岳陽中学校日誌

Blog

興奮・ヤッター! 修学旅行① 出発

晴天に恵まれ、2泊3日の栃木・那須方面への修学旅行が始まりました。予定よりも10分早く、福島駅西口を出発しました。全員元気に挨拶を交わし、大きく手を振って出かけていきました。3日間の様子をホームページや安心メールでお伝えしていきます。ぜひ、ご覧ください。

お祝い 体育館いっぱいに響け

   本日、岳陽中学校の体育館において、「岳陽中学校吹奏楽部定期演奏会」が行われました。コロナウイルス感染予防のために今年の各コンクールが中止となり、観客を前にした発表は、今年初めてとなりました。ステージも体育館の前方を使ったり、客席も間隔をいっぱいに開けて準備をしたりと感染予防策をとった発表の場としました。吹奏楽顧問の本田教諭からは、「左右の間隔が大きすぎて、ずれてしまうところも出てきそうだが、3年生最後の発表の場として、しっかり演奏したい。」と話がありました。多くの保護者の方々に聞いていただき感謝申しあげます。

放射線教育

密にならないようにの工夫を凝らし、直接講師の先生から講話をいただく授業を実施しました。講師には、環境省環境再生プラザ登録専門家 須田博文氏をお迎えし、2学級ずつ、多目的教室を使い、6回講話をしていただきました。あの震災から、来年3月で10年目となりましたが、改めて当時の様子を見聞きしていました。

これは何でしょう?

これは何でしょう?
  こんなに大きい黄色い物体は、種を取るためのキュウリ(完熟)です。特別支援学級の野菜畑の今年のキュウリは、昨年度の種を取り、種から苗を仕立てて栽培を開始しました。来年、無事苗が育てば、三世代目のキュウリとなるわけです。

 

生徒会役員選挙

   本日の5,6校時に生徒会役員選挙のための立候補者演説と応援者演説が行われました。ぞれぞれが自分抱負を公約として発表していました。投票箱や記載台は吉井田学習センターから借用し、本物で行いました。生徒達は、真剣に演説を聴き、投票用紙に○を付けて投票していました。

ピース 駅伝競走大会 県北地区予選① 

本日、とうほう・みんなのスタジアム あづま運動公園で行われます。本校からも16名の生徒が会場に向かいました。女子の部 5区間12.06Km  男子の部 6区間18.06Kmの距離を走り抜けます。女子の部の発走は11:00 男子の部の発走12:30です。応援をお願いします。

ピース 大きくなったかなぁ 

今、保健室では、夏休み明けの発育測定(伸長と体重)を行っています。伸長が伸びたことをうれしそうに聞いたり、体重の計測結果に下を向いたりと様々な表情が見られました。

晴れ 2学期がスタート

夏休みに、大きな怪我や事故もなく、無事2学期のスタートがきれました。本校の教育活動に対して、日頃より地域の方々や保護者の皆様からご理解とご協力をいただき感謝申しあげます。本日の始業式は,体育館で全校生を集めて行いました。マスク着用と朝の検温、感覚を開けての座席作りなど工夫を凝らして行いました。2学期から制服登校も始まり、やっと本来の岳陽中学校の姿に少し戻ったように感じました。
  始業式の校長式辞の一部をお伝えします。
  『2学期のキーワードは、「充実」です。限られた条件の中でベストを尽くし、充実した2学期としてほしい。24時間テレビで加藤茶さんが話していた、「苦しい状況の中でも笑顔を忘れずに、照れないで大事な人に感謝の気持ちを伝えること」。心のありようが大切である。よい2学期にしましょう。』

終業式を無事終了

無事、大きな事故もなく1学期を終了することができました。地域の方々、保護者の皆様のご協力のおかげと感謝申しあげます。放送による終業式の校長先生のお話は次のとおりでした。
   「大変な一学期でした。コロナ感染防止として学校が臨時休業もあり、いつもと違う一学期となりました。明日からの夏休みに向けて、2つのことを話します。一つは、チャレンジする夏休みとしてほしいこと。短い夏休み、目標を絞り込んで取り組んでほしい。もう一つは、健康と安全に気を付けて過ごしてほしい。熱中症や事故にも注意し、新型コロナ感染にならないように、一人一人充分に気を付けて過ごしてほしい。」
  また、各学年の代表生徒からも一学期の反省が発表され、全校生真剣に聞き入っていました。

掲示物に授業の足跡が

道徳で活用した掲示物が、1学年廊下に掲示されています。授業の取組の様子やそれぞれの考えを記入したまとめの用紙などです。1時間の授業で終わってしまうのではなく、廊下を見るたびに思い出し、普段から友達との関係について考えさせられているようです。

【お知らせ】施設開放受付1学期は8月7日(金)まで

本校の施設開放受付は、8月7日(金)まで行います。本校に使用団体登録されている団体の方々は、1学期は8月7日までに受付を済ませてください。8月8日(土)~8月16日(日)までは、学校は開いておりません。2学期からの受付は、8月17日(月)から行います。日程を確認の上、来校ください。

白い粉の正体は?

校内研究授業が毎日の様にように行われています。今日は、國井先生の1年理科の授業でした。白い粉の正体を様々な方法を使って解き明かそうと生徒達は集中して取り組みました。

 

部活動 ユニホーム姿の勇姿①

各部で3年生の引退がちらほら耳に入るようなりました。今年は、コロナウイルス感染予防対策として、大きな大会も開催されず、選手壮行会も実施されませんでした。練習試合などでの3年生の勇姿を少しでもお知らせしたいと思います。
  サッカー部は、7月12日(日)のトレーニングマッチ(会場 十六沼)での様子です。

英語検定実施

英語の検定試験が17日(金)に行われました。3級18名、4級13名、5級11名 計42名の受験者数でした。全員合格することを願っています。なお、検定試験もコロナの影響で試験日が遅れての実施となりました。

2年校外学習へ向けて

校外学習(仙台フィールドワーク)
 2学年校外学習への取り組みが始まりました。10日(金)の5校時に学年集会を行い、実行委員長から、今回の校外学習のスローガンや目的などが伝えられました。
  『 コロナの影響で延期となっていた校外学習の準備がようやく始まろうとしています。この仙台フィールドワークのスローガンは「コロナに負けずに、有意義な活動を ~みんなで協力! Let's enjoy 仙台!~」です。
 今回の校外学習では、行動が制限されている中でも、今できる最大限の活動をしたいという思いから実行委員で決定しました。そして、この校外学習では、緻密な計画や協力することの重要性、自分たちで行動することの必要性など、学校生活で不可欠なことを肌で感じてほしいと考えています。あと2ヶ月となった校外学習で充実した活動が行えるよう、今からの準備を大切にし、生活していきましょう。』

 

島貫校長先生も授業

  今日の4校時に1学年の理科の授業を校長先生が行われました。題材名「さまざまな金属の見分け方」で密度の学習をしました。金属を見分けるための手だてとなります。
  密度の計算に苦戦しながらも、真剣に考える生徒の姿がありました。

   朝のあいさつ運動の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

定期テスト 5教科

1年生にとっては、初めての定期テストが行われました。今週に入り、昼休み等を使って学習を進めてきました。自習を進める中で分からないことを自分から質問したり、友達に聞き合ったりと意欲的に取り組んでいました。今日が、その本番です。

今日は たなばた

あいにくの雨の天気となりましたが、特別支援学級では願いを書き込めた短冊をつけた たなばた飾りを作りました。
 竹が手に入らず、工夫した たなばた飾りです。生徒と教師 工夫を凝らしてみんなで作り上げました。

朝の全校集会 放送による

体育館での全校集会ができずに、今回も放送による全校集会を行いました。生徒会長の「お早うございます。」の挨拶に始まり、校長先生や生徒指導主事の先生から、話がありました。
 校長先生からは、大きく2つの話がありました。
  1つ目は、挨拶についてです。3年生のあいさつは大変素晴らしい。挨拶の「挨」の字には「ひらく」の意味、「拶」には「せまる」の意味がある。自ら進んで挨拶をするということは「自分は敵ではない」ということを示すもので「自ら心を開いて相手に迫る」ということである。ぜひ、「相手を見て、いい声で、爽やかに、常に自分から」行ってほしい。2つ目は、安全安心に注意して生活してほしいということです。やれることは、今やることが大切である。後回しにせずにすぐにやる。いざ、危険なことがあってもすぐに対処することができる。危険なことを上手に回避して、リスクを減らす努力が必要である。今週は定期テストがあるが、自分をうまくコントロールしてテストに臨んでほしい。
  生徒指導主事の先生からは、夏休み(8/8~8/21)の過ごし方についてです。計画的に過ごせるようにすること。3年生は、進路を見据えた学習を進めること、1,2年生は2学期の準備をすることでした。

3学年 実力テスト①

 年7回実施予定の実力テストのうち、第一回目の実力テストが行われました。コロナの感染予防対策のために学校休業が続き再開日から約一ヶ月ですが、受験へ向けての対策も動き出しました。

共同作業に感謝

技能主査の方々7名による共同作業が本校で行われました。2回の北側廊下を暗くふさいでいた高い樹木を、葉や枝を下ろしてさっぱりとしていただきました。良い環境の中で学習でき、感謝です。

県北地区私立高校行事予定と進路だより

県北地区私立高校行事予定が示されました。3学年には、本日各生徒配付となりますが、大切な内容なのでホームページでもご紹介します。出願が12月末頃にあり、1月受験の高校がほとんどのようです。自分の進路実現に向けて、今できることをしっかり行ってほしいと思います。SKM_364e20062510460.pdf

R2 進路だより「みち」5.pdf

もののけ姫と還元

校内研究授業第1回目が行われました。渡辺俊介教諭による2学年の理科「化学変化と原子・分子 第3章 酸素がかかわる化学変化」です。モデルや図を用いて考えを深められるように工夫しました。授業の中では、大型テレビでPowerPointによるスライドおよび実験動画をみせて、わかりやすく工夫していました。また、説明の中で「もののけ姫の中で「たたら場」が出てきて、砂鉄から鉄を取り出す作業をしていたんだ。砂鉄(酸化された鉄)を掘り出すために山を削り、精錬するために木(C)を切り出し、どんどん山を削ったんだね。だから、自然環境が破壊されて、山の動物たちの怒りをかうことになったんだ。まさに還元だよね。」と説明していました。

 

幻の蝶と15才の私

 

1学年美術で「色彩の基礎」として、蝶のデザインをシンメトリーで図柄を描き、彩色をしていくという学習を進めています。また、3学年では「15才の自画像」として、自分の内面を見つめて、部分スケッチから構成、下絵と進めていきます。作品のできあがりが楽しみです。
  今日の給食は、会津の献立 です。ご飯 牛乳 にしんの甘露煮 ふきの炒め物 こづゆ風汁物 県産梨ゼリー です。

芽が出たよ

1年技術科の授業で生物育成を行っています。水耕栽培でバジルや水菜、ベビーリーフの中から1種類選んで、栽培を始めました。種まきから一週間で発芽しました。大きさを観察中です。

学校施設開放使用自粛解除 6月22日(月)から

 福島市教育委員会施設管理課施設係より通知があり、6月22日(月)より学校の施設を開放いたします。解放にあたり、次のような「感染防止策チェックリスト 利用者向け」が示されています。必ず確認し、使用くださいますようお願いします。なお、アルコールなどの消毒薬等は体育館などに設置することはできませんので、各使用団体でご準備ください。

また、9月分の予約については、8月6日(木)より行います。8月11日~14日までは学校閉庁日となります。

02.学校施設開放事業チェック�リスト20200617.pdf

英語教師の口元を見える化

英語の授業において、教師の口元は大切です。特に1年生は、教師の口元を見て、発音のしかたを学びます。フェイスシールドを着用して、見える化しています。また、一斉清掃も始まりました。無言整列で取り組んでいます。特別支援学級の作物も大きくなってきました。生徒達は、毎日水やり等をして手入れをしています。

 

放送での生徒総会 できることを工夫して

できないことを悩むのではなく、できることを工夫して行う。今年は、様々な学校行事、生徒会行事が中止なる中での生徒総会でした。生徒会スローガン「誠実・実行・充実」を掲げて、今年活動を是非充実したものにしてほしいものです。
 職員室前の廊下に長机を出して、議長席を作成し、各専門委員会の委員長と各部の部長が整列し、放送で行いました。質疑応答はできないため、議事内容を発表した後10分間の学級討議を設けました。質問に対する返答は、後日廊下の掲示物で示すことにしました。

学校司書の来校日は、毎週水曜日

今年から、学校司書の先生として深掘裕子先生がいらっしゃいます。図書室に推薦図書がたくさん置いてあります。図書委員会の本の貸し出しも始まりました。図書室を積極的に活用し、多くの図書に触れてほしいと思います。 
  今日の給食は、ご飯 牛乳 プリン さば文化干し きんぴらごぼう えのきたけのみそ汁 でした。

放送による全校集会で生徒役員任命

今日は、久しぶりの6校時で部活動有りの日です。6校時目に、全校集会を放送で行い、学級委員長、学級副委員長、専門委員会委員長の任命を行いました。その後、校長先生のお話がありました。校長先生からは、「真のリーダーとは、自分の都合よりも全体のことを考えられるようにならなければならない。良い集団になると一人一人が暮らしやすくなる。校内文化祭は、今の状況ではできるかどうか分からない。しかし、今からあきらめずに準備を進めてほしい。分からないことや自分の力でどうすることもできない時は、地に足を付けて努力してみることが大切である。」とのお話がありました。
    今日の給食は「かみかみ献立」でした。ご飯、牛乳、いかメンチ、切り干し大根サラダ、根菜汁、紫芋チップス でした。