余目小便り

2023年6月の記事一覧

授業研究会(6年)

本日、6年生の国語科の授業研究会がありました。

物語文「風切るつばさ」の最後の場面です。

鶴の群れが狐に襲われ、仲間の一羽が命を落とします。

責任を問われたのは、クルル。

病弱の仲間であるカララにえさを与えようとして羽ばたいたためでした。

クルルは自分を責め、飛べなくなってしまいます。

そんなクルルの気持ちを理解したカララは無言で寄り添います。

そうしたカララの気持ちをクルルも理解して飛べるようになるという話です。

自分の考えをもち、グループで「なぜクルルは飛べたか」話し合います。

文章の言葉に着目しながら、登場人物の気持ちを考えることができました。

じょうもぴあ宮畑遺跡見学(6年)

6月23日(金)6年生は社会科の歴史学習で

じょうもぴあ宮畑遺跡の見学に行きました。

展示館に入ると、縄文時代の人々の暮らしを

肌で感じることができる土器や土偶などが展示されていました。

 学芸員の方のお話を聞きました。

縄文人の生活や暮らしぶりが目に浮かぶようでした。

縄文時代の人々の生活に思いをはせる歴史見学でした。

ドリームアップ事業・中学生職場体験

6月27~29日まで、北信中学校の生徒さんが余目小学校で職場体験をしています。

様々な学年に入り、子どもたちの学習支援をしています。

子どもたちの学習を見てまわって採点したり、運動の仕方を教えたり、

パソコンの仕方を教えたりしています。

また、担任の先生に従って教員の仕事も学んでいます。

どの生徒さんも真剣に職場体験にのぞんでいます。

将来、教職を選んでくれる生徒さんがいればいいなと思っています。

学校評議員会

第1回学校評議員会が開催されました。

学校評議員さん3名にご参加いただき、今年度の学校経営についてご助言等をいただきました。

〇不審者対応や交通安全の取組について

〇体育館移設の進捗状況について 

〇コロナの感染状況や学習状況など、

が協議の議題にあげられました。

また、各学年の授業を参観し、学習の様子や子どもたちの様子をご覧になられました。

学校評議員の皆さま、ありがとうございました。

宿泊学習(5年)その4

宿泊体験学習の最後の見学先は、コミュタン福島です。

東日本大震災の津波による被害、原子力災害について学習しました。

また、福島の環境を守ることの大切さをスクリーンで確認したり、

放射能汚染からの復興の取り組みについて巨大シアターで視聴したりしました。

また、放射線についてのお話を聞き、実験を行いました。

宿泊学習(5年)その2

海から自然の家に帰って、野外炊飯の準備をしました。

昼もカレーでしたが、夜もカレーだったようです。

夕食の後は、キャンプファイヤーです。

火の神から「協力・友情・努力・健康」の4つの火をいただきます。

4人の火の子たちは、組んである薪に火をともしました。

 

みんなで楽しい催し物がありました。

とても楽しいひと時でした。

 

宿泊学習(5年)その1

6月23日(金)24日(土)は、5年生の宿泊学習でした。

1日目は、いわき海浜自然の家にとまります。

入所の集いをして、昼食(カレー・ラーメン・唐揚げ)を食べました。

 

食事のあとは、海に行きました。

いろいろな模様の貝殻を拾いました。

 

リンゴ畑の観察・枝豆うえ(3年)

本日、3年生は、総合的な学習の時間にリンゴ畑の観察に行きました。

渡辺敏明様のリンゴ畑を観察させていただきました。

また、北信地区農業協同組合の講師様からリンゴの育て方について学びました。

青い小さなリンゴの実がなっており、摘果についても教わりました。

また、帰りには、特別非常勤講師の栃窪三男さんの畑で枝豆の種を植えました。

畑の畝に紐を張り、等間隔で枝豆の種を植えました。

はじめに栃窪さんがお手本となり、枝豆の植え方をやって見せます。

次に、子どもたちは種を植えていきました。

早く芽が出ないかな。

子どもたちは心待ちにしています。

田んぼすむ生き物調べ(3年)

19日(月),3年生は国語の学習で「わたしのレポート」を書くために、

栃窪さんの田んぼに行って、「田んぼにすむす生き物調べ」を行いました。

栃窪三男さんのご指導のもと、カエル、おたまじゃくし、ザリガニ、ヤゴ、小魚、など…

いろいろな生き物をつかまえました。

いろいろなハプニングもありましたが、子どもたちは楽しく調査をすることができました。

町たんけんに行きました!(2年)

生活科の学習で、2年生は「町たんけん」に行きました。

学校周辺の建物や施設、店舗や農家さんを訪問しました。

金源寺、JA農協、コンビニエンスストアー、あまるめ保育園、

床屋、美容店、農機具店、農家さんなどを訪問しました。

町の方々に質問し、しっかりメモを取ることができました。

お世話になった地域の方々、そして、各班についていってくださった保護者の方々、

本当にありがとうございました。

リコーダー講習会(3年)

15日(木)、3学年の音楽の時間にリコーダー講習会が開かれました。

3年生は、初めてリコーダーの演奏の仕方について学習します。

どのように演奏するのか?

どのような曲がふけるようになるのか?

とても興味津々です。

講師の先生から、分かりやすくリコーダーについて説明をいただきました。

リコーダーには、6種類の仲間があります。

笛の形が大きくなると、低い音が出ます。

大きさが小さくなると、より高い音が出ます。

最後に「名探偵コナン」のテーマ曲の演奏を聴きました。

子どもたちは、手拍子しながら演奏を楽しみました。

北部給食センターの食育指導

本日、北部給食センターの本田優子先生においでいただき、食育指導を行いました。

2年生は「好き嫌いせずに食事をすることの大切さ」について学びました。

本日の給食メニューをもとに、赤・黄・緑の三大栄養素に分けました。

加工食品であっても、子どもたちは思った以上に区別することができました。

また、ふれあい学級では、おやつにふくまれる糖分・油分について学習しました。

おやつの量も考えながら、おいしくいただくことを学びました。

北信地区あいさつ運動

今年度も北信地区地域学校連携協働事業の「あいさつ運動」がスタートしました。

毎月15日が実施日。

余目小学校の卒業生(北信中学校の生徒)や北信学習センターの方々が昇降口に立って、

あいさつ運動をしてくれました。

本校の子どもたちもあいさつを交わしていましたが、

雨のため傘をさしていたので、声は小さかったようです。

これからも進んであいさつできるよう見守ります。

国語の授業(2年)

本日、2年生の授業研究会がありました。

国語の授業、物語「名前を見てちょうだい」です。

主人公えっちゃんの名前が入った大事な帽子。

風に吹き飛ばされた赤い帽子は、大男のもとへ。

えっちゃんは、大男におどされても、ひるみません。

そんなえっちゃんの立ち向かう姿を考える授業です。

 

 

北部給食センターの食育指導

1日(木)北部給食センター長様と栄養技師の先生がお見えになり、

食育指導をしていただきました。

何人分の給食を作るの?→3000人分、

調理員さん何人で作るの?→30人、

大きな鍋で調理していることなど

お話をうかがいました。

そのあとは、給食の時間です。

この日のメニューは、高野豆腐の親子煮、からしマヨ和え、味付けおかか、ごはん、牛乳。

手の込んだ和食です。

給食を作ってくださる調理員さんのことを思い浮かべながら、

おいしくいただきました。