Blog
ペアで外国語
5校時は、5年生の外国語科の学習です。今日は、ALTのステファニー先生が来校して、担任の先生と一緒に授業をしています。教科書の図を見ながら、ペアになって道案内をしています。
ランRUNフェスティバルに向けて
11月9日(水)の2校時、1年生の体育の学習です。14日(月)に行われる「ランRUNフェスティバル」に向けて、タイムレース中です。本番は、このタイムより速いタイムでゴールしてね。
自主練習が始まり
11月8日(火)に昼休み、6年生は4年生と5年生を対象に、鼓笛で用いる楽器の演奏指導を自主的に行っていました。後輩のみなさん、頑張ってください。
まどを使って
11月7日(月)の3・4校時の4年生の教室では、図工の学習中でした。
赤色や黄色、青色等をした紙やセロファンを用いて、ガラスに装飾していました。光を通した色がきれいですね。
学校へ行こう週間(保護者)
3校時の自由参観の様子です。3年生と4年生ともに、算数科の学習の様子を参観しました。
5年生は音楽科を、1年生は体育科の学習を参観していただきました。
学校へ行こう週間(学校評議員)
11月4日(金)は、学校へ行こう週間ということで2校時~4校時は、自由参観になっています。学校評議員の方々にも参観していただきました。
落花生の収穫
11月4日(金)の2校時に、2年生は落花生の収穫をしました。みんなで力を合わせ、落花生の周りの土をほって、上手に収穫しました。
がまくんの気もちになれたかな?
11月1日(火)の2校時、2年生国語科「お手紙」の授業研究です。全員で音読して後、第1の場面にしぼって、登場人物のがまくんとかえるくんの気もちになって、会話をしました。
バランスのとれた食事って?
3校時に6年生は、西部学校給食センターの山口先生を招いて食育の学習をしました。テーマは「バランスのとれた食事はどんな食事?」ということで、学習しました。みなさんが、今日考えてくれたメニューから、優れたものが実際の給食として出てくるそうです。楽しみですね。
今日は、ハロウィン
3校時の3年生の教室では、ALTのステファニー先生が、地元カナダのハロウィンの様子を紹介しています。子どもたちは、異国の文化について驚きと発見をしながら、楽しく学習しました。
運動委員会の仕事
10月31日(月)の午前7時55分です。運動委員会の6年生が、登校後まもなく落ち葉掃きをしていました。
自主的な活動をありがとう!!おかげできれいになりました。
朝から走っています
10月28日(金)の朝です。今朝の天気も素晴らしい秋晴れです。来月14日(月)に行われる「ランRUNフェスティバル」に向けて自主練習です。自己記録更新にむけて、ガンバレ!!
校外学習(3年生)
10月27日(木)の午前10時、3年生は校外学習のため「スーパーきくた」さんを訪れました。まずは、店長さんにあいさつをしました。店長さんは、考えてきた質問に対して、やさしい口調でていねいに答えてくれました。
店長さんは、バックヤードと呼ばれる店の裏側まで案内してくれました。その後、店内を見学して回り、記事に必要な情報を集めていました。とても充実した見学学習になりました、
オンライン授業(1~4年生)
10月26日(水)の1校時は、1年生~4年生のオンラインによる授業でした。10月の実施の時は、遠足だったので本日実施しました。家庭でできない児童は、学校に登校しての学習でした。
1年生は、国語科の学習です。音読をしました。2年生は、算数科の学習です。九九の計算をしました。
3年生は、図工室で算数科の学習です。コンパスを用いて図を描いていました。4年生も理科室で算数科の学習です。図形の学習をしています。
中学校で授業を見学してきました
今日は、午後から西信中学校区小学6年児童体験入学でした。今年は、佐倉小学生が代表であいさつをしました。
佐倉小学校は、2グループに分かれそれぞれ授業を見学しました。下の写真は、家庭科と技術科の授業風景です。
もう一つのグループは、佐原小学生と一緒に見学しました。下の写真は、数学科と理科の授業風景です。
読み聞かせ
10月25日(火)の昼休みの時間に、2年生教室では、たんぽぽの会の2名の方が来校し、楽しい手遊びから絵本の読み聞かせをしていただきました。
さくらっ子フェスティバル
10月22日(土)の8時30分より、「さくらっ子フェスティバル(学習発表会)」が、3年ぶりに体育館で開催されました。1年生によるオープニングセレモニーにより、各学年の催し物がスタートしました。いずれの学年もすばらしいパフォーマンスを披露しました。
3年生:劇とダンス「Let's enjoy English!」
5年生:劇「ほんとうの宝ものは?」
1年生:音楽「Let's enjoy rhythm and danceいっしょにあそぼう~」
2年生:劇「わたしたちのパプリカ」
4年生:劇とダンス「みんなの心を一つに」
6年生:劇「走れメロス」
会場準備
10月21日(金)の14時50分から、5・6年生が、明日の「さくらっ子フェスティバル(学習発表会)」の会場準備をしました。3年ぶりの開催とあって、明日が大変わくわくしますね。ご苦労様でした。
スケッチ
10月20日(木)の1校時、1年生は図工科の学習でした。花壇に咲いていたアサガオの種を見ながら、全員でスケッチしていました。何やら面白そうな絵ができそうです。
幼稚園との交流
10月19日(水)の12時45分から、本校の1年生と佐倉幼稚園児とで遊びを通して交流しました。この日は、幼稚園にたくさんの先生方がいらっしゃっていました。
1年生のみなさんは、幼稚園児とともに遊びを通して遊び方を教えていました。
どんなに温度がちがうのかな?
3年生は、理科の実習です。校庭に出て、日なたと日かげの土の温度差を測定しています。どれくらいの温度差があったのかな?
糸のこスイスイ
10月19日(水)の3校時、5年生の図工科の学習です。糸のこ盤を使って、材料を切る練習をしました。初めて機械を使っての工作なので、友だちの切る様子を見る目も真剣です。
ピアノ演奏会
10月16日(日)の10時から、西学習センターでピアノ演奏会が開催されました。
このピアノは、本校に70年前に寄贈され、今年の4月から、西学習センターの1階に場所を移して展示されています。そこで行われた演奏会に本校から3名の児童が参加しました。
西地区文化祭に向けて
西地区文化祭が、10月14日(金)~16日(日)の3日間、福島市西学習センターで開催されています。本校から図画工作科の作品と国語科の硬筆・毛筆の作品が展示されています。
各学年からそれぞれ展示されています。時間があれば、西学習センターまでいらしてください。
さらに、16日(日)の午前10時からピアノ演奏会があり、本校から3名の児童が演奏する予定です。
4年生のリハーサル
4校時は、3年ぶりに開催される「さくらっ子フェスティバル(学習発表会)」に向けて、4年生をトップに学年リハーサルを行いました。手話を取り入れた歌やリコーダー、ダンスの発表がありました。
音楽科で学習したリコーダーを使っての発表ですが、みなさんがそろって、きれいな音色で演奏ができました。
読書の秋到来
10月14日(金)は、月に一度の「しのぶ号」来校日です。今日は、業間の時間開始と同時に、たくさんの子どもたちが本を借りに訪れていました。読書の秋ですね。
学習の成果を披露
2年生は、4校時に日ごろの学習の成果をプロジェクターとコンピューターを用いて発表です。
いっしょにあそぼう!!
10月13日(木)は、2校時に体育館で3年生が学習発表会の練習です。英語を使ってリズムダンスの発表です。
リズムダンスを練習中
1年生は、学習発表会で披露するリズムダンスを練習していました。この時間は、3グループによるリズムから、フィナーレまでの一連の練習です。
Who is this?
5年生は、外国語科の学習でした。今日は、ALTのステファニー先生の来校日とあって、生の英語に触れることができます。「Who is this?」の問いかけから始まる、オリジナル英会話文の発表です。自分の家族やペットを紹介しました。
円を描きました
10月12日(水)の3校時です。3年生の算数科の学習です。長い紙にいくつかの穴が開いています。子どもたちは、紙の一番端っこの穴を画びょうで固定し、様々な大きさの円を描いています。上手に描けたかな!?
学習発表会に向けて
10月11日(水)の2校時は、4年生が学習発表会に向けて体育館を使って、動作方法を確認しながら練習を行っていました。
2年生もステージを使って
10月6日(木)の4校時に、2年生は体育館ステージを使って学習発表会の練習が始まりました。
みんなの力をふりしぼって
10月5日(水)は、とうほう・みんなのスタジアムで第41回福島市小学校体育大会陸上競技大会が行われました。佐倉小学校は、市内小規模校24校のAブロックに出場です。男女とも8位以内に入賞できませんでしたが、互いに健闘したことを認め合って、終了しました。みんなよくがんばったね。
明日の陸上競技大会に向けて
6年生は、明日の陸上競技大会に向けて最終調整を行いました。悔いのない競技をしてほしいと思います。ガンバレ6年生!!
体育館を使って
5年生は、5校時に体育館を使って学習発表会の練習をしました。仕上がりが楽しみですね。
長方形と直角三角形で
10月4日(火)の2校時に2年生の教室では、算数科の学習でした。長方形と直角三角形を使って、様々な形を作ります。
自分のアイデアを駆使して、懸命に取り組んでいます。
学習発表会に向けて
1年生は、学習発表会でリズムダンスを披露する予定です。知っている子どもたちによる「ツバメダンス」を披露しました。
体育の学習
10月3日(月)の1校時、6年生は体育の学習です。校庭に出て、全員でサッカーをしていました。男女仲よく、プレーをして汗を流していました。
陸上競技大会選手壮行会
9月30日(金)のさくらっ子タイムで、10月5日(水)にあづま陸上競技場で行われる、福島市小学校体育大会陸上競技大会の選手壮行会を行いました。
出場する選手のみなさんが、大会に向けての目標を述べました。
5年生が主体となって、力強い壮行会を開いてくれました。がんばってきます。
その後、集会では福島市理科作品展と読書感想文の表彰式を行いました。
流れる水と地面の様子
9月29日(木)の5年生の理科は、外へ出て実験です。斜面に土をしいて、みぞを作りしゃ面を流れる川を作りました。上流・中流・下流のそれぞれの水の流れの違いや地面の様子について観察しました。
金づちトントン
9月28日(水)は、3年生が3・4校時の図工の学習です。金づちを用いて、くぎをトントンたたいて工作中です。何ができるかな?
アサガオの種をとったよ
5校時に1年生は、アサガオの種を取りました。ていねいに種をとりました。
ほら、こんなにたくさんとれました。つるは、大切に巻き取ってリースを作りました。
ちょっと ひといき
9月27日(火)の昼休み、1年生の教室では、たんぽぽの会の会員による読み聞かせを行っていました。
1年生のみなさんは、わずかな時間でしたが聞き入っていました。また、来月にいらっしゃいます。
UVチェックストラップを作ろう
2年生は、路線バスに乗って、こむこむ館で校外学習しています。まず、着いてすぐにプラネタリウムの見学をしました。次にワークショップでUVチェックストラップを制作しました。
紫外線が当たると、ビーズの色が変わるストラップを制作しました。2本の糸をビーズに通す手先の器用さが求められる作業でしたが、2年生のみなさんは、だれ一人とまどうことなくクリアしました。指導してくださった金子先生もびっくりしていました。
朝ごはんを食べよう
9月26日(月)の2校時に、5年生教室では食育の学習をしていました。「朝ごはんを食べて元気になる方法を考えよう。」ということで、西部給食センターの高橋先生が大切な朝食について、自分手帳を用いてお話をしました。
タブレットを用いて
9月22日(木)の5校時に、3年生は国語の漢字の問題を、タブレットを用いて解く方法を学習していました。これで、家庭学習として取り組めますね。
臨時休業明けの学校②
4校時は、1年生と2年生の教室をのぞいてみました。1年生は、生活科の学習で、幼稚園児と遊ぶためのおもちゃづくりを図工室を使って行っていました。
2年生は、生活科の学習で「いろの見方 むげん大」のテーマのもと、タブレットを使って発表の準備中でした。
臨時休業明けの学校①
9月21日(水)の2校時は、3年生と4年生の教室をのぞいてみました。3年生は、算数科の学習でかけ算の筆算に取り組んでいました。
4年生は、書写の学習です。「土地」を毛筆で書いていました。難しそうですね。
3校時は、5年生は図画工作科の学習です。「心に残ったあの時、あの場所」ということで作品の構想を描いていました。修学旅行で、タブレットに撮ってきた画像をもとに描いている人もいました。
6年生は、家庭科の学習です。ミシンを用いて、ぞうきんを作っていました。
2学期 授業参観
5校時は、2学期最初の授業参観日でした。多くの保護者の方々に、学習している姿を参観していただき、ありがとうございます。
1年生は、算数科の「足し算」の学習です。2年生は、国語科の「絵を見て お話を書こう」の学習です。
3年生は、図画工作科の「ゴムゴムパワー」の制作学習です。4年生は、算数科の「おおよその数の使い方と表し方」の学習です。
5年生は、総合学習の「修学旅行の報告」で発表中心の学習です。6年生は、道徳科で「ロレンゾの友達」を題材にした学習を行いました。
読書の秋
9月16日(金)の午前10時に「しのぶ号」がやってきました。読書好きの児童が、たくさんの本を借りていきました。
移動図書館に多くの児童が集まってきました。読書の秋を十分堪能してくださいね。
ボッチャ教室
9月15日(木)の2・3校時にそれぞれ5・6年生を対象にボッチャ競技について指導していただきました。指導者は、東京パラリンピック で活躍したボッチャ競技の監督 村上光輝先生(福島市出身)です。
各学年ともに、ボッチャ競技の面白さと単純な競技なるがゆえの奥行きの深さを実体験しました。
村上先生から、ボッチャ競技を通して「感謝する心」と「仲間の大切さ」について重要なお話をいただきました。
幼稚園児との楽しい交流会
1年生は、5校時に佐倉幼稚園に行って、遊びを通して園児と交流してきました。
色水を作って遊んだり、水鉄砲で遊んだり
砂遊びをして遊んだり、シャボン玉を作ったりして遊びました。
楽しんだ後は、みんなでお片付けをしました。
よくかんで食べましょう
3年生は、食育の学習です。西部給食センターの高橋先生が来校して、食べ方の大切さについて学習しました。
Can you 〇〇〇 ?
9月14日(水)の2校時は、5年生の外国語科の学習です。ALTのステファニー先生がいらっしゃる日です。
説明を受けた後に、2人1組で会話をして確実に習得します。
トリムの森にて
1年~4年生は、トリムの森に到着しました。いろんな種類のアスレチックで汗を流していました。
タイヤを使った遊具やターザンロープで遊んでいます。
5・6年生はオンラインで
5・6年生は、学校でオンライン授業です。5年生はデジタル教科書を用いて外国語科を学習しています。初めて体験する児童のために、ICT支援員の補助を受けながら行っています。
6年生は、算数科の学習をしています。さすが6年生は、使用法が身についていますね。
遠足へ出発
9月13日(火)は、2年ぶりの実施となった1年~4年生の遠足です。あづま運動公園に向けて出発しました。今日の天気は晴天で、遠足日和です。
校庭の西側から行ってきます。
150周年記念写真
9月12日(月)の昼休みに全校生による集合写真を撮影しました。
20年ぶりの写真撮影です。今回はドローンで撮影しました。できあがりは、もう少し後になりますが、楽しみですね。
修学旅行日記10
只見線13時21分発 会津若松行きの汽車に乗車しました。
修学旅行日記9
昼食は柳津町内にある銀山荘でおにぎり弁当をいただきました。
修学旅行日記8
今日の3つ目の見学地は、斎藤清美術館です。写真は、多色刷りの版画でカードを作っているところです。
修学旅行日記7
柳津福満虚空蔵尊を訪れ、ボランティアの方に説明していただきました。
修学旅行日記6
2日目の最初の見学地は大内宿です。高台に登って撮影しました。 茅葺き屋根の葺き替えも行っていました。
お土産の品選びの最中です。
修学旅行日記5
9月9日(金)おはようございます。今朝の会津若松市は、くもりです。児童全員が元気に朝食をいただいています。
修学旅行日記4
夕食です。まずは、入館式です。
みんなそろって、「いただきます」
修学旅行日記3
1日目の最終見学場所の鶴ヶ場での集合写真です。
修学旅行日記2
見学の後、それぞれの計画に沿って体験学習です。
修学旅行日記1
9月8日(木)修学旅行1日目の見学地は、會津藩校日新館です。
ミラーステージ
9月7日(水)の4校時に図工室では、5年生が作品の鑑賞会を行っていました。
ミラー(鏡)の反射を用いた造形作品ができました。
ワン・ツー・スリー
1年生の教室では、3校時に外国語の学習をEAAの高橋先生を交えて行いました。1~20まで、英語でお話しできたかな?
野菜を食べよう
3校時は、2年生の教室で「やさいのひみつをしってたべよう」ということで、西部給食センターの高橋先生がいらして食育の学習をしました。
担任の先生から、今日の給食の時間から実行しましょうとお話しがありました。
4年生の研究授業から
9月6日(火)の2校時は、4年生の研究授業を行いました。「一つの花」を教材として、本時は父親の主人公に対する思いをとらえました。自分の考えをもとに、友だちと意見交換をして、さらに考えを深めていました。
好き嫌いをしないで
3校時に1年生の教室では、西部給食センターの山口先生から「好き嫌いをしないで何でも食べよう」ということで、食育の授業をしていただきました。
自分の体の健康を保つためにも、今日から給食を残さず食べられるといいね。
何ができるかな?
9月5日(月)の2校時は、5年生の外国語科の授業です。リーディングを行っていました。「トビウオ」や「シロクマ」は何ができるか線で結ぶ問題です。きちんと聞きとれたかな?
陸上競技大会練習
9月2日(金)の放課後に、5・6年生による陸上競技大会練習が始まりました。
今日は、校庭を使うことができたので、初めての練習となりました。
お菓子パーティー
9月1日(木)の1・2校時の1年生の教室です。図工の学習でした。一人ひとり美味しそうなパフェやケーキなどを、熱心に粘土を用いて作っていました。
Can you 〇〇?
8月31日(水)の5校時の6年生教室では、担任の先生とステファニー先生による外国語科の学習でした。それぞれカードに書いてある動詞が一致するまで、質問します。
例えば「Can you 〇〇?」の質問に対して「Yes. I can.」か「No.I can't.」という具合に…。
夏祭りに招待されました
8月30日(火)の3校時に、1年生は佐倉幼稚園の夏祭りに招待されました。ボーリングや射的など、手作りの遊びで園児とともに楽しみました。最後は、たくさんの1年生が、夏祭りの感想を発表しました。
色の変化を使って
8月29日(月)の3・4校時の4年生は、図工室で色を使って表現をしていました。小さな白い紙に、様々な色を絵筆を使わず、指を使って塗っていました。
彩豊かな紙を組み合わせて、表現します。どんな作品ができるか楽しみですね。
佐倉幼稚園児と1年生が交流しました
8月26日(金)の4校時に佐倉幼稚園児と1年生が交流をしました。
1年生が幼稚園を訪れ、年長組の子と色水を作ったり、砂場で遊んだりしました。
園児のお世話をしながら、立派に交流をしました。
幼稚園児と2年生が交流しました
8月25日(木)の4校時に、2年生と佐倉幼稚園児が、体育の授業に交流しました。
2年生は、昨年の経験を生かして園児のお世話をしていました。さすがですね。
体育の学習の前に
8月24日(水)の6校時は、5・6年生が合同で体育の授業でした。その前にケガを防ぐために、全員で校庭に生えた草むしりをしました。
群読発表会
3年生教室では、国語の学習で群読をしていました。
聞き手のグループが、どんなところを工夫してどのように行っていたか感想を書いていました。
自由研究の発表
8月23日(火)の2校時、5年生の理科では、夏休みに行った自由研究の発表を行っていました。
児童一人ひとりが、疑問に感じたことを研究のテーマに取り上げ、調べたことを要点をしぼって、わかりやすく発表していました。
2学期がスタートしました
8月22日(月)の午前8時45分から、第2学期の始業式を体育館で行いました。まず、長期休業明けに登校できた児童のみなさんの頑張りをほめました。2学期は、遠足や修学旅行、さくらっ子フェスティバル、ランRUNフェスティバルと行事があります。コロナに負けない強い体を作っていきましょう。
2年生、4年生、6年生の代表者が「2学期のめあて」の発表をしました。
始業式終了後に、夏休み期間中の福島県ななばた展と福島市小学校体育大会水泳競技大会の表彰伝達式が、行われました。福島県たなばた展では、「奨励学校賞」と「銀河賞」(個人賞)、市水泳競技大会ではAブロック大4位及び各種目の表彰伝達を行いました。どれも素晴らしい成績でした。
福島市小学校体育大会水泳競技大会
7月26日(火)の午前8時30分から、福島市中央市民プールにて第41回福島市小学校体育大会水泳競技大会が開催されました。本校から、10名の児童が自己記録更新を目指して出場しました。まず、エントリーNo.2の男子4×50mメドレーリレーに出場しました。
最後は、男子4×50mフリースタイルのリレーでした。第2位でフィニッシュ!!おめでとうございます!
女子児童のみなさんも頑張りました。総合はAブロック第4位です。すばらしい成績でしたね。
第1学期終業式
7月20日(水)の午前8時30分から、体育館で第1学期の終業式を行いました。まず、校長先生から各学年の心身の成長についてお話がありました。夏休みは、「さくらしょう」のやくそくをきちんと守り、元気に勉強と遊びを楽しんでくださいと話されました。
次に1年生・3年生・5年生の代表による「1学期の反省と夏休みのめあて」について、発表がありました。
全校生で校歌を斉唱し、第1学期の終業式が終わりました。みなさん、よい夏休みを過ごしてください。
校内水泳記録会(5・6年生)
4校時は、雨が降る中5・6年生による水泳記録会を実施しました。多くの保護者の方々も応援に来てくださいました。さすがに、5・6年生になると、男女ともに泳げる距離がグ~ンと伸びます。
泳法も自由形、平泳ぎ、背泳ぎと種目が増えました。泳ぎ方もきれいな形で泳いでいました。最後は、各学年2チームずつのリレーをしてしめくくりました。(写真右)
閉会式は、6年生による運営と水泳記録会の感想を披露して終了しました。
校内水泳記録会(3・4年生)
7月19日(火)の2校時は、3・4年生による水泳記録会でした。7月14日(木)に実施する予定でしたが、気温と水温が低く、雨が降っていたので順延していました。それぞれの能力に合わせて、競技が繰り広げられました。10mを泳ぐこと(写真左)、25mをビートパンを用いて泳ぐこと(写真右)を目標に頑張りました。
次の種目は、25m、50m、100mの距離を、自分の得意な泳法(自由形、平泳ぎ)で泳ぎ切っていました。
タグラグビーでさわやかな汗を
5年生は、3・4校時に、体育館でタグラグビーで汗を流しました。㈱Canonからラグビー選手を3名招待し、まずはウォーミングアップで汗を流しました。
次に、タグラグビー用のボールを用いて、4つのチームに分かれてゲームをしました。
いよいよ、タグラグビーで4チーム総当たりのゲームです。どのチームが一番強いかな?
園児からプレゼントをいただきました
今日の業間の時間に、佐倉幼稚園児が来校しました。園内で育て収穫したジャガイモを、一人一人にいただきました。ありがとうございました。
1年生は、花壇のそばで
2年生は、教室で
夏休み前最後の
7月15日(金)の午前10時に、夏休み前最後の「しのぶ号」がやってきました。休み前ということで、たくさんの本を借りていく児童が多かったようです。目標の読書冊数にとどくよう、たくさん読んでね。
パチパチと玉をはじく音が
7月14日(木)の3校時は、4年生の教室からパチパチと玉をはじく音がしました。のぞいてみると、算数の学習中でした。
そろばんで小数点のついた数の和を求めていました。「学び合い」「高め合い」「認め合い」の学習です。
おすすめの国や都市は?
7月13日(水)の5校時、6年生の外国語科の学習風景です。今日は、ALTのステファニー先生の来校日でした。各自、ペアになって英語で「おすすめの国や都市」について、見られるものや食べられるものを紹介しました。うまく発表できたかな?
読み聞かせ2
今日も「たんぽぽの会」の方たちによる、読み聞かせ会が昼休みの時間に3年生教室で行われました。読み聞かせを始める前に、みんなで「河童のじゃんけん」から…。「ぼくはおたまじゃくし?」が始まりました。
次は、河童の人形を使って話に集中できるように…。最後は、「地球をほる」というお話です。
カラフル野菜
5年生の3・4校時は、家庭科の学習でした。調理室で調理実習をしていました。ゆでたにんじん、ブロッコリー、ジャガイモを実食していました。野菜が苦手な人も、みんなで力を合わせて調理したものは残さず食べていました。
窓からこんにちは
2年生の3・4校時は、図工の学習でした。色画用紙に様々な形の窓が、切り抜かれています。白い画用紙には、窓に合わせてイラストを描いていました。
ふき上がる風にのせて
7月12日(火)の4校時の3年生教室から、歓声が聞こえます。のぞいてみると…!?
きれいに装飾をした袋が、空中に舞い上がっていました。
野菜の生長記録
2年生は、5校時の生活科の学習です。栽培している野菜の生長記録をスケッチと文章で記録していました。
〒960-2155
福島市上名倉字大光内1番地
TEL 024-593-1003
FAX 024-593-0434
スマフォやタブレットからこのサイトへは、こちらから!!