ブログ

Blog

ストレス感じていませんか?

家庭で過ごす時間が増えて、子どもたちの見えないストレスが増えてきています。 いつもなら何でもないことで、怒ったり、だだをこねたり、また、必要以上に明るく見せたり…。子どもたちは、今起こっていることの整理がつかず、心は大きくかき乱されている状態です。それを支えて、安心させてあげられるのは、周りにいる大人です。

 

〇 受け止めてあげましょう。話を聞いてあげましょう。

  落ち着いて、話を聞いてあげるだけでも、子どもは安心します。解決策はすぐに出なくても、「自分には味方がいる」と実感させることができます。

  「そうなんだ。つらいよね。」

  「・・・・がしたいんだね。」

  「・・・・という気持ちなのかな。」

  「いっしょに、考えてみよう。」

こんな言葉をかけながら、お子さんの話を聞いてあげてください。

 

〇 一緒に活動する時間を持ちましょう。

  活動場所が制限されている中で、家族で一緒にできることを考え、行ってみてください。

  ・庭の草取り   ・窓ふき   ・ボードゲーム   ・なわとび   ・読書  などなど

  家族で、同じ活動をしたり、同じ行動をしたりすることで、子どもたちの心は安定してきます。

 

〇 「あったかことば」のシャワーを!

  「ありがとう」「助かったよ」「すごいね」「うれしいね」・・・。お子さんを、認め励ます言葉が、自信と前向きな意欲を引き出します。  

学習支援サイトの開設について

福島市立小・中・特別支援学校ポータルサイトの学校教育課に「元気あふれるふくしまの子どもの学びの広場」という学習支援サイトが開設されました。家庭学習にお役立てください。

 https://fukushima.fcs.ed.jp/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E6%95%99%E8%82%B2%E8%AA%B2/manabi

 

〇 サイトの内容

  掲載教科は次の通りです。(学年、及び教科によって準備中の場合があります。)学習支援問題は、今後随時アップされます。

 小学生 → 国語 社会 算数 理科 体育

 中学生 → 国語 社会 数学 理科 英語 保健体育

 

〇 学習支援関連サイトへのリンク

  下記の学習支援サイトにつながります。

  ・ 文部科学省「子どもの学び応援サイト」

  ・ 福島県教育委員会「定着確認シート 平成27~29年度分」

  ・ 内田洋行「Edumall(エデュモール)」→ 学校ID、ログオンID及びパスワードがないと開けません。のちほど、一斉メールにてお知らせします。 

 

 

 

 

ピンポ~ン♪ してください

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、外部の方の校舎内の立ち入りについて制限をさせていただいております。お手数をおかけしますが、来校の際は、玄関のボタンを押してお知らせください。

 

このボタンを押すと・・・・

 

「は~い」  職員が対応します。

なかよしハイキングの景色をお届けします

今日4月10日は、全校生でなかよしハイキングに行く予定でした。

春爛漫の東湯野を、みんなでハイキングしている雰囲気を少しでもお届けできれば・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

上岡遺跡。昭和27年に(約70年前)国重要文化財に指定されている「しゃがむ土偶」が出土しました。

 

東湯野上岡鎮座稲荷神社

 

橿原神社入り口 満開の桜のトンネル

神社からの景色

東湯野は桃の花のじゅうたんに、敷き詰められています。

臨時休業中の家庭学習と交通安全について

4月8日~21日の臨時休業について、保護者の皆様におかれましては、突然の決定にも関わらず適切なご対応をいただいておりますことに感謝申し上げます。

8日(水)に担任等が家庭訪問を行い、家庭学習のプログラムを配付させていただきました。特に低学年については、保護者の皆様のご協力のもと、学習を進めていただくようになると思います。どうぞよろしくお願いいたします。

なお、配付した通知でもお願いしておりますとおり、臨時休業中のお子さんの居場所等につきまして、明日4月10日(金)まで電話等で学校までお知らせいただくようお願いいたします。

また、4月15日(水)までの期間は「春の全国交通安全運動」となっており、4月7日の下校時には、4名の6年生に、家庭の交通安全推進員の委嘱状を渡しました。ご家族そろって、それぞれのお立場で、交通安全に気を付けて生活をされますようお願いいたします。

令和2年度 新学期がスタートしました

校庭の桜も満開となり、1年生の入学と2年生以上の進級をお祝いしているようです。昨日、入学式と始業式が行われました。

自分の目標をしっかりもって、それを実現するためには何をすればよいのかを自分で考えて、一歩一歩、なりたい自分に近づいていく1年になることを願っています。

令和2年度の東湯野小学校は、全校生16名、教職員8名の計24名です。

保護者や地域の皆様と力を合わせて、楽しい東湯野小学校をつくっていきます。どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

 

ふれあいタイム(のばらっ子)

 

 今年度最後のふれあいタイムは、全校生で遊ぶ『のばらっ子タイム』でした。

 校庭全部を使って、鬼ごっこをしました。

 

 

 4日からは臨時休業のためお休みになり、学校で6年生と思い出を作るのはこれが最後でした。

 終わり際、「もっとたくさん遊びたかったな」、「6年生がいなくなったらさみしい!」という声が聞かれました。

※ 明日から臨時休業になりますが、新型コロナウィルスの感染に十分気を付け、健康で安全に生活できるよう、   

 ご家庭でもご指導よろしくお願いいたします。

 

6年生を送る会②

  

 みんなで輪になって手をつなぎ、『思い出のアルバム』の替え歌を歌いました。

 5年生が作った替え歌の歌詞がとても素敵なので、ご紹介します。

 

  思い出のアルバム~東湯野バージョン~

 1 いつのことだか 思い出してごらん あんなこと こんなこと あったでしょう

   うれしかったこと おもしろかったこと いつになっても わすれない

 

 2 春のことです 思い出してごらん あんなこと こんなことあったでしょう

   うんどう会では 紅白みんなで がんばった思い出 かがやいてる

 

 3 夏のことです 思い出してごらん あんなこと こんなことあったでしょう

   つめたいシャワーに みんな大さわぎ くるしいときも たすけあったね

 

 4 秋のことです 思い出してごらん あんなこと こんなこと あったでしょう

   学習発表会 みんなでおどった 一人ひとりが主役でした

 

 5 冬のことです 思い出してごらん あんなこと こんなこと あったでしょう

   さむい雪の日 なかよく登校 たくさんおしゃべり たのしかったね

 

 6 一年中を思い出してごらん あんなこと こんなこと あったでしょう

   いつもやさしく たすけてくれた 大好き6年生 ありがとう

 

 今年度の様々な思い出がよみがえってくる、とても心温まる歌詞です。

 夏の「くるしいときも たすけあったね」という部分は、特設水泳部での練習がつらく、涙を流す時もあったけれど、仲間と一緒に励まし合って乗り越えた日々のことです。 

 

 

 

 1~5年生全員がメッセージを書いた色紙を、6年生へ手渡しました。

 6年生からは、ダンスや、手作り英語カードのプレゼントがありました。

 4人が踊ってくれたダンスはとても上手で、いつの間にこんなに練習していたの!?と驚きました。

 

 最後は在校生・卒業生からそれぞれ歌をプレゼントし、全員が笑顔で会が終わりました。

 

 お互いに、感謝の気持ちと、「がんばってね」という励ましの気持ちを伝え合うことができた素敵な会でした。

 

 いつでも頼もしく、優しく下級生を引っ張ってくれた6年生笑うキラキラ

 本当にありがとうございました。

 

6年生を送る会①

 

 3月3日、6年生を送る会を行いました。

 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、急遽4日から臨時休業となったため,当初の計画を変更(縮小)した内容で実施しました。。 

 限られた時間の中で、体育館を賑やかに飾り付け、5年生が中心となって会を進めました。 

 

 校歌を歌い、登校班・清掃班の引継ぎです。

 来年度からは5年生が班長となり、下級生をまとめていきます。

 

 続いては1・2年生からのプレゼントです。

 感謝のメッセージとともに、心を込めて作った贈り物を手渡しました。

 

  3年生は6年生の似顔絵を描き、感謝の気持ちを伝えました。

 

 5年生は、一緒の学級で過ごしてきた思い出や感謝の気持ち、中学生になっても頑張ってほしいという気持ちを、

メッセージカードにして伝えました。

校長先生と会食(6年生)

  

  本校では、6年生は卒業前に校長先生と会食をすることができます。

  今年度も6年生の強い希望により、3月2日に校長室で給食を食べましたにっこり家庭科・調理 

 

  普段のランチルームでの給食では、6年生と校長先生の席が離れているため、

 なかなかお互いに話をしながら食べることができません。

 

 初めての校長室での会食は、6年生とって、楽しい思い出の1つになったようです笑うキラキラ

授業参観

 

 鼓笛移杖式の後は、授業参観でした。

 

 1年生 生活『もうすぐ2年生』 

  入学してからの1年間を振り返り、自分自身の成長について発表しました。

 

 2年生 生活『あしたへジャンプ』

  誕生からこれまでの自分を振り返り、自分を支えてくれた人々に感謝の気持ちを込めて、

 自分自身の成長について発表しました。 

 

 

 3年生 理科『物の重さを比べよう』

    アルミニウムはくの形を変えて重さを調べました。

  理科の授業の後に、東湯野地区について調べたことも1人ずつ発表しました。 

 

 

 5年生 国語『6年生におくる漢字をすいせんしよう』

  漢字の持つ意味や6年生とのエピソードを交えて、6年生に贈る漢字をスピーチしました。

 

 6年生 国語『6年間をふり返って書こう』

  6年間を振り返り、心に残った思い出や印象に残っている経験を文章に書いて、友達やおうちの方、

 5年生に伝えました。 

 今年度最後の授業参観は、どの学年(学級)も1年間の成長の様子や学習の成果が伺えました。

保護者やご家族の皆様には、年度末のご多用の所、本当にありがとうございました。

鼓笛移杖式

 

  2月27日、鼓笛移杖式・授業参観を行いました。

  鼓笛移杖式では、6年生を含めた鼓笛隊の演奏の後、5年生が中心となる新鼓笛隊に引き継ぎをしました。

 

 6年生の「私たちの伝統を引き継いで、頑張ってください」という言葉に、

 5年生の児童が「はい、頑張ります!」と元気に答え、指揮棒と楽器を引き継ぎました。

 

 6年生に見守られながら、新鼓笛隊が演奏を行いました。

 慣れない楽器に苦戦しながらも、この日まで一生懸命に練習してきました。

 

 新鼓笛隊として、来年度も頑張っていきましょう!グループ音楽

 

 

 

あられ

 

 2月27日、鼓笛移杖式の前にあられが降りました。

 「すごい!記念に撮ってください!」と喜ぶ3年生、6年生の男子ですニヒヒ雪

 

クラブ活動(ポートボール)

 

 今年度最後のクラブ活動では、活動の反省をした後にポートボールを行いました。

 1年間、自分たちで計画して様々な活動をしてきました会議・研修鉛筆

 大きなケガもなく、創意工夫しながら仲良く楽しく活動できたことが何よりの成果です!キラキラ

 

 

ふれあいタイム(先生企画)

 

 本年度昼休み後のふれあいタイムでは、各先生の企画・運営による全校集会を実施しています。

 今年度最後の先生の企画・運営による全校集会の担当は、用務員さんでした鉛筆

 ふだん授業で関わることのない用務員さんがどんなことを教えてくれるのか、子どもたちも興味しんしんです。 

 

 自分が子どものころの生活や遊びについて、冗談をまじえながら教えてもらい、笑いが絶えないとっても楽しい時間となりました。

 

 後半は、テニスが特技の用務員さんが作ってくれた机やイスの脚に付けていたテニスボールのカバーを新しくしましたグループ花丸

 切れ目を入れたボールを付けるのはなかなか力が要る作業でしたが、高学年の子が低学年の子を手伝ってくれたりして、安全に取り付けることができました。 

 

 楽しいお話を聞いたり、イスのカバーを新しくしたりと、充実した15分間でした。

 各先生の企画・運営による全校集会は、子どもたちにとても好評で、来年度も続けていく予定です。

なわとび記録会③

 

 どちらのチームも、心をひとつに一生懸命に頑張ることができました。

 

 感想発表では、「諦めないで頑張れました」、「頑張って跳べてよかったです」等の目標に向かって頑張ることの大切さを学んだという感想が多く聞かれました。

 なわとびの練習や記録会をとおして、子どもたちの目標に向かって最後までやりぬく力を育てることができました。

なわとび記録会②

 

 2つめの競技は、種目跳びです。

 それぞれに自分が挑戦したい種目を2つ決め、連続して飛べた回数で自己ベストを目指します。

 前かけ足跳び、前あや跳び、後ろ交差跳び、二重跳びなど、様々な種目に挑戦しました。 

 

 最後の競技は、2チーム対抗の長縄跳びです。

 休み時間に、チームごとに練習してきました。

 初めはなかなかタイミングよく入れなかった児童も、練習を積み重ねたことにより上手に飛べるようになりました。チームで声をかけ合いながら新記録目指して頑張りました。

 

 

なわとび記録会①

 

 2月20日、なわとび記録会を行いました。

 最初の競技は持久跳びです。

 1年生:2分間、2年生:3分間、3年生:4分間、5・6年生:5分間 のうち、

 継続して何分間跳び続けられるかに挑戦しました。

 

 中には、初めて最後まで飛び続けられたという児童もいました。 

 

学校評議員会

 

 2月18日、第3回学校評議員会が開催され、学校評議員の方々が授業を参観されました。

 

 【1・2年生】

  学級活動「体をきれいに」

  アルコール綿で体を拭き、汚れを確認したりして、体をきれいにするにはどんなことに

 気をつけたらよいかを学習しました。

 

 【3年生】

  算数「見やすく整理して表そう」

  けがの種類とそれぞれの人数を表に整理して、わかりやすく表すことを学習しました。

 

 【5・6年生】

 道徳「生命のメッセージ」

 生命が人とのつながりの中にある、かけがえのないものであるということを学習しました。

 

 

クラブ活動(スライム作り)

 

 2月13日のクラブ活動では、2年生も参加してスライム作りをしました。

 

 好きな色の絵の具を使って色水を作り、ホウ砂とせんたくのりを混ぜてスライムを作りました。

 通常のクラブ活動は3年生からですが、2年生も体験することができ、とても楽しそうでした。

 来年度、一緒に活動するのが楽しみですね。

氷づくり・雪あそび(1・2年生)

 

 2月6日、気温が下がってまとまった雪が降ったため、1・2年生は氷づくりと雪あそびをしました。

 モールやビーズなどを使い、好きな色の氷を作るために、前日に容器を外に出しておいたそうです。

 

 

 今年は雪があまり降らず、子どもたちはなかなか雪あそびができないでいましたが、

 校庭に積もった雪で、思いっきり雪あそびをすることができました。

 

 

節分集会

 

 2月3日の節分の日に、節分集会を行いました。

 環境・健康委員会の子どもたちが3週間前から企画・準備をしてきました。

 

 

 『自分の追い出したい鬼』の発表の後は、いよいよ豆まきです!

  大きな鬼と、自分が書いた鬼に向かって、豆を投げます。

 

 サプライズで鬼も登場してくれましたニヒヒ

 

 また、年男・年女も豆をまきました。

 

 みんなが健康で幸せに過ごせることを願っています。

感謝の会

 

 今年度、生活科や総合的な学習の時間に、東湯野の果物の栽培について学習しました。

 1・2年生は桃の栽培について橘内さんに、

 3年生はぶどうの栽培について 伊藤さんに、

 5・6年生はりんごの栽培について佐藤さんに講師になっていただき、たくさんのことを教えていただきました。

 

  お世話になった講師の先生方に感謝の気持ちを込めて、5・6年生を中心に企画・準備し、全校生で『感謝の会』を行いました。

 

 お茶会の後の最初のゲームは、フルーツバスケットです。

 東湯野の果物にちなんで、

 あかつき・黄ららのきわみ(黄色い桃)・巨峰・シャインマスカット・ふじ・王林 に分かれました。

  

 2つ目のゲームでは、手作りのフルーツパズルを行いました。

 どのグループが1番早くパズルを完成させられるかな?

 

 ゲームの後は、歌のプレゼントです。

 シンガーソングライターのMANAMIさんと一緒に作った、『なかよし東湯野』を歌いました。

 

 その後、一人ひとりが講師の方々にお礼のお手紙を書き、手渡しました。

 「桃は最初は黄緑だということを初めて知りました」、「摘果がとても楽しかったです」など、

 それぞれの学習で分かったことや思い出などと一緒に、感謝の気持ちを伝えました。

 

 最後に各クラスで作ったお礼の色紙を手渡し、講師の方々からも言葉をいただきました。

 

  東湯野の自慢の果物がどのようにできるか、貴重な体験を交えながら学習したことで、自分たちの大切な

 ふるさと「東湯野」のことがもっともっと好きになった子どもたちです。

  橘内さん、伊藤さん、佐藤さん、1年間お世話になりました。ありがとうございました。

福島民報社見学(5・6年生)

 

 5・6年生は、福島民報社に見学学習に行ってきました。

 いつも何気なく読んでいる新聞について、理解が深まったようです。

 

 帰校後、「明治25年に新聞(福島民報)が始まったんだよ!」など、学習したことを嬉しそうに教えてくれました。

 その日の新聞の一面を差し替えた、オリジナルの新聞も作っていただきました。

 福島民報社の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

まち探検(2年生)

 

 2年生は、飯坂温泉街のまち探検に行ってきました。

 旧堀切邸、波来湯、ちゃんこちゃんこの湯と、3つの足湯を回りながら、身近にある街のことについて学習してきました。

 

 

 

  身近な場所ですが、実は行ったことのない場所も多く、とても新鮮で貴重な体験ができたようです。

 

消防署見学(3年生)

 

 3年生が、飯坂消防署の見学学習に行ってきました。

  

 消防署の施設や消防車等の見学、さらには、消防服を触らせてもらう体験をしたり、

通報から出動までの経路について教えてもらったりと、私たちの安全を守ってくれている消防署で働く人のお仕事について、実際に見たり聞いたりしながら学習してきました。

 

 

 

 みんなの命を守るために日々働いている消防士さんの姿は、子どもたちの目に、とてもかっこよく映ったようです。

 飯坂消防署の皆様、大変お世話になりました。

 

図工(1・2年生)

 

 1・2年生が図工の時間に、紙粘土の作品づくりの後、残りの時間でロボットを作りました。

 バランス良く立てるようにしたり、左右の手をアシンメトリーにしたりと、工夫して作りました。

 

 

 『カブトキング』と名前をつけ、1・2年教室内や廊下に飾っています笑う学校

 今にも動き出しそうな出来です!

 

 

ふれあいタイム(学級活動)

 

 1月23日のふれあいタイムは、学級ごとの活動でした。

 

 【1・2年生】ケイドロ

 担任の先生も参加し、体育館の半分をめいっぱい使って、楽しく遊びました。

 

 

 捕まった子どもたちは、「早く助けてくれないかな~」と心で祈りながら待っています。

 

 

 【3年生】しっぽ取り 

 4人全員が、ほかの人のしっぽ(リボン)を取ろうと、全力で走っていました。

 何事にも本気で取り組む3年生らしい光景でした。

  

 

 【5・6年生】以心伝心ゲーム

  「おにぎりの具といえば?」「赤くて丸いものといえば?」などの質問に対して、同じ答えが多かった

 チームの勝ちです。

 

 ほかの人の答えを聞いて、「あーそれもあるか!!興奮・ヤッター!」と納得したり、「えー、赤くて丸いものといったらこれしかないでしょ!」とつっこんだり、大盛り上がりの5・6年生でした。

 

 

 いつも全校生が一緒に遊んでいる仲良しの東湯野小学校生ですが、たまには、クラスメイトだけで遊ぶ時間もいいものですね。

 どの学級も、楽しい時間を過ごせたようです。

避難訓練

 

 1月14日、昼休みに『予告なし避難訓練』を行いました。

 地震の後に火災が発生したという想定で行いました。

 

 

 

 予告なしの訓練でしたが、放送を良く聞いて、迅速に行動することができ、とても素晴らしかったです。

 緊急時にきちんと放送を聞いたり、適切な避難行動をとったりすることが、自分の命を守ることにつながります。

 

 

 当日来校していたALTのロバート先生も、避難訓練に参加してくださいました。

 

 今回は校庭の状態が良くなかったため、第1次避難場所を児童昇降口(職員玄関)前に変更して、避難訓練を実施しました。(実際は校庭のジャングルジム前)

 実際に災害や火事が起きてしまった際も、今回の避難訓練で学んだことを忘れず、自分の命を守るために適切な行動ができるよう、日頃から心がまえをしていてほしいと思います。

 

係活動

 

 各学級で、新学期のための準備として、係活動について話し合い、掲示物に使用する写真を撮影しましたにっこり鉛筆

 【1・2年生】

 

【3年生】

 

【5・6年生】

 各学年・学級ごとに、創意工夫をしながら係活動に取り組み、楽しい学校(学級)生活を送れるよう、頑張ってほしいと思います。

 

作文発表

 

 1月9日、昼のふれあいタイムで作文発表を行いました。

 各学級の代表児童が、冬休みの思い出と、3学期の目標や頑張りたいことを発表してくれましたグループ

 

 

 

 冬休みは、色々なところに出かけたりごちそうを食べたりと、楽しい思い出がたくさんできたようですニヒヒ昼

 3学期の目標では、2月になわとび記録会が控えていることもあり、なわとびを頑張りたいという児童が多かったです。自分に合った目標を立てて、達成できるように頑張ってほしいと思います。

 

第3学期始業式

 

 1月8日、第3学期の始業式を行いました。

 冬休み中に大きなけが・病気をした児童もおらず、全校生で始業式を行うことができました。

 

 式の後には、『生活リズムを整えること』や『トイレの使い方』について、養護教諭より話をしました。

 

 3学期も、子どもたちが健康で充実した学校生活を送れるよう、心を一つにして頑張っていきます。

全校調理

 

 昨年の12月に実施したクラブ活動での全校調理の様子をご紹介します家庭科・調理

 縦割り班ごとに作りたいものを決め、協力して調理をしました。

 

 

 

 

 パフェやポップコーン、ギョウザの皮のピザなど、どれも上手にできましたピースキラキラ

 グループごとに仲良く協力して作った料理の味は格別でした。

 ごちそう様でした!!

 

 

りんご販売(5・6年生)

 

 昨年の12月に実施した5・6年生のりんご販売の様子をご紹介します。 

 りんご栽培の講師である佐藤英夫さん、朋子さんにご協力いただいて育てたふじと、王林を『農産物直売所 ここら矢野目店』で販売させていただきました。

 

 りんごの帽子をかぶって、お客さんに試食をおすすめします。

 

 寒い中での販売体験でしたが、子どもたちのがんばりと、皆様のご協力のおかげで、完売しました。

 子どもたちは、りんごの栽培学習を通して、東湯野の良さを改めて感じるとともに、今後に生きる多くの貴重な体験ををさせていただきました。

 講師の佐藤英夫さん、朋子さんをはじめ、ご協力いただいた方々に心より感謝申し上げます。

 本当にありがとうございました。

マラソン記録会

 

 11月18日、マラソン記録会を行いました。

 1・2年生は900m、3年生は1100m、5・6年生は1600mを走ります。

 

 まずは準備運動・アップをして、いよいよ本番ですお知らせ 

 

 自己ベストを目指して、一生懸命に走りました。

 

 

 自己記録を更新できた子も、惜しくも記録更新とならなかった子も、自分の目標に向かって一生懸命がんばって走っている姿がとても素晴らしかったです。

 マラソン記録会を通して、またひとつ心身ともに成長できたことと思います。

 お忙しい中、子どもたちに温かいご声援をいただいた保護者の皆様やご家族の方々、本当にありがとうございました。

PTAバザー

 

 【PTAバザー】

 11月9日(土)に資源物回収の後、PTAバザーを実施し、子どもたちも参加しました。

 1~3年生は鉢植えを、5・6年生は、りんご栽培学習で収穫した王林を販売しました。 

 

  5・6年生が試食用の王林を準備しているところです給食・食事

 手を切らないように慎重に…

 

 

 1~3年生は、鉢花にハート形のカードを付けて販売しました。

 『だいじにしてね』『水をあげてくださいね』など、心を込めて描きましたにっこりハート

 

 5・6年生も、丁寧に王林を仕分けて包み、カードを入れました。

 

 

 

 子どもたちの呼び込みの成果もあり、鉢花・王林ともに完売でした!

 ご協力いただきました保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

資源物回収

 

 11月9日、資源物回収・PTAバザーを行いました。

【資源物回収】 

 

 保護者の皆様や地域の皆様に運んでいただいた缶・ビン・新聞紙などを回収しました。

 集まった資源物から得たお金は、子どもたちの教育活動にかかる費用に充てさせていただきます。

 おかげさまで、多くの資源物を回収することができました。

 ご協力いただき、ありがとうございました。

 

フッ化物洗口開始

 

 11月8日、「いい歯の日」に合わせて、第1回目のフッ化物洗口を行いました。

 

 【フッ化物洗口の効果ニヒヒキラキラ

 ○ 初期むし歯を修復する(再石灰化の促進)

 ○ 歯質を強化する(耐酸性)

 ○ むし歯の原因菌などの抑制(抗菌作用・酸の産生抑制)

 

 

 10mlのフッ化物洗口液を口に含み、音楽に合わせて1分間ぶくぶくうがいを行います。

 

 フッ化物洗口は、年齢が低いうちから始めて長期間続けることで、むし歯予防に高い効果が期待できるそうです。

 本校でも週1回継続して実施し、子どもたちの歯と口の健康を守っていきたいと思います。

 

 

只見線学習(1・2年生)

 

 3年生に続き、1・2年生も11月14日に只見線学習に出かけましたにっこり昼

 会津中川駅~柳津町~会津若松駅をバスと電車で移動し、只見線や会津地域の魅力について学習しました。

 まずは、柳津町で赤べこの絵付け体験をしました。 

 

 見本を見ながら自分なりにアレンジし、世界に1つだけの赤べこができました。

 

 電車内では「JR只見線食育弁当」をいただきました。

 また、赤べこパンにチョコペンで絵付けをする体験もさせていただき、こちらも美味しくいただきました。

 

只見線学習(3年生)

 

 9月13日、3年生が只見線学習に行ってきました。

 会津若松駅~会津川口駅~柳津町を電車とバスで移動し、只見線や会津地域の魅力について学習してきましたにっこり

 

 

 会津若松駅から只見線列車に乗車し、会津川口駅へ向かいます。

 

 

 電車内で、会津大学短期大学部 食物栄養学科の皆さんが地域の食材を活用して開発した、

「JR只見線食育弁当」をいただきました家庭科・調理

 残さず食べられたかな?

 

 

 午後は柳津町で赤べこの絵付け体験をしたり、圓蔵寺参拝をしたりと、充実した校外学習となりました昼 

 

 只見線ポータルサイトに、現在の5・6年生が、昨年度に

只見線学習に参加させていただいた際の写真も掲載されています。ご覧ください。

 https://tadami-line.jp/news.html?id=9

クラブ活動(さんぽ)

 

 10月31日(木)のクラブ活動で、子どもたちの企画により『さんぽ』に出かけました。

 とてもお天気が良く、絶好のさんぽ日和でした笑う昼  

 

 学校近くの明智寺(みょうちじ)に行って戻ってくるというコースでした。

 子どもたちは、授業時間中に、いつも遊んでいる場所で他学年の友達や先生と過ごすのは、不思議な感じがしたそうです。

 

 

 来たときとは違う道を通り、東湯野の秋を満喫しながら帰校しました。

学習発表会②

 

 5・6年生『書道パフォーマンス』 

 5・6年生8名が、音楽に合わせて、大きな紙に書道を披露しました。

 8名全員が力を合わせて、東湯野小学校のよさである仲間を思う気持ち・人に親切にしようという気持ちをこれからも大切にしていきたいという思いを込めて、【魂】という文字を書き上げました。

 

 

 第2部

 MANAMIさんと一緒に歌を楽しむ会

 シンガーソングライターのMANAMIさんの曲を聴いたり、全校生で一緒に歌を歌ったりして、

楽しい時間を過ごしました。

 

 

 9月10日の特別授業でMANAMIさんと一緒に作った歌、

 ♪なかよし東湯野♪もお披露目しました音楽

 

 

 

 ふるさと東湯野のいいところがたくさん詰まった、素敵な歌になりました。

 この歌を様々な場面で歌いながら、東湯野のよさを広めたり、東湯野の人たちの絆をより深めていきたいと思います。

  MANAMIさん、ありがとうございました!

 

学習発表会①

 

 

10月26日(土)、学習発表会を行いました。

本年度も2部構成で行い、第1部は本校の子どもたちによる発表です。

 

  第1部

 

【開会のことば】1・2年生

  7名全員がはっきりとした口調で、元気よく開会のことばを言うことができました。

 

 1・2年生『かっぱの大ぼうけん』

  3匹のかっぱたちには、ひとつだけ苦手なことがありました。苦手なことを克服するために、旅に出ることにしました。さあ、どんな旅になるのでしょう。1・2年生7名がアイディアを出し合い、力を合わせてこの劇を創り上げました。

 

 3年生『楽しいリコーダー』

 3年生4名は、毎日とても元気に学校生活を送っています。音楽の授業では、リコーダーの学習が始まりました。

 タンギングと指の動かし方に気を付けながら、美しい音色が出せるように練習しました。

 当日は、練習の成果が十分に発揮された、素晴らしい発表でした。

 

 

 全校生『お祭り』

 さくらんぼに桃、ぶどうにりんご。果物の郷東湯野の子どもたちが、自然の恵みに感謝して、お祭りを表現しました。

 全校生19名が心をひとつに、ダンスをしたりお神輿を担いだりしながら、華やかに表現しました。

  

 

オリパラ教育学習

 

 10月18日(金)、オリンピック・パラリンピック教育推進の一環として、全校生で見学学習に出かけました。

 とうほう・みんなの文化センターでは、オリンピックに関する展示のほか、戦中・戦後の暮らしに関する様々な展示、平和祈念展示資料館の展示などもあり、子どもたちも興味・関心をもって見学することができました。

 

 あづま総合運動公園では、オリンピックが行われる野球場を見学しました。

 ちょうど高校生の野球の試合をしていたため、観戦させてもらうこともできました。

  

 

 雨のため体育館内での昼食・活動となりましたが、美味しいお弁当を食べ、トランポリンやボルタリングなどで楽しく遊ぶことができました。

 

 

  見学や体験などを通して、様々なことを学ぶことができた貴重な1日となりました。

市小学校体育大会陸上競技大会

 

 10月2日(水)、晴天の下、信夫ヶ丘陸上競技場において、第38回福島市小学校体育大会陸上競技大会が行われました。

 本校の5・6年生もそれぞれ走り幅跳びや100m走に出場し、女子はリレーにも出場しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自己ベストを出した児童もおり、リレーではスムーズにバトンパスをすることができました。

 天候にも恵まれ、これまでの練習の成果を十分に発揮し、一人ひとりの心身の成長が感じられた陸上大会になりました。

 5・6年生のみなさん、よく頑張りました!興奮・ヤッター!晴れ

陸上大会壮行会

 

 10月1日、陸上大会に参加する5・6年生にエールを送るため、1~3年生が企画した陸上壮行会が開かれました。

 最初は、5・6年生がバトンパスの練習の成果を1~3年生に披露してくれました。

 

 

 

 

 上級生のかっこいい姿に釘付けです!

 

 

 校長先生からのお話の後は、1~3年生による応援(エール)です。

 応援(エール)の内容は、3年生が中心になって考えてくれました。素晴らしいです!

 

 

 下級生の思いのこもった応援(エール)を受けて、5・6年生もうれしそうでした。

 陸上大会では、全力で頑張りましょう! 

MANAMIさん特別授業

 

 9月10日、シンガーソングライターとして活躍されているMANAMIさんに、特別授業をしていただきました。

 東湯野地区青少年健全育成推進会のご協力により、平成29年度の学習発表会から毎年出演していただき、子どもたちもMANAMIさんの歌が大好きです。

 中には、MANAMIさんに憧れて、将来はシンガーソングライターになりたいという子もいます。

 今回は、一緒に東湯野の曲づくりに取り組みました音楽にっこり

 

 

 歌手を目指すきっかけや曲づくりのエピソードについてのお話を聞いたり、一緒に替え歌づくりをしたりしながら、

MANAMIさんと楽しく学習させていただきました。

 

 東湯野の曲を作るために、子どもたちが『ふるさと東湯野のいいところ』を出し合いました。子どもたちからは、黒板に書ききれないほど、『ふるさと東湯野のいいところ』がたくさん挙げられました。

 

 ギターの演奏体験もさせていただきました。

 

 できあがった歌は、10月26日の学習発表会で披露しました。

 ふるさと東湯野のいいところがたくさん詰まった、とても素敵な歌になりました興奮・ヤッター!キラキラ

 

敬老会

 

9月6日、地区の敬老会に参加しました。 

 

『にじ』・『しあわせなら手をたたこう』の2曲を発表しました。

 歌に合わせて、自分たちで振り付けも考えました。

 

 地区の方々に、とても喜んでもらうことができました。

 

 「まだ暑い日が続きますが、お体に気をつけて、元気でお過ごしください。僕たちも、勉強や運動を、頑張ります」 というメッセージで締めくくりました。

 

 地区のおじいさん、おばあさん、いつまでもお元気で、健康にお過ごしください。

アクアマリンふくしま見学学習②

 

 お昼は、おうちの方に作ってもらったお弁当と自分でさばいた魚のから揚げを食べ、楽しい 時間を過ごしました。

 

 午後は縦割り班ごとに、館内を自由に見学しました。

 様々な生き物がどのような環境で生活しているのか、楽しく学習することができました。

 

 

 普段なかなかできない、貴重な体験をすることができました。

 お世話になった担当の先生をはじめアクアマリンふくしまの皆様、バスの運転手さん、本当にありがとうございました。