「なかよしタイムや掃除のときいつも優しく教えてくれてありがとうございます。中学生になっても頑張ってください。」
4年生
「一年間ありがとうございました。中学校に行っても勉強などを頑張ってください。」
5年生
「6年生の皆さん、今まで本当にありがとうございました。
登校する時から帰るまで、ずっとお世話になりました。
登校する時は、ぼくたちが安全に登校できるようにといつも声をかけてくれました。言うことを聞かない下級生もいて、本当に大変だったと思います。でも6年生の皆さんは優しく接してくれました。
学校では、委員会活動や清掃でお世話になりました。
委員会活動では、いろいろな活動を教えて頂き、なるほどなあと感心することが多くありました。4月からはぼくたちが頑張ります。
清掃活動では、整列の仕方、めあての言い方、清掃の仕方、片づけ方、たくさん教えて頂きました。そのおかげで、清掃が上手になったように思います。
鼓笛では、休み時間を返上して教えて頂きました。今日このように、鼓笛演奏ができるのは6年生に教えて頂いたおかげです。本当にありがとうございました。
今日は、心を込めて6年生に感謝しようと、手紙を書いたり、遊びを考えたり、鼓笛を練習したりしてきました。喜んで頂ければうれしいです。
本当にありがとうございました。中学校での活躍をお祈りし、感謝の言葉とします。」
2月5日(金)の午前9時40分頃、松川工業団地第1仮設住宅にお住いの「佐野ハツノ」さんという方が来校しました。昨年末に福島県文化センターで開催された「『第九』等の演奏会」に参加した本校合唱部の歌声と表情に、とても感動したのでお礼を言いたくて来られたのです。
お話を聞くと、佐野さんは前方の中央やや右側に座って聞いていたそうですが、特に顔の半分にもなるほど大きな口を開けて一生懸命歌う男児の純真さに、遠く離れて住むお孫さんの顔も重なり、涙がとめどめなく流れたそうです。隣に座っていた友人も同じように涙が止まらなかったということです。そこで、何かお礼をしたいということで、「マカロン」という小物入れ50個を持ってきてくださいました。不要となった布きれを再利用した小物で、その男児が代表して受け取りました。
佐野さんは、飯舘村飯樋に住んでいらっしいました。飯舘村が村おこしで企画した「若妻の翼」初回のメンバーで、さらに、全国でもめずらしかった女性の農業委員に選出され、村や県の代表として全国を回って情報発信も行ってきたそうです。そんな中での原発事故・避難生活になってしまいましたが、それにも負けずに、不要となった布きれを針仕事で再活用する「いいたてカーネーションの会」という会を立ち上げ、その代表となりました。「一針と一刺で想いを貫くまでいの心」を大切に、飯舘村に帰還してもずうっと続けられるよう願いを叶えたいと始められたそうです。しかし、その後佐野さんは、多忙な中で病気になり、通院の身になってしまったとのことです。そんな気持ちがふさぎ込んでいる時に、コンサートの声をかけてもらい、子どもたちの歌声と表情に出会い、「生きる元気をもらった。」というのです。お手紙もいただきましたので、以下に紹介します。