松川小学校日誌

Blog

4年生が全国小学生歯みがき大会に参加

 

 4年生が今日、授業の一環として「第77回全国小学生歯みがき大会」に参加しました。

 これは、「歯と口の健康週間」に全国の小学生が、歯と口の健康について学ぶというプロジェクトのことで、昭和7年の第1回大会開催から今年で77回目を迎えるという歴史ある取組です。

 今年は、大会本部から送られてくるDVD教材を視聴しながら自分の学校で歯みがきを行うという形式で行われ、日本やアジアの各地から約4700校の小学生(約27万人)が参加するということです。

 事務局からいただいた、大会ドリルやデンタルフロスを使って「大会(学習プログラム)」に参加します。

 

まず、DVDの「歯みがきクイズ」に答えながら、歯と口の健康について楽しく学習します。

 「さあ第3問! どちらが歯肉炎の歯ぐきか、考えてみてください。」     

 

 次は、学習したことを生かして実習を行います。

「歯みがきの3つのポイントは・・・・。」

 

 全員で、自分の歯みがきのステップアップを目指しました。

 大会参加を通じて、子どもたちは、歯と口の健康には毎日の積み重ねが大切であることを学習しました。

 今日の体験が、子どもたちの未来の健康につながることを願っています。

 ご家庭でも、ご支援いただけますようどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

夏季休業期間の変更について(お知らせ)

 福島市教育委員会より、本年度の夏季休業期間の変更について通知がありました。

 詳しくは6/8にプリントを配布し、お子さんを通じてお知らせいたしますが、概要は下記のとおりです。

                  記

〇 臨時休業によって実施できなかった授業時数を確保し、児 童・生徒の学習の充実を図るため、

 本年度に限り8月7日(金)までを授業 日とし、夏季休業を次のとおり短縮いたします。

〇 本年度の夏季休業期間 8月8日(土)~8月21日(金)  14日間

  ※ 夏季休業後、最初の登校日は8月24日(月)となります。

〇  夏季休業期間の短縮により授業を行う日には給食を提供いたします。

発育測定 ~対策をとってスタート~

 静かに廊下に立っている6年生の男子を発見! 何をしていたかと言うと・・・。

  

発育測定を受けるために、保健室の前の廊下で入室を待っている子どもたちでした。

さすが6年生、きちんと友だちと間隔をとり、とても静かに廊下で待っています。

  

保健室では、入室する子を制限して、少人数で発育測定を行っていました。

子どもたちは、消毒済みのブルーシートに座り、順番が来るまで「手洗い」の映像資料をみて待っていました。

      

 子どもが入れかわる度に、養護教諭がこまめに測定用具の消毒をおこなっています。

 また、測定者の養護教諭と子どもとの間には、透明シートで仕切りを設けています。

 密を避け、感染予防対策を図りながら発育測定を行っています。 

 まる発育測定は、来週いっぱいまで続きます。

 

プール清掃をしました

本日、職員でプール清掃を行いました。

昨年のオフシーズンから約1年。

午前中をかけて,技能主事さんが,落ち葉などプールの堆積物をさらってくださいました。

 

午後には,担任外や体育部の先生も加わり,プール内をきれいに洗い流してくださいました。

 

 すっかりきれいになったプール。作業後は天日干しを行っています。

 これから排水口の安全柵をしっかりと整備点検し,その後で注水していきます。

通常登校 学校再スタート

 今日から全学年がそろって登校し、いよいよ学校が再スタートしました。

 校舎内はもとより、休み時間には校庭からも、子どもたちの明るく元気な声が

響いてきます。 校庭を駆け回るの子どもたちの姿に、こちらの心も沸き立ってきます。

 

 そして、今日から給食も始まりました。 本日のメニューはカレーライス。

 初めての給食となった1年生の子どもたちも、おいしく食べくれたようです。

 全学年、明日も元気に登校してほしいと思います。