松川小学校日誌

Blog

きのうは登校日でした

 昨日は、臨時休業期間中に1日設けた登校日でした。

「学校に来たかったー。」

と、久しぶりに登校できたうれしさを、ニッコリ笑顔で話してくれるお子さんもいました。

 子どもたちは,短い時間でしたが、学級担任や友達と言葉を交わし、そして家庭での健康・安全な過ごし方などの指導を受けて下校しました。

 校門わきのソメイヨシノも、葉桜に変わろうとしています。

 欠席したお子さんへの配付物は、昇降口エントランスでお渡しできるように準備しておりますので来校ください。

    

         

 配付物の受け取りは、昨日と本日24日(金)の8時30分~16時30分までとしておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 キラキラ何かありましたらご相談ください。

 

4/23 本日は登校日です

 臨時休業が延長となり、子どもたちと会えない日が続いていますが、本日は登校日となります。

 久しぶりに、子どもたちを会って、様子をきいたりこれからの過ごし方について話したりすることができます。

 教職員で、毎日、感染症予防のための消毒拭き上げ作業を行ってきました。

  

 今日は、換気を徹底し、広い空間のとれる場所で3密を避け、短い時間で子どもたちに指導を行います。

 全学年で、昨日のうちに準備を整えています。

   

 

     

 (6年生は、体育館で指導を行います。)

 本日、都合がつかず欠席されたお子さんについては、本日配付するプリント等を準備しておきますので、学校で受け取っていただくことができます。受け取り方法等は、メールをご確認ください。

 

土曜授業

今年度の1回目の土曜授業の様子です。本校でも、地域の方を先生にお迎えした活動や体験学習を計画しております。もちろん通常の授業も行います。1年生は通常学習、2年生は松川学習センター見学、3年生は松川町内の校外学習、4年生は「昔遊び」(ボランティア10名)、5年生は「松川町フィールドワック」、6年生は「松川町の歴史」(講師 三浦富治さん)を学習しました。外は、天気もよく、子どもたちには、楽しい土曜授業だったと思います。講師の皆さん、ありがとうございます。

5年フィールドワック

6年生を送る会

 本日2・3校時目、6年生を送る会が開かれました。
この日のために5年生が計画し、進行などすべてを行い,みんなで6年生との思い出を深めていきました。

 花のアーチをくぐって入場   6年生と「なんだなんだ班会議」   「新聞ジャンケン」


   5年生の鼓笛の披露      6年生への感謝の言葉     6年生より

各学年からの感謝の言葉です。

3年生

「なかよしタイムや掃除のときいつも優しく教えてくれてありがとうございます。中学生になっても頑張ってください。」

 

4年生

「一年間ありがとうございました。中学校に行っても勉強などを頑張ってください。」


5年生

「6年生の皆さん、今まで本当にありがとうございました。

  登校する時から帰るまで、ずっとお世話になりました。

 登校する時は、ぼくたちが安全に登校できるようにといつも声をかけてくれました。言うことを聞かない下級生もいて、本当に大変だったと思います。でも6年生の皆さんは優しく接してくれました。

 学校では、委員会活動や清掃でお世話になりました。

 委員会活動では、いろいろな活動を教えて頂き、なるほどなあと感心することが多くありました。4月からはぼくたちが頑張ります。

 清掃活動では、整列の仕方、めあての言い方、清掃の仕方、片づけ方、たくさん教えて頂きました。そのおかげで、清掃が上手になったように思います。

 鼓笛では、休み時間を返上して教えて頂きました。今日このように、鼓笛演奏ができるのは6年生に教えて頂いたおかげです。本当にありがとうございました。

 今日は、心を込めて6年生に感謝しようと、手紙を書いたり、遊びを考えたり、鼓笛を練習したりしてきました。喜んで頂ければうれしいです。

 本当にありがとうございました。中学校での活躍をお祈りし、感謝の言葉とします。」