学校日誌

2022年5月の記事一覧

昨日の子どもの様子

 本日は雨、肌寒い朝となりました。それでも子どもたちは元気に登校しています。

 晴れのすがすがしい天気だった昨日の子どもの様子をお伝えします。

 登校時です。昇降口にはかめ吉からの挑戦状があります。本校職員が得意分野について問題を出しています。今回は算数と錯覚の問題にチャレンジです。さあ、できるかな。

 2時間目の休み時間です。感染症対策のため、学級ごとに遊んでいます。遊びによって、一層クラスの絆も深まるようです。

 5時間目です。1年生はタブレットでWebexの使い方を勉強していました。さすが、吸収がはやく、全員がつながりました。万が一のオンライン学習も大丈夫です。5・6年生は宿泊学習の事前学習を行っていました。こちらもタブレットを活用していました。話だけでなく映像を通して活動内容をイメージすることができるようです。活動班編成の発表ではみんなドキドキしていました。班のみんなで協力して、充実した宿泊学習にしてください。

読み聞かせ(ごみ0の日)

 今日は5月30日で『ごみ0の日』だそうです。それにちなんで、学校司書さんが『森のかんづめ』のお話を昼の放送で読んでくださいました。お話の中身ですが、大きな国、中くらいの国にはそれぞれ自慢があったそうです。小さな国の王様は自分の国の自慢は何なのか悩みました。自分の国の豊かな森が素晴らしいということに気づきました。そして、大きな国や中くらいの国の王様を森に招待したり、森のおいしい空気の缶詰をプレゼントしたりします。小さな国は地図にも出ていなかったのですが、その森のすばらしさが広まり、地図にも乗るようになったとのことです。

 大笹生も自然豊かな地域です。その環境の素晴らしさをあたり前と思わず、大切にしていかなければならないことを教えてくれるお話でした。なお、図書室にはごみ問題にかかわる本のコーナーも設置してくださいました。

 

 

 

朝の時間は不思議いっぱい

 昨日は真夏の暑さでしたが、今朝はさわやかな朝でした。登校後の準備を終え、子どもたちが外に出てきました。まずは朝顔やミニトマトなど栽培している植物の水やりです。昨日の暑さのため少し元気のない朝顔に一生懸命水をあげている1年生に「水をもらって朝顔もうれしそうだね。」と言うと「昨日も朝顔に水をあげましたよ。」との答え。本当に大切に育てていることにうれしくなりました。「たくさんふんがあるから、このあたりにいそうだよ。」キャベツ園では、3年生が青虫やさなぎを懸命に探していました。

 水やりを終えると、ビオトープに行って観察です。「トンボが仲良くしている。」「結婚しているんだよ。」「そう、ハートの形になっているよ。」イトトンボについて新しい発見です。

 校舎内に入ると、5年生がメダカの観察をしていました。卵から子メダカがどんどん生まれているそうです。生物とかかわることを通して、生物や命への理解が深まり、命に対する姿勢も育ってくるのだと思います。

 

 

 

水泳学習に向けて

 運動会も終わり、この後、体育は水泳学習が始まります。今週はその準備で用務員さんがプール内部の清掃を進めてくださっていました。今日はプール清掃の仕上げを全職員で行う予定でした。午前中の豪雨のため延期を覚悟しておりましたが、天候が回復して実施することができました。プールの内部もトイレや更衣室もきれいになりました。この後、注水を行います。きれいなプールでの水泳学習楽しみです。

防犯教室

 今日は福島北警察署、スクールサポーター、少年警察ボランティアの方々においでいただき、防犯教室を行いました。

 前半は不審者が校内に侵入してきたという想定で、子どもたちをまもるためのシミュレーションを行いました。改善すべき点が明確になりましたので、それを生かし子どもを守り切る校内防犯体制を整えていきたいと思います。

 後半は不審者に遭遇した時にどのように自分の命を守ったらよいかについて、楽しくわかりやすいお話を聞いたり、ロールプレイングを行ったりしながら学びました。最近、福島市内では不審者事案が増加しております。不審者に出会わないのが1番ですが、万が一そのような場面に出くわしたら、勇気をもって今日学んだことを実行することが大切です。指導してくださった3名の方々、ありがとうございました。

歯科検診 + かめ吉脱皮

 今日は歯科検診が行われています。1年生は少しドキドキしていましたが、「痛くはないよ。」と声をかけると、少しにっこりしました。感染症対策のため、十分な間隔や手袋交換などの手立てを講じて検診を進めています。健康な歯は、健康な体につながります。子どもたちは歯を大事にしてほしいと思います。

 昨日の休み時間、子どもたちの歓声が聞こえました。行ってみると、かめ吉が脱皮をしていました。日なたに出てきて、気持ちよさそうにじっとしています。その様子を子どもたちがそっと見守っています。みんな、かめ吉が好きなのですね。

租税教室(6年)

 今日の3時間目、6年生教室では租税教室が行われました。福島税務署の方が2名おいでになり、子どもたちに講話をしてくださいました。子どもたちにとって身近な消費税の行方、1年間の税収が63兆円であること、税金の種類などなど、わかりやすく楽しく教えてくださいました。特に1億円(見本)を持つ体験に子どもたちは目を輝かせていました。そして、税金により様々な公共サービスが提供されていることを知るDVDを見て、改めて税金の大切さを感じていたようです。

 他の学年の学習の様子です。1年生は、元気に体育を行っていました。2年生は、テストの問題に真剣に取り組んでいました。3年生は、モンシロチョウの体のつくりについてタブレットで学習していました。4年生は、図工『ころころガーレ』の作品を楽しみながら工夫して作っていました。5年生は、算数で小数倍の文章題にチャレンジしていました。運動会が終わりましたが、落ち着いて学習に取り組んでいます。

 

 

運動会 名場面 追加アップ

 21日は150周年記念の運動会でした。一人ひとりがスローガンの通りに「最後まであきらめず 心一つに」がんばり、素晴らしい運動会になりました。その成果を子どもたちの自信につなげ、今度の教育活動にあたっていきます。運動会名場面を追加でアップします。

心一つに 150周年記念運動会

 今日は、運動会。しかも、本校150周年の記念大会です。天候は快晴とはいきませんが、熱中症の心配は少ない薄曇り。風も無風、運動会にはベストのコンディション。子どもたちのやる気も十分でした。全学級の考えをつないで創った「みんなで最後まであきらめず、心をひとつにがんばろう」のスローガンのもと、子どもたち一人ひとりの輝く姿が随所に見られた素晴らしい運動会でした。凛とした態度で開閉会式に臨む姿。練習の時よりもとても上手になった代表のあいさつ等々。転んでも、アンラッキーなカードを引いても、最後まで走りぬく姿。友だちに一生懸命声援を送る姿。運動会を盛り上げようと係の仕事に積極的に取り組む姿。みんな輝く子どもたちの姿でした。そのほかにも、一人ひとりの輝く姿、成長の姿があったと思います。

 子どもたちの頑張り、保護者様の協力、そして本校職員の願いが一つになり、記念大会にふさわしい運動会になったのだと思います。今日の経験はきっと子どもたちの成長につながります。ありがとうございました。

明日は運動会 でも学習もしっかりと

 明日は運動会です。毎日、天気予報が気になる日が続いています。子どもたちが楽しみにしている運動会ですので、ぜひ、良い条件の下、子どもたちが力を発揮できる機会になるよう願っています。

 運動会を明日に控えた今日の2時間目、子どもたちは落ち着いて学習に取り組んでいました。1年生は、砂糖と塩の違いについて考えていました。2年生は、わっかの飾りを作って見事に変身していました。3年生は、テストの問題に真剣に取り組んでいました。4年生は、福島県の特色について資料を使って調べていました。5年生は、比例の考え方で問題にチャレンジしていました。6年生は、筆者の考えについて自分の考えをもつ活動に取り組んでいました。文武両道の子どもたちの姿です。

本が好きな子どもたちに

 21日に運動会を控え、週間天気予報に一喜一憂の毎日です。限られた時間ですが、子どもたちも運動会に向けて練習や準備などがんばっています。昨日は高学年の子どもたちが運動会の係の仕事について打ち合わせをしていました。1等賞や2等賞だけでなく、係の仕事を一生懸命やるというのも、運動会で輝く子どもの姿の一つです。当日、いろいろな輝く姿が見られることを期待しています。

 さて、今日は移動図書しのぶ号が来てくれました。業間の休み時間でしたが、たくさんの子どもたちが思い思いの本を借りていました。本校では学校司書さんが図書室に様々なコーナーを作ってくれています。10日からの愛鳥週間にちなんで『鳥の本コーナー』、22日の補助犬の日にちなんで『働く犬の本コーナー』など、子どもたちの興味関心を高めるように本を紹介してくれています。現在はいろいろな情報が映像や音声で入ってきます。しかし、文字や挿絵からイメージを想像して読む活動は子どもたちにとって、とても大切です。本が好きな子どもになるような働きかけを、今後も進めてまいります。

朝の学校の周りは 不思議 面白いさ いっぱい(朝の活動)

 今朝は五月晴れの気持ちの良い朝でした。ビオトープや学級園には、植物のお世話や観察に子どもたちが来ていました。「朝顔の芽が5つも出たよ。」「僕のはまだ2つだよ。寝坊助なのかな。」と1年生。「ミニトマト、大きくなったね。」「これはパプリカのなえだったよね。」と2年生。「青虫見つけた。」「キャベツに虫食いがあるから、きっともっといるよ。」と3年生。ビオトープでは「トンボを見つけた。」「殻があるよ。出てきたばっかりかな。」「こっちはイトトンボだね。」本当に朝の学級園やビオトープには不思議や面白さがいっぱいです。

 

 

 私も今朝、面白いことをみつけました。「賢いカラス」です。正門前で登校指導をしていると、1羽のカラスがクルミを咥えて飛んできました。食べたそうでしたが、クルミの殻が固いようです。どうするのか見ていると、カラスは上空に高く舞い上がり、そこからクルミをアスファルトに落としました。「ああ、なるほど。」と感心してみていると、残念ながらクルミは割れていないようでした。カラスはクルミを咥えたまま、電線にとまりちょっと考えて(?)いましたが、しばらくすると飛んで行ってしまいました。クルミを割る新しい方法が浮かんだのかもしれません。

 本当に学校の周りの朝は、不思議なこと 面白いことがたくさんあります。

運動会を通して成長を(運動会全体練習1)

 今日は運動会の全体練習の1回目が行われました。入場行進(6年生)、開会式、ラジオ体操、閉会式について確認しました。成績発表の後、通常ですと大きな声で喜びを表すところですが、感染症対策のため、声には出せません。そのような制限の中ですが、子どもたちは練習に真剣に取り組み、頑張っていました。

 練習の後、体育主任が礼の仕方がとても上手になったこと、そのように運動会を通して一人ひとりが成長してほしいことを話しました。行事を通して一人ひとりが成長していくことを願い、取り組んでまいります。

 

 

今週は運動会 タブレットとなかよくなろう(1年)

 今週、21日は運動会が行われます。校庭の準備をする教職員、運動会のスローガン、校内も運動会モードになっています。「みんなで最後まであきらめず心ひとつにがんばる運動会」になるよう今週がんばってまいります。

 さて、3時間目の学習の様子です。1年生は「タブレットとなかよくなろう」をめあてに向かって、タブレットの使い方にチャレンジしていました。担任の先生、ICT支援員さんに教わりながら、学校ホームページを見ていました。「6年生の写っているページはどこ?」「雪ウサギをおおきくしたいなあ。」などつぶやきながら、最後は子ども同士でも教えあっていました。さすが1年生、吸収が早いですね。

 2年生の算数、3年生の国語、4年生の理科の様子もお伝えします。

朝の読書活動

 久しぶりの雨模様の朝です。学校北の俎板山にも低い雲がかかっていました。用務員さんが育ててくれた花壇のパンジーや乾いて固くなった校庭にはちょっとした恵みの雨かもしれません。でも、明日に運動会予定の学校(本校は21日)がありますので、早めの天候回復を願います。

 さて、今日の朝の活動は読書タイムです。各学級とも、思い思いの本を一生懸命読んでいました。5月10日から愛鳥週間が始まりました。学校周辺でも様様な鳥の鳴き声が聞こえてきます。それに合わせて図書室では鳥の本のコーナーを学校司書さんが作ってくださいました。子どもたちに読んでほしいと思います。

運動会に向けて(1・2・3年生) 大きく育て(4年生)

 昨日は3・4・5・6年生が、福島市パレードでがんばりました。今日の2校時めは1・2・3年生が運動会の練習に取り組んでいました。紅白玉入れの流れを練習していました。協議の合間に入るかわいいチェッコリダンスの動きが印象的です。1年生も上級生とともに一生懸命に取り組んでいました。これからも、協力して活動することの喜びを味わったり、運動に対する興味・関心が高めたりできるよう、練習に取り組んでまいります。

 学級園では4年生が理科でひょうたんの定植を行っていました。種から育てた大切な苗を「大きく育ってね。」という願いを込めて植えました。その後、タブレットで写真を撮り、記録していました。これからどのように成長するか楽しみです。

堂々とした演奏 行進(鼓笛パレード)

 今日は五月晴れの青空の下、とうほう・みんなのスタジアムで福島市鼓笛パレードが行われました。本校鼓笛隊は午後からの演奏でした。自分の出番の前は「緊張する。」「前の学校の演奏、上手だね。」など、子どもたちのドキドキ感が感じられました。

 いよいよ本校鼓笛隊の演技が始まりました。昭和27年に創立80周年記念で作られた校歌が、改修され立派になったスタジアムに響きます。だんだん近づいてきた子どもたちの表情を見ると、自信をもって一生懸命に演奏しています。本当に堂々とした行進でした。7分間の演奏を終え、「緊張したよ。」「私はあまり緊張しなかったよ。」「スタンドでお母さんが見てくれていたのわかったよ。」「家に帰ったら、ゆっくりできる。」などのつぶやきが聞かれました。子どもたちにはドキドキする経験でした。しかし、それを乗り越えることが自信や成長につながるのだと思います。

 頑張った子どもたちに拍手を贈ります。楽器運搬や準備・応援等でサポートしてくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。

鼓笛パレードに向けて

 今日は鼓笛パレードが行われます。朝の活動で最後の練習が行われました。1年生も、かめ吉も、プテラノドンも、そして全校生・全職員で応援しています。自信をもって堂々と演奏・行進する姿、楽しみです。

明日は福島市鼓笛パレード 今朝の子どもたちの様子

 明日は市鼓笛パレードがとうほう・みんなのスタジアムで行われます。子どもたちは一生懸命練習してきました。昨日の練習の様子です。明日は堂々と演奏してくれることと思います。

 今朝は五月晴れのとても気持ちのよい朝でした。吾妻山の雪ウサギもとてもよく見えました。各学級では学活タイムが行われていました。各学級では、子どもたちの関係づくりのためのゲームやなぞなぞ、自主的な係活動を進めるための話し合い、担任からの話などが行われていました。子どもたちにとって居心地がよい学級づくりが進んでいます。

 

大きく育ってね(2年生 生活)

 連休明けの月曜日、子どもたちは元気に登校しました。7日は道の駅オープニングイベントとしてエアーレーサー室屋義秀氏のエアーショーが行われ、本校上空付近ににニコちゃんマークを飛行機のスモークで描いていただき、それを見ていた子どもたちもたくさんいました。

 さて、今日は2年生が生活科で育てる苗を買いに、地域の園芸センターに出かけました。たくさんの苗から自分の育てたいものを選ぶのは大変そうです。「赤と黄色のピーマン、どっちがいいかな。」「オクラって育てるの難しいのかな。」お店の方にも相談して自分の苗を選びました。選んだ苗をレジに持っていき、お金を払うのも大切な勉強です。

 学校に帰ってきて、用務員さんが準備してくれた畑に定植しました。「大きく育ってね。」「おいしく育ってね。」と

優しく優しく植えました。

 

愛校活動(全学年)

 今日は全校生で愛校活動が行われました。暖かくなり、校庭の草もぐんぐん伸びます。自分たちの校庭をきれいにするために、1・2年生も一生懸命頑張りました。6年生はサッカーゴールの移動や後片付けなど、最後の仕事もしっかり行いました。

大きく育ってね(1・2年生生活科)

 太陽の日差しも強くなり、生き物の活動も活発になってきました。今日は1年生がこれから育てる朝顔の布団づくり(鉢への土入れ)を行いました。先生の説明をよく聞いた後、こぼさないように慎重に慎重に土を鉢に移しました。そして、土にたっぷり水をかけました。次は種まきをするのが楽しみです。

 なお2年生もミニトマトの苗を前の時間に植えました。朝顔もミニトマトも大きく育ってほしいと思います。

校内点描

 今日は大型連休中の授業日。空気は少し冷たいのですが、五月晴れで気持ちのよい朝でした。子どもたちは元気に登校しました。5月に入り校舎内の掲示や作品の展示も変わりましたので、学校内の様子をお知らせします。

 三階は、高学年の児童の作品が飾られていました。墨の模様がとても個性的です。二階は、中学年の児童の作品です。面白い発想の絵やいろいろな気づきが書かれた観察記録などがありました。一階は低学年の作品です。1年生の初めて書いた名前や2年生がそれぞれに感じた春の絵がありました。5月に入り、素敵なこいのぼりの飾りもありました。昇降口にはかめ吉からの挑戦状やカブトムシの幼虫の飼育箱がありました。廊下には4月からの子どもたちの活動の様子が飾られています。 

 明日から連休後半ですが、子どもたちにとって健康で安全に充実した休日になるよう願っています。保護者の皆様に確認ですが、5月6日はお弁当の日ですのでよろしくお願いします。