Blog

Blog

校内水泳記録会(3・4年生)

 7月19日(火)の2校時は、3・4年生による水泳記録会でした。7月14日(木)に実施する予定でしたが、気温と水温が低く、雨が降っていたので順延していました。それぞれの能力に合わせて、競技が繰り広げられました。10mを泳ぐこと(写真左)、25mをビートパンを用いて泳ぐこと(写真右)を目標に頑張りました。

 次の種目は、25m、50m、100mの距離を、自分の得意な泳法(自由形、平泳ぎ)で泳ぎ切っていました。

タグラグビーでさわやかな汗を

 5年生は、3・4校時に、体育館でタグラグビーで汗を流しました。㈱Canonからラグビー選手を3名招待し、まずはウォーミングアップで汗を流しました。

 次に、タグラグビー用のボールを用いて、4つのチームに分かれてゲームをしました。

 いよいよ、タグラグビーで4チーム総当たりのゲームです。どのチームが一番強いかな?

夏休み前最後の

 7月15日(金)の午前10時に、夏休み前最後の「しのぶ号」がやってきました。休み前ということで、たくさんの本を借りていく児童が多かったようです。目標の読書冊数にとどくよう、たくさん読んでね。

パチパチと玉をはじく音が

 7月14日(木)の3校時は、4年生の教室からパチパチと玉をはじく音がしました。のぞいてみると、算数の学習中でした。

 そろばんで小数点のついた数の和を求めていました。「学び合い」「高め合い」「認め合い」の学習です。

おすすめの国や都市は?

 7月13日(水)の5校時、6年生の外国語科の学習風景です。今日は、ALTのステファニー先生の来校日でした。各自、ペアになって英語で「おすすめの国や都市」について、見られるものや食べられるものを紹介しました。うまく発表できたかな?

 

読み聞かせ2

 今日も「たんぽぽの会」の方たちによる、読み聞かせ会が昼休みの時間に3年生教室で行われました。読み聞かせを始める前に、みんなで「河童のじゃんけん」から…。「ぼくはおたまじゃくし?」が始まりました。

 次は、河童の人形を使って話に集中できるように…。最後は、「地球をほる」というお話です。

 

 

カラフル野菜

 5年生の3・4校時は、家庭科の学習でした。調理室で調理実習をしていました。ゆでたにんじん、ブロッコリー、ジャガイモを実食していました。野菜が苦手な人も、みんなで力を合わせて調理したものは残さず食べていました。

窓からこんにちは

 2年生の3・4校時は、図工の学習でした。色画用紙に様々な形の窓が、切り抜かれています。白い画用紙には、窓に合わせてイラストを描いていました。

ふき上がる風にのせて

 7月12日(火)の4校時の3年生教室から、歓声が聞こえます。のぞいてみると…!?

 きれいに装飾をした袋が、空中に舞い上がっていました。

草むしり

 7月11日(月)の3校時に、3年生は花壇の草むしりをしました。理科の学習でホウセンカやマリーゴールド、ひまわりを植えた花壇が、このところの雨の影響で雑草が勢いを増してしまいました。

市長さんとお話ししました

 

7月6日(水)の3・4校時に6年生は、「ふくしまっ子未来トーク」と題して、オンラインで木幡市長さんとお話をしました。「市の税金の使い道」「小中学校の老朽化」「住みよいまちづくり」の3つの項目に、市内の小学校の代表者が質問しました。「住みよいまちづくり」では、市長さんから新しく整備されるまちなか広場や市役所の西側に公共施設が設置されること、福島駅前の東口再開発ビルの建設などの紹介がありました。

  6年生のみなさんは、真剣に話に集中していました。市長さんから「読書は、好きですか?」「将来もふくしまに住み続けたいですか?」の質問にタブレットで回答を送信していました。

 

リスニングできたかな?

 7月5日(火)の5校時は、3年生の外国語活動の学習です。EAAの高橋先生がいらしゃって、英語のリスニングに取り組んでいました。Do you like baseball?  Yes.I do.      Do you like green?  No.I don't.

曜日と天気が言えたかな?

 7月4日(月)の3校時は、1年生の教室でALTのステファニー先生が、外国語活動に取り組んでいました。二人一組になって、自分の用紙に曜日と天気を書き入れたものを英語で説明していました。「Monday」ー「sunny」のように。

 

親子救命救急講習会

 6年生は保護者と一緒に、いざという時のために、心肺蘇生法とAEDの使い方を消防署員の方に教えていただきました。

 まずは、心肺蘇生法について、実際に人体模型を使って行いました。

 次は、AEDを用いて実践に即して心肺蘇生を。

学習の成果を披露

 6月30日(木)の2校時に、1年生は佐倉幼稚園を訪問しました。まずは、互いに自己紹介をしました。

 次に、1年生の国語科で学習した「おおきなかぶ」の劇を、オリジナルのセリフ入りで披露しました。

 幼稚園との交流の最後に、自己紹介カードを交換しました。

木材を切って

 6月29日(水)の2校時の4年生は、図工室でのこぎりを用いて木を切っていました。図工の題材で「ギコギコトントン」と、のこぎりや金づちを用いて工作するそうです。なにができるかな?

花育

 今日の5・6校時に、6年生は花育を行いました。暑かったので会場を家庭科室に変更して行いました。今日は、JAから武藤様と舟山様、㈱福島花きから阿部ひろみ先生、池坊より仲塚イツ子先生と根本三四子先生がいらっしゃり生け花を教わりました。

 説明を受けた児童は、早速リンドウやひまわり、カーネーションを上手に配置して、自分のイメージ通りに表現していました。

 それぞれの長さを考えて、はさみで切っていきます。みんな楽しそうですね。

読み聞かせ会

6月28日(火)の昼休みの時間に、地域のたんぽぽの会の2名の方がいらっしゃり、 2年生教室で絵本の読み聞かせを行いました。 外は暑かったので、今日の昼休みにはグットタイミングでしたね。 たんぽぽの会の方々、ありがとうございました。

ようこそ佐倉小へ

 今年度初めてのEAA(English Activity Assistant)の高橋先生がおいでになりました。今日は、3年生~5年生の外国語の授業を、担任とともにアシスタントしていただきました。

 5年生の学習では、What do you want to study? (あなたは、何の勉強がしたいですか)の質問に、i  want to study 〇〇〇.(私は、〇〇〇の勉強がしたいです。)をペアをかえて行いました。

 

 

 

おおきなかぶ

 6月27日(月)の1年生教室では、国語科で学んだ「おおきなかぶ」を劇化していました。今度、幼稚園との交流で披露するそうです。楽しみですね。

 

 

かっこう

 2校時の2年生は、音楽の学習です。題材は、「かっこう」を鍵盤ハーモニカを使って演奏していました。新型コロナ感染症防止対策がレベル1に下がったので、ようやくこの学習ができるようになりました。

地域を知ろう

 6月24日(金)の1校時~4校時をかけて、6年生は総合学習で「地域を知ろう」の学習テーマに沿って、見学をしてきました。まずは、本校の西側(上名倉地区)にある長勝寺を尋ねました。

 名主の半十郎という人物が、地域の農民を救うために命を懸けて幕府に直訴して処罰されました(1816年)。その墓が長勝寺にありました。

 次に向かったのが、佐原地区にある佐藤太郎右衛門の霊堂と屋敷跡です。年貢に苦しむ農民を救うために、幕府に直訴して処罰されました。(1730年)

 地元には、自分の命と引き換えに、生活に苦しむ庶民のために立ち上がった人物がいたことを知って、誇りにしてほしいと思います。

「人権の花」運動

 本校の環境委員の児童のみなさんは、6校時に委員会の活動として「人権の花」の植え付けを行いました。

 人権擁護委員の半澤ハル子様と小熊敬子様、男女参画センターの細川華織様のご指導を受け、プランターに3種類の花を植えました。

 委員会のみなさんは、手際よく花の植え付けをしました。最後に、記念写真を人権擁護委員の方々と撮影しました。

題材は、おおきなかぶ

 3校時に、1年生の教室で「おおきなかぶ」国語科の研究授業が行われました。「AがBをひっぱって」を「BをAがひっぱって」のように、同じ意味となるように言い換える活動を通して、授業が展開されました。

 1年生のみなさんは、「うんとこしょ、どっこいしょ。」と声の大きさに注意しながら、かぶを引き抜く様子を音読したり、動作化したりしました。

 

 

リーディングスキルテスト

 6月23日(木)の2校時に5年生は、コンピュータ室でリーディングスキルテストに取り組みました。読解力を調査するテストです。文章を正確に読むことを通して、自分の思いを伝えられるよう力を身に付けていきましょう。

コマ撮りして

 4校時に5年生は、図工の学習です。図工室や家庭科室、教室を使ってグループごとに制作していました。

 「形が動く、絵が動く」作品を制作しているそうです。グループごとにストーリーを考え、タブレットでコマ撮りしています。

 黒板や紙に絵を描いたり、道具を使ったりして少しずつ画像をコマ撮りしています。

 どんな作品ができるかな?楽しみですね。

学校探検

 6月22日(水)の4校時に、1年生はタブレットを持って学校探検の続きに取り組んでいました。これまでの取り組みを集約したのが次の通りです。(学校内の各教室)

 今日は、1階フロア(昇降口、廊下、トイレ等)の写真を撮りました。それぞれが、4枚程度の画像を選んで保存しました。次は、どんな地図ができるかな。

 

今日のさくらっ子タイムは

 今日のさくらっ子タイムは、体育館で見守り隊の方と児童のみなさんと顔合わせをしました。

 はじめに、上名倉東部千寿会を代表して佐々木さんから、児童のみなさんに雑巾170枚の贈呈がありました。校舎の清掃活動に活用させていただきます。ありがとうございました。

 次に、見守り隊を代表して、佐々木さんから全校生にごあいさつをいただきました。最後に児童の代表者から、これまでの取組に感謝するとともに交通安全に心がけて行動することを約束しました。

新体力テスト2日目

 6月21日(火)の2・3校時は、新体力テスト2日目です。昨日の天候に比べ、今日は暑く感じました。体育館の熱中症予防対策温湿度計は、注意レベルの28℃でした。「上体起こし」は、抑える人と接近していたのでマスクをしました。

 熱中症予防のため「反復横跳び」と「50m走」は、マスクをとって測定しました。みなさんは、記録更新を目指して頑張りました。

 

新体力テスト1日目

 6月20日(月)の2・3校時は、全校生で新体力テストを行いました。今日は初日の種目「長座体前屈」「立ち幅跳び」「ボール投げ」に取り組みました。「長座体前屈」…どのくらい体が柔らかいかな?

 「立ち幅跳び」…昨年の記録よりどれだけ跳べるようになったかな?

 「ボール投げ」…今年は、より遠くまで投げます。

2年生との交流

 昼休みに2年生と佐倉幼稚園児の交流をしました。互いに紹介カードの交換をしました。

 その後、教室前の花壇に育てている野菜の苗に、2年生は園児のカードを立てるお手伝いをしました。

園児の給食試食

 今月から月に1回のペースで、給食を試食する日がスタートしました。佐倉幼稚園のみなさんが、来校して給食を食べる日です。おいしく食べられましたか?

水泳指導に

 今日は、水泳指導に宍戸洋美先生が来校しました。今年は、全部で7時間の指導時間が割り当てられています。

 1・2年生は、気温が低いため体育館で準備運動をしてから、プールへ移動しました。

 3・4年生は、ビートパンを用いて基本の蹴伸びから行いました。

クラブ活動再開

 6月16日(木)の6校時は、コロナ感染症拡大防止対策のため、4月以降行われなかったクラブ活動が再開しました。

 まずは、パソコンクラブ。一人一人がオリジナルの名刺を作成していました。

 理科クラブでは、スライムづくりをしていました。色水を使って、スライムに色付けしていました。

 図工クラブでは、自分が好きなキャラクターを色鉛筆や絵の具、マジックを用いて色付けしていました。

 卓球・バドミントンクラブは、体育館で、球技クラブは、校庭でサッカーをして楽しくプレーしていました。

タブレットを持ち出して

 6月15日(水)の5校時に、3年生はタブレットを持って屋外に出て撮影しました。総合的な学習のテーマは、「佐倉地区の良いところをアピールしよう」ということで、風景、生き物、植物などを撮影しました。

 雨が時折降ってくるあいにくの天気だったので、校地内から撮影しました。

根はどんな様子かな?

 同じころ、3年生は理科の学習で、体育館側の花壇で生長したヒマワリやマリーゴールドを根の部分から取り出して観察していました。根は、スケッチしやすく丁寧に水洗いしました。どのくらい伸びたか、ものさしで測定しました。

 観察カードに記録しました。

生長したアサガオのために

 6月14日(火)の4校時に、1年生は生活科で、生長したアサガオのつるが巻き付くように支柱を立てました。その後、花壇に植えたアサガオが生長しやすいように、草むしりを全員で行いました。

 

震災伝承教室

 6月13日(月)の3・4校時に、3・4年生を対象に東日本大震災が起こったことを知るために、震災伝承教室を行いました。絵本「ぼくのうまれたところ、ふくしま」をもとに、東日本大震災・原子力災害伝承館の泉田淳 様をお招きして行いました。

 3・4年生のみなさんは、4人1組になって学びあいました。

税金って必要?

 6月10日(金)の3校時に、6年生は租税教室を社会科の学習で行いました。公益社団法人福島法人会青年部会より講師 社会貢献委員会委員長の渡辺智之様をお招きして税金について学びました。

 授業の最後には、一人ずつ1億円(見本)を持たせていただき、あまりの重さに驚きました。その重さ10kgです。

第1回学校評議員会

 今日は、今年度初めての第1回学校評議員会です。5名の評議員全員が参集しました。

 校長による学校経営の説明後、授業参観をしていただきました。

どんなことができるかな?

 6月9日(木)の2校時に、校長室に1年生が「校長先生、私たちが作ったものを見てください。」と、誘われました。

教室に行くと…!! これはびっくり!!

 空き箱で組み立てた様々なものが、教室いっぱいに披露されていました。次は、何を作るかな?

 みんな、楽しく工作をして学習していました。

6年見学学習

 6月8日(水)に6年生は、じょーもぴあ宮畑遺跡に見学学習に行ってきました。

 所員の方の説明に耳を傾け、実際に竪穴住居の内部に入ってきました。

 実際に出土した様子を観察しました。メモにしっかり記録しました。

 実際に出土したものが展示されていました。みなさん、興味深々で見学していました。

読み聞かせ

 6月7日(火)の朝、8時20分から10分間、各学年の担任の先生が、1学年ずつ下の学年をローティーションで巡回し、読み聞かせをしました。

 他学年の先生なので、児童のみなさんはやや緊張気味!?

 集中して聞き入っていました。次回は、11月です。楽しみに待っていてね。