

一番大きな実を見定めて…。高いところは脚立を使って…。おいしいリンゴが実りますようにと願いながら…。

リンゴの生長がこれからますます楽しみになりました。

 

 

 

 

 

ふくよみの日

毎月24日は、「ふくしま読書の日(通称 ふくよみの日)」です。

昼休みに図書・放送委員会が各学級に行って、1・2年生には絵本の読み聞かせを、3年生以上には本の紹介を行いました。

今後も、毎月24日には、本に親しむ活動を行ってまいります。

「ふくよみの日」は、ぜひご家庭でも、親子で本を読む時間を過ごしてみてください。

机といすが新しくなりました

1~4年生の机といすが新しくなりました。

机の天板はこれまでより一回り大きくなり、収納量も増えました。

いすは、子どもたちによれば、「冷たくない」とのこと。(これまでは木製でしたが、新しい椅子は座面が樹脂なのでそう感じるのでしょう。)

夢の空間から、自分で教室まで運びました。

これで、全校生の机と椅子が新しいものになりました。

大切に使って、学習しましょう。

左が新しい机の天板 右がこれまでの机の天板

これまでの机は、引き出し二つ分の幅でしたが、今度は筆入れくらいが入るスペースもあります。

プール清掃ありがとうございました

保護者の方、消防団の方にご協力いただき、プール清掃を行いました。

高圧洗浄機やブラシを使い、プールの床や壁がどんどんきれいになっていきました。

お母さん方は、更衣室の清掃をしてくださいました。

約1時間で、プールはあっという間にきれいになりました。

今日は土曜授業で、子どもたちは教室で授業を行っていました。

しかし、窓からプール清掃をする姿を見たり、聞こえてくる高圧洗浄機の音を聞いたりしながら、自分のたちのために力を尽くしてくれる大人の姿を感じることができたことは、子どもたちにとって大きな意義がありました。

皆様のご協力に心より御礼申し上げます。

今年も、安全に水泳学習を進めてまいります!

メダカのことを教えてください!

5年生が、理科の学習でメダカを育てています。

ところが、メダカは病気になったり、なかなか卵を産まなかったり…。

そこで、国語のインタビューの学習と合わせて、地元でメダカをたくさん育てている方にインタビューに行きました。

水温が高くなってくると卵を産むこと、

卵は、そのままだと食べられてしまうので、別の入れ物に入れ替えること、

水は少しずつ取り換えること、などを教えてもらいました。

 

思い出に残る運動会!

2年ぶりの運動会が行われました。

今年度の運動会は、学校の児童、保護者、教職員だけの運動会です。

徒競走、チャンス走、体育協会プレゼント競技、親子競技、鼓笛パレード、紅白リレーの種目を行いました。力いっぱい競技や演技をする子どもたち、子どもたちと一緒に親子競技を楽しむ保護者の皆様の姿がたくさん見られ、また一つ東湯野小学校の歴史と思い出が刻まれました。

保護者の皆様には、朝早くの準備から、競技中のお手伝い、後片付けも、大変お世話になりました。また、体育協会の皆様には、観覧においでになった地域の方の検温や受付など、本当にありがとうございました。そして、温かい拍手で応援いただいた地域の皆様にも感謝申し上げます。

 

 

 

整いました!

日曜日は運動会です。

14日の5時間目は、全校生で準備を行いました。

1・2年生は、校庭の石拾いを。3年生以上は、道具を体育館に運びました。

また、体育協会の方が、くい打ちや遊具縛りを行ってくださいました。

過日は、同窓会長さんが校庭の除草を行ってくださいました。

東湯野小学校の運動会は、多くの方の手でつくられていると、改めて感謝の気持ちでいっぱいです。

感染症対策を強化して行う運動会となりますが、思い出に残る運動会になることを祈っています。

なかよし、東湯野小学校の運動会、「整いました!」