学校日誌

2023年6月の記事一覧

大笹生タイム(全校)

 今朝は楽しい大笹生タイムが行われました。以前に話し合い計画していたドッジボール、だるまさんが転んだ、椅子とりゲーム、宝探しで遊びました。縦割り班での楽しい活動で、子どもたちはより仲良くなりました。

宮畑遺跡見学(6年)

 昨日は6年生が宮畑遺跡見学に出かけました。天気予報では雷雨が予想されていましたが、現地に着くと青空。そういえば先週の宿泊学習でも雨の予報の中、すべてのプログラムを行うことができました。きっと、6年生の中に晴れ男、晴れ女がいるのでしょう。宮畑遺跡では、福島市にも遺跡がたくさんあることを説明していただき、展示物や野外の遺跡の様子を実際に見て学習しました。学校で学んだことと結び付けて、より確かな知識となったことと思います。

大笹生支援学校の皆さんとの交流(3・5年生)

 昨日は3年生と5年生が大笹生支援学校に出かけ、交流学習を行いました。最初は緊張気味の表情でした。支援学校の皆さんが準備してくれた活動を進めるにつれて会話も増え、楽しく交流することができました。本校では、今年度「人との関わりから学ぶ」を大切にしています。この4年間は人と関わることに大きな制限がありました。感染予防に注意しつつ、できることを広げていきます。それが子どもたちに豊かな学びにつながります。

 ※活動の写真は後日アップします。代わりに校舎スケッチ(本校の1階の様子)をお知らせします。

こむこむ館学習(3年)

 昨日は3年生がこむこむ館学習にでかけました。プラネタリウムを見たり、万華鏡をつくったり、楽しい学習活動を行いました。また、午後はコラッセの最上階から福島の様子を観察しました。

 下校時には、こむこむ館で作った万華鏡を大事そうにもって帰宅しました。とても楽しい学習活動だったようです。

朝の様子(朝の会 読書タイム)

 宿泊学習の翌週の月曜日です。週末はスポ少の行事などあったようです。でも、子どもたちは元気に登校しました。

 朝の様子をお伝えします。学級の朝の会を終えると読書タイムに取り組んでいました。集中して読書に取り組む姿は素晴らしいと感じました。

宿泊学習9

 いよいよ最後の見学です。日新館に入り、江戸時代の武士の子供がどのような環境で学習していたのかを学びました。弓道の体験もしました。什の掟についてお話を聞いたことは子どもたちも生活に活かしていけると思います。

宿泊学習7

 自然の家を退所して鶴ヶ城に着きました。天守閣にのぼり会津の街を一望し、場内に展示されている資料を見て、幕末に思いを馳せていました。

宿泊学習6

  おはようございます。2日目をむかえました。子どもたちは元気です。今日は、鶴ヶ城、会津武家屋敷、日新館を見学します。

宿泊学習5

 本日、最後の活動、ナイトハイクを行いました。薄暮の中でしたが、深い森のコースでもし一人で歩いたら心細くなる山道でした。それでも、子どもたちはみんなで励まし合いながら、全員笑顔でゴールすることができました。最後の感想発表では「みんながいたから・・・」と素晴らしい感想が出てきました。体験を通して、みんなで困難を乗り越えることの喜びが実感できたのではないでしょうか。

 1日めの活動は班長会と班会議で終わりになります。班のまとめ役の班長さん、お疲れ様でした。

宿泊学習4

 福島県会津自然の家に到着しました。出会いの集いと夕食の様子です。

 ビッフェスタイルの夕食は子どもたちには好評でした。トレッキング等、たくさん歩いてきましたので、お腹も減っていたのでしょう。特にデザートのエクレアが好評でした。

宿泊学習3

 野口英世記念館を見学しています。事前学習で記念館の方に来ていただいて、野口についてお話を聞く機会がありましたが、実際に記念館の展示を見学し、野口の生き方や業績を学びました。生家の柱に刻まれた文字などを見つけると友だちにも伝え、みんなで確かめていました。この後は、本日の宿泊先である福島県会津自然の家に向かいます。

宿泊学習2

 裏磐梯ビジターセンターに到着し、職員の方から裏磐梯の自然についてレクチャーしていただきました。毘沙門沼からスタートして、様々な沼を巡り裏磐梯の自然を満喫しました。長くて険しいトレッキングでしたが、神秘的な沼の色を楽しみ、友だちと励まし合いながら全員ゴールすることができました。

  昼食はホテルリステル猪苗代で美味しくいただきました。最初は緊張気味でしたが、おいしいカレーライスでおかわりする子もおりました。

宿泊学習情報1

 出発の集いの様子です。子どもたちは、これからの体験活動にワクワクしながら出発しました。バスは土湯峠経由で裏磐梯ビジターセンターに向かいました。

大きく育ってね(1・2年植樹)

 昨日は1・2年生が校庭の東側に植樹を行いました。生活科の学習で活用するため、モミジとかえでの木を植えました。用務職員さんに手伝ってもらい、「元気に大きく育ってね。」と願いを込めながら、土をかけていました。

教育活動を支える人たち

 子どもたちの教育活動に直接かかわっているのは、担任や授業を行う先生です。しかし、学校にはその教育活動をサポートしている職員がいます。教育環境を安全にきれいにしている用務職員、様々な面から子どもたちの健康を指導・支援している養護教諭、教育活動がスムーズに進むよう事務的な業務を行う主査(休み時間には子どもと遊びます)、担任が笑顔で子どもとかかわれる時間を生むためにサポートしているスクールサポートスタッフ、活用しやすい図書館経営をし子どもの読書活動をサポートしている学校司書、いろいろな教材を準備し英語や外国の文化をおしえてくれるALT。子どもの笑顔と成長のために、それぞれの仕事を頑張っています。

水って楽しいね(1・2年生体育)

 今日はプールでの学習に絶好のコンディション。1・2年生の体育の学習の様子です。1年生は今日が2回目のプールでの学習ですが、水を怖がらず水中をしっかり歩いていました。表情を見ると楽しんでいる様子です。2年生はさすがです。水中に顔をつけたり、泳いだりしていました。みんな、先生のお話をしっかり聞いて学習に取り組んでいます。

学校の中の自然

 今日も快晴、気持ちのよい朝です。朝の校庭を点検しているとビオトープの水連にカエルが乗っていました。子どもたちは「葉っぱのベッドだね。」「目を開けたまま眠るのかな。」など話していました。また、肩にクワガタをつけた男の子が「今朝、見つけました。」と話しかけてきました。「どこで見つけたの。」と聞くと「校庭の木の下。」と答えてくれました。学校には自然がいっぱいです。

 

よい歯の表彰(全校集会)

 16日は全校集会でよい歯の表彰を行いました。はじめに「歯の大切さ」と「歯磨きとおやつの食べ方の工夫」についてお話ししました。その後、検診の結果がよかった児童を表彰しました。最後に養護教諭からクイズを交えて、自分の歯を大切にする指導がありました。歯はたくさんの働きをしています。ぜひ、いつまでも自分の歯で過ごせるようにしてほしいと願っています。

学力向上のために①(2年 算数)

 15日は2学年で算数の授業研究が行われました。学力向上の基本は授業です。私たちの授業スキルの向上を狙いとして行っています。今日は新採用の先生が算数の授業を行いました。2位数や3位数どうしの計算の仕方を数の構成に着目して、簡単に計算し、そのやり方を説明できるようにすることがねらいです。「50+70」の計算から考えましたが、10円玉の具体的な操作を通して、「10円が5枚と7枚、合わせると12枚、10円が12枚で・・・。」や「50円と50円を合わせて100円、残りの20円と合わせて120円。」などと考えていました。数の構成(10のかたまり  100のかたまり)で考えることの大切さに気づき、引き算や3位数の計算も考えることができました。子どもと先生がともにめあてに向かって頑張った授業でした。

英語って楽しい(3年)

 前年度に引き続き、本年度もEAAの先生が来てくださいました。今年、最初の授業は3年生でした。子どもたちも先生ともに英語の表現や歌を楽しんでいました。

 

リコーダーって素晴らしい(リコーダー講習会 3年)

 12日は3学年でリコーダー講習会が行われました。3年生になって、初めて触れるリコーダー。リコーダーの素晴らしさと演奏のコツを学ぶ講習会となりました。東京からおいでになった講師の先生が、デモ演奏を聴かせてくださいました。ディズニーやアニメの楽曲、最新のJポップをリコーダー1本で素晴らしい演奏をする姿に、子どもたちは目を輝かせて聴いていました。その後は、演奏のコツとしてタンギングの大切さと息の吹き込み方を教えてくださいました。子どもたちは一生懸命練習して、講師の先生のように演奏できるようになりたいと思った1時間でした。

水泳学習(5・6年)

 午前中の雨が上がり、午後は5・6年生が今年初めての水泳学習を行いました。準備運動を終え、キックの練習を始めると突然の驟雨。子どもたちは残念そうにプールから上がり、雨宿り。「パチ、パチ、パチ。」なぜか拍手を始めました。拍手の音が大きくなると、なんとあれだけ強かった雨が上がりました。拍手には、「雨よ、やめ。」という願いが込められていたのですね。再び、水泳学習を再開することができました。

朝の様子(6年ボランティア活動)

 昨日、梅雨入りとなり、じめじめした一週間のスタートでした。それでも、うれしいことがありました。6年生がボランティア活動として、昇降口・階段の掃除を自主的に行ってくれました。換気のために窓を開けておりますと、花粉や校庭の砂が入ってきて、滑りやすい状態の時がありました。昇降口がきれいに、そして安全になりました。6年生、ありがとうございます。

 

引き渡し訓練

 先週9日は引き渡し訓練が行われました。地震発生後、余震に備えて保護者様に迎えに来ていただく設定です。前回の避難訓練で学んでいるので、地震に対する行動「身を守る 話をよく聞く」はよくできていました。もう一つのねらい「保護者様が迎えに来るまで、余震に備えて静かに待つ」についても、子どもたちは頑張っていました。

 福島は地震、台風、洪水、雷、火山など様々な自然災害が起こる可能性があります。これからも、児童の安全を第一に安全教育や備えを進めてまいります。

全校集会(プール開き)

 台風の影響で冷たい雨の朝でしたが、全校集会でプール開きが行われました。水泳学習が始めるにあたり、自分の命を守るためと体力を向上させるためにとてもよい運動であること、危険もあるので先生の話をよく聞いて取り組むことを話しました。体育主任からプール使用上の注意があり、各学年の代表が自分のめあてを発表しました。7月に水泳記録会が行われますが、より長く、より速く、よりいろんな泳法で泳げるように頑張ってほしいと思います。

多くの人から学ぶ

 子どもたちは本校の教職員以外の人からも学んでいます。今日は栄養教諭の先生、ALTの先生が来てくれました。栄養教諭の先生は食育の授業をしてくださいました。1年生では給食のいろいろな秘密をクイズ形式で教えてくださいました。おいしい給食を作ってくださる方々に感謝の気持ちを伝えるには、できるだけ残さずたべることが大切と感じたようです。3年生では食事のマナーについて教えていただきました。はしの使い方を実際やってみると、初めは難しい様子でしたが、徐々に自由に使えるようになったようです。

 ALTの先生は5年生で英語を使ったコミュニケーション活動を教えてくださいました。授業の合間には、映像で外国のイベントの様子を見せてくださいました。子どもたちは外国の文化等にも触れることができたようです。

安全のために(水泳学習)

 本校では9日がプール開きです。それに向けて、準備が進んでいます。8日は、教職員でプール清掃を行いました。7日までは用務職員が高圧洗浄機でプール内の清掃を進めていましたが、8日はプールサイドや更衣室等の清掃、そして学習に必要なものの準備点検を行いました。

 そして、7日は万が一の事態に備え、一次救命処置の職員研修(性暴力に関する研修と合わせて)を行いました。養護教諭が講師となり、消防署からお借りした機材を使って、万が一子どもがおぼれてしまった場合などにどのように対処したらよいかについて、実技研修を行いました。これから水泳学習が始まりますが、児童の泳力向上とともに児童の生命安全を第一に進めてまります。

鑑賞教室(飯坂八幡神社 祭り太鼓保存会)

 今日は、「飯坂八幡神社 祭り太鼓保存会」の皆さんにおいでいただき、鑑賞教室を行いました。生の素晴らしい演奏を聴き太鼓に触れる体験活動を通して、日本の伝統的な音楽の素晴らしさを感じ取り豊かな心を育てることがねらいです。祭りの様々な場面での演奏を聴いたり、けんか祭りのDVDを視聴したり、楽器について学び実際に触れたり、本校の児童の演奏(白和瀬神社例大祭の太鼓担当児童)を聴いたり、あっという間の1時間半でした。子どもたちは、「すごい迫力だった。」「かっこよかった。」などの感想を話していました。「宮入」の時の太鼓の迫力だけでなく、「下がり半」では厳かさ、雅さなども感じ取っていたのではないでしょうか。郷土の伝統音楽や楽器のよさを感じ取るだけでなく、郷土の伝統を受け継ぐ人々の思いや誇りも学ぶことができたと思います。子どもたちのために素晴らしい鑑賞教室を行っていただいた「飯坂八幡神社 祭り太鼓保存会」の皆様に心より感謝申し上げます。

虫歯予防 フッ化物洗口 始まる

 本日から、フッ化物洗口が始まりました。子どもたちの生活のリズムを考え、本年度は月曜日の給食後に実施します。歯磨きを終えると、担任の先生からフッ化物をいただき、1分間ほど洗口を行います。歯磨きと合わせ、虫歯予防の取組です。

楽しいひととき(大笹生タイム)

 今日の朝の活動は大笹生タイム。前回、相談していた活動を縦割班で行います。1年生は、上級生が迎えに来てそれぞれの活動場所に移動しました。ポートボール、だるまさんがころんだ、風船バレー、宝探し。みんな笑顔で活動していました。学年の枠を超えた絆がより深まりました。

生愛会の皆様 ありがとうございました

 昨日、地域の社会福祉施設「生愛会」の皆様から子どもたちに素敵な手作りのプレゼントをいただきました。本日、4・5・6年生に担任の先生を通じて渡しました。プレゼントを手にした子どもたちは、「わあ、きれい。」「かわいい。」「うれしい。」など笑顔になりました。プレゼントには「大笹生小学校のみなさんへ 生愛ガーデンのみんなで作りました。勉強と運動、これからもがんばってください。生愛ガーデン一同」と書かれていました。そのお気持ちに沿えるよう、勉強や運動にがんばっていくことでしょう。