新規日誌
読書の秋。〔図書室〕
本日、学校司書の小林さんが新刊105冊を入れてくださり、昼休みの図書室が賑わっていました。秋の夜長、じっくりと時間をかけて本の世界を楽しんでみてはいかがでしょう。
ふれあい学習室。〔学校自慢コーナー〕
福島県教育委員会HP「学校自慢コーナー」にて、本校の取組が紹介されました。ぜひ、ご覧ください。
ふれあいから未来へ! https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/403041.pdf
振り返る。〔校外学習〕
本日の1・2年生HFTは、校外学習のまとめの学習を行いました。熱心に振り返り活動を行う子供たちの姿から、平素と異なる環境にあって見聞を広め自然や文化などに親しみ、学級の絆を深めた校外学習が、非常に学び多きものであったことが伝わってきました。
努力は報われる。〔教育実習終了〕
3週間の教育実習最終日、所属学級(1年3組、1年6組)でお二人の実習生が最後の学活を行いました。「努力は決して裏切らない」「夢は逃げない、逃げているのは自分」と、熱く子供たちに語り掛ける実習生の姿に感動しました。ぜひ、“教師になる” という夢を叶えてほしいと思います。素晴らしい北信中の先輩(卒業生)でした。
自分の人生設計。〔高校説明会〕
令和2年9月18日(金)、高等学校説明会の2日目を行いました。5つの私立高校の先生方にお出でいただき、学校の特色、求める生徒像等についてお話いただきました。
※参考 2020年4月より、全国の公立高校・私立高校で、授業料の無償化または一部支援が行われるようになりました。「高等学校等就学支援金制度」という制度により、高等学校、高等専門学校(1~3年)、専修学校(高等課程)などの学校に通う生徒を対象に支援金が支給され、授業料が無償化になったり一部補助されたりします。
夢の実現に向けて。〔高等学校説明会〕
令和2年9月17日(木)、県立高等学校の校長先生や教頭先生にお越しいただき、各高校の教育方針やカリキュラム、高校生活全般や部活動、卒業生の進学実績等について丁寧にご説明いただきました。3年生は、夢の高校生活を思い描きながら、先生方の話に熱心に耳を傾けていました。明日の午後は、私立高校の高等学校説明会を行います。
湖畔公園へ。〔2学年校外学習・宮城県〕
令和2年9月17日(木)、2学年は国営みちのく杜の湖畔公園に出発しました。お天気に恵まれて本当によかったです。
ほ・く・しん。〔1学年校外学習・米沢〕
令和2年9月17日(木)、1学年はみんな元気に校外学習に出発しました。米沢にてフィールドワークを行い、グループごとに体験学習を実施する予定です。
算数・数学科コアティーチャー授業研究会。〔1年6組〕
令和2年9月16日(水)、県北教育事務所主催 令和2年度算数・数学科コアティーチャー授業研究会が、本校を会場に開催されました。60名を超える先生方の参加があり、密を避けるために授業や事後研究会、講演は体育館で行われました。1年6組のみなさんは、慣れない環境のうえ、たくさんの先生方に見つめられ緊張の面持ちでしたが、村上美紀先生の問いかけに一生懸命に応え、「文字と式」について学びを深めていました。指導助言でお越しいただいた国立教育政策所学力調査官の佐藤寿仁先生から「素晴らしい子供たちだ」とお褒めの言葉をいただきました。
心が動けば、頭も体も動く。〔ふれあい学習室〕
令和2年9月15日(火)、ふれあい学習室で学ぶ生徒4名が、余目にある栃窪果樹園様において「りんごの袋はずし作業」を体験させていただきました。生徒支援教員の鈴木先生とSSR担当の幕田教諭の引率のもと、心地よい秋風を感じながら、気持ちのいい汗を流しました。
弾む心、輝く笑顔。〔3学年校外学習・裏磐梯〕
令和2年9月14日(月)、3学年の校外学習が行われています。写真は五色沼散策の様子です。裏磐梯の大自然に触れ、美味しい空気をお腹いっぱいに吸い込んで…子供たちの笑顔が輝いています。
いざ、出発。〔3学年校外学習・裏磐梯〕
修学旅行の代替として行う3学年の校外学習は、裏磐梯に出かけることになりました。自然探索や野外炊飯を経験し、校外における集団行動や体験学習を通して、学級の親睦を図り友達との絆を深めます。「普通の日々を創るのは、普通じゃない熱意だ!」…コロナ禍にあっても、子供たちのために最善を尽くすという3学年教師団の“熱意”によって、本日の出発の朝を迎えました。いってらっしゃい!
結団式。〔3学年校外学習・裏磐梯〕
令和2年9月14日(月)実施予定の3学年校外学習結団式を行いました。ルールを守って安全に、みんなが楽しく有意義な校外学習となるよう、そしてよいお天気になるよう、祈っています。
学校の顔。〔事務室〕
本校事務室は、石幡主査、岡部主事、紺野主事(市)の三人体制です。直接、勉強や部活動の指導はしませんが、学校施設や備品・教材の管理、経理、窓口業務等、幅広い仕事を担当し、学校運営の大きな柱となっています。いつでも子供のことを考えながら最大限の努力をしてくださり、「子供の成長や笑顔が大きなやりがいのひとつ」と、日々奮闘してくださっています。
リクエスト献立。〔給食〕
9月10日(木)の給食は、1年2組神野さんのリクエストメニューでした。ハンバーグきのこソース、キャベツのサラダ、ミネストローネ、ロールパンで、自分が「食べたい」と思うものを組み合わせて考えたそうです。家庭科で学んでいる6つの栄養素を全てとることができます。
※ 本日は、2学年で一番残菜の少ない「3組」におじゃましました。
集中。〔定期テスト2〕
令和2年9月10日(木)、定期テスト2を行っています。さすが、受験を意識し始めた3年生。集中して「考える」姿が素晴らしいです。
技術・家庭科。〔授業研究〕
令和2年9月9日(水)、1年3組にて技術・家庭科の研究授業を行いました。生徒は、食品クイズを作りながら「何をどのくらい食べればよいか」を考え、発表し合いました。様々な食品の産地や旬などを知ることにより、他の食品にも関心をもち、意欲的に調べようとする姿が見られました。
よりよく生きるとは。〔道徳科ローテーション授業〕
1学年も道徳科ローテーション授業が始まりました。先生方も「よりよく生きる」ということについて真剣に考え、授業を準備しています。それぞれの先生の持ち味を生かして、生徒との対話を楽しみながら、授業を進めています。
一心不乱。〔定期テスト2〕
9月10日(木)・11日(金)に定期テスト2があります。本日の昼休み、生徒の皆さんは一心不乱にテスト勉強していました。ムダなことは一つもありません。最後の最後まで、努力しましょう。
診る。〔内科検診〕
本日、2年1組~4組の内科検診を行いました。学校医の宍戸英夫先生(宍戸医院)にお世話になりました。
※ 身体の疲れ、心の疲れが出やすい季節です。自分自身の健康に関心をもち、規則正しい生活を送るように指導しています。