学校日誌

2023年12月の記事一覧

頑張ったね 2学期(終業式)

 今日は2学期の終業式が行われました。残暑厳しい8月末から始まり、長い長い2学期でした。子どもたちは、自分のめあて、目標、夢に向かって一生懸命チャレンジしました。一人一人が自分らしい実を実らせることができました。式ではそのようなことをお話ししました。

 次に、学級代表の児童から2学期頑張ったことや冬休みのことについて発表がありました。しっかりと2学期の自分を振り返り、素晴らしい発表がありました。

 最後に、生徒指導担当の先生から冬休みの過ごし方についてお話がありました。休み中、乗ってはいけない・呼んではいけない車(救急車、パトカー、消防車)についての話でした。乗らないためにはどうしたらよいかを考えました。

 いよいよ明日から冬休みですが、どの子にとっても楽しく充実した冬休みになることを願っています。

ジャムづくり体験学習(3年)

 19日、3学年で食育体験学習を行いました。JAふくしま未来の皆様に指導を受けながら、りんごジャムづくりに取り組みました。まず、リンゴをきれいに洗って皮をむきました。

 鍋で煮込みながらつぶしていくと、とてもりんごジャムのいい香りがしてきました。今回は地元のりんごを素材として、地産地消について学ぶこともできました。おいしく楽しい体験をさせていただいたJAの皆様に心より感謝申し上げます。

子どもたちの笑顔のために2

 19日は学校司書、読書サポートティーチャーの先生が低学年の子どもたちに「クリスマス読み聞かせ会」を行いました。大型絵本による読み聞かせ、パネルシアター、その他楽しい活動がいっぱいであっという間の45分間でした。

特に「まどから☆おくりもの」のお話の時には、子どもたちは家の中に誰がいるのかを笑顔で想像を巡らせていました。子どもたちにとっては、素敵なプレゼントの時間でした。

 

子どもたちの笑顔のために

 私たちの願いとして、下校する子どもたちが「今日、学校に来てよかったなあ。」と思えることが1つでもあったらと思っています。来てよかったなあの1番は、授業で「分かる できる」ようになることだと思います。しかし、来てよかったなあと思うのはそればかりではありません。今日は子どもたちが笑顔になる、そんなことを見つけました。

 まず、掃除の時間にサンタクロースが現れました。子どもたちは少し驚きましたが、掃除の時間です。掃除をしっかりやらなければなりません。でも、掃除をしている子どもたちの顔はいつもより明るく感じました。そして、そのサンタクロースは外国語活動や外国語科の授業にも来てくれました。

 また、校舎のあちこちにも子どもたちを笑顔にしてくれるすてきで心のこもったものがたくさんありました。

 これからも子どもたちの笑顔のために頑張ってまいります。

 

雪 寒さに負けない子どもたち

 今朝は一面の銀世界。子どもたちは元気に登校しました。きっと、雪遊びができると期待に胸を膨らませているかもしれません。

 休み時間になりました。残念ながら校庭はあちこちに水たまりができ、雪遊びができる状態ではありません。それでも、子どもたちは遊べる場所を見つけ雪の冷たさを楽しんでいました。

 猛暑の中で始まった二学期も残り五日。子どもたちはまとめの学習や振り返りに取り組んでいます。

 

 

大笹生タイム(登校班反省)

 今朝の大笹生タイムは登校班の反省が行われました。2学期の登下校について振り返り、問題点を出し合いました。集合時間、歩き方、あいさつなどの問題点が明らかになりました。問題点について、担当の先生からアドバイスを受けながら、解決方法をみんなで話し合いました。

 最近、本市では児童の交通事故の事案が多く発生しています。また、本地区も様々な施設の開設により、交通量が増加しています。交通安全については、繰り返し指導してまいります。

体力向上のために(2年 体育)

 今日は第2学年で体育科「跳び箱を使った運動遊び」の授業研究が行われました。休み時間、子どもたちは協力しながら運動遊びの場を準備していました。その様子から楽しい授業となる期待が膨らみます。

 準備運動、基礎感覚づくりの運動が終わると、いよいよグループごとに5つのコーナー(カエル・うさぎかいだん・ギザギザ・カンガルー・ぐんぐん)をまわって(ローテーション学習)、運動遊びに取り組みます。カエルコーナーでは、輪の中にピタッと止まれた子がいました。うさぎかいだんコーナーでは、最後の跳び方がかっこいい子がいました。ぎざぎざコーナーでは、両足を揃えて素早く跳んだ子がいました。ぐんぐんコーナーでは、手を奥につき2回で跳びこせた子がいました。

 ローテーション学習が終わると、子どもたちは動きのよい友だちの技を見て、良いところを発表しあい、運動のポイントに気づいていきました。そして、気づいた運動のポイントを意識しながら、もう一度、運動遊びに取り組みました。

 一人一人が運動遊びを楽しみ、「する みる 支える 知る」子どもの姿が見られた体育の授業でした。

 

民家園見学(3年)

 今日は3年生が社会科「市のうつりかわり」の学習で、福島市民家園を見学してきました。空気は少し冷たかったのですが、晴れて太陽の光が差してくると暖かくなりました。ガイドの方に説明していただきながら、園内の様々な古民家を見ることができました。囲炉裏では火のぬくもりや煙のかおりを体感することができました。古民家の中には様々な道具があり、子どもたちはガイドの方に質問をしていました。お話を聞きながら、昔の人々の暮らしに想いを馳せ、先人の知恵に気づいた子どもたちでした。分かりやすく説明してくださったガイドの方に感謝申し上げます。

 

読書ハードルは終わっても

 11月は子どもたちがより一層、本に親しむため「読書ハードル」に取り組みました。本校の児童も一生懸命取り組み、課題を克服しながら読書を頑張っていました。「読書ハードル」は終わったのですが、子どもたちは今月も読書に取り組んでいます。学校司書さんが設置した「冬休みのおすすめの本」「新しい本」のコーナーでは、本を選ぶ子どもの姿がありました。読書の冬、これからもたくさんの本に出会ってほしいと思います。

見学学習(2年)

 今日は2年生が生活科の学習で地域のお寺(大福寺)を見学しました。本校は創立のころ、福寺の境内にあったこともあり、かかわりの深いお寺です。

 子どもたちは本堂でご住職から様々なお話を聞きました。立派な人になるためには、しっかり食べ、しっかり遊び、しっかり寝て、しっかり勉強し、お父さんやお母さんや先生の話をよく聞くことなどについて、子どもたちはうなずきながら聞いていました。

 次にご住職は、子どもたち一人一人の夢を質問されました。ドクター、看護師さん、ケーキ屋さん、化石を発掘する人、プロ野球選手。子どもたちはいろいろな夢を持っていました。それに対して、ご住職はどの夢を実現するのにも努力や勉強が必要なこと、学ぶ意義について話してくださいました。

 その後、子どもたちは質問をしたり、お寺の中、外を見たり、鐘を突かせていただいたりしました。様々なことを学んだ見学でした。

大笹生タイム(講話 健全育成標語他表彰)

 今朝の大笹生タイムは集会活動で、講話及び健全育成標語他の表彰が行われました。地区健全育成会長様においでいただき、児童のそれぞれ部および保護者様の部の最優秀賞受賞者に賞状と副賞が手渡されました。最優秀賞の作品を紹介します。

 「あいさつは ひとのこころに はなさかす」「自転車も めんきょはないけど ドライバー」「その電話 信じていいの 本当に?」「きんじょのひと だいたいわかるよ あんしんだ」「やめようね 狭い道での 横並び」

 講話では、「人の心を温かくするあいさつ、明るくするあいさつを続けよう。」ということを話しました。

 

外国語活動(3年)

 今日はEAAの先生が来校し、外国語活動の授業が行われました。ウォーミングアップで、歌を歌いながら一週間(月火水木金土日)の英語での表現を楽しく復習しました。続いて、クエスチョン形式で春夏秋冬の表現を確かめました。

 今日のメインの活動は英語によるクイズ大会です。まず、漢字クイズです。「海星」と書かれた生き物がなんであるか考え、それを英語で表現しました。漢字の力を想像力を働かせて考えていました。次は、動物クイズです。大きさや色など英語でヒントをもらいながら考えます。なかなか正解が出ない時には、ジェスチャーでヒントをもらい正解しました。

 子どもたちは活動を楽しみながら、英語を学んでいます。

 

りんご農家見学(3年)

 今日は3年生が地域のりんご農家見学に出かけました。天候が心配されましたが、子どもたちの願いが通じ、雨に降られることなく実施することができました。子どもたちはこれまで、授粉作業や色付けするための作業を体験的に学んでいました。前回は自分が作ったシールをまだ青いりんごに貼ってきました。今日は収穫です。自分たちもかかわったりんご、シールを貼ったりんごがどうなっているか期待に胸を膨らませながら出かけました。

 農園につくと、農園の方から説明があり、いよいよ収穫体験です。1年間かけて実らせた貴重なりんごです。軸を残すように、落とさないように集中して収穫していました。自分たちがシールを貼ったりんごを見つけると、一層大事に収穫していました。子どもたちはみんな笑顔です。最後にみんなで収穫したりんごを試食させていただきました。糖度約20のリンゴはとてもおいしかったそうです。

 大笹生地区では果樹栽培が大切な産業です。3年生は1学期からその仕事の様子、苦労、喜びについて学んできました。本当に大切な学びです。その学びの機会をくださった農家の皆様に心から感謝申し上げます。

 

寒さに負けない子どもたち 12月を感じる学校の様子

 今朝は今年1番の寒い朝でした。外の気温は-5℃、正門横の学校だより掲示板のガラスが白く凍り、中が見えない状態でした。そのような寒さの中でしたが、子どもたちは元気に登校してきました。

 休み時間になると気温も上がってきて、外に出て遊ぶ子供たちの姿が見られました。寒さに負けず、元気です。校舎の中も12月を感じるようになりました。その様子をお伝えします。

1週間のスタート

 月曜日、一週間のスタート、寒いですが晴れていて気持ちのよい朝でした。

 朝の子どもたちの学びの様子をお伝えします。それぞれの学級で2学期のまとめの学習の時期に入っていますが、集中して一生懸命学習に取り組んでいました。また、ハートサポートの先生、ALTの先生が来てくれていました。2学期に身につけるべきことが一人一人に定着するように、終業式まで取り組んでまいります。

 

楽しい体育(4学年)

 今日は冷え込みました。それでも子どもたちは元気に登校しました。学校北側の山の雪景色がとてもきれいでした。 

  29日、4学年では体育の授業を行っていました。ネット型ゲーム(プレルボール)の授業でした。準備体操の後、プレルボールのレシーブ、パス、アタックの練習を行いました。そして、勝つための作戦をチームで話し合います。動き方・回り方の工夫、フェイント、相手のいないところを狙うなど様々な作戦を考えました。

 いよいよ、前半のゲームが始まりました。子どもたちは一生懸命、勝利を目指して頑張りました。前半が終わり、課題が見えてきました。サーブを弱く打つと、それだけでサービスエースになってしまいます。それでは面白いゲームになりません。子どもたちは、ラリーが続き楽しいゲームになるよう、新しいルールを考えました。いろいろ頭をひねり、「サーブは2回バウンドしたのも認める。」「高くバウンドさせないものは違反とする。」など、新しいルールのアイディアが出されました。話し合いの結果、「高くバウンドさせないものは違反とする。」を追加ルールとして後半のゲームを行いました。運動のスキルだけでなく、公平にみんなで楽しむ方法を考える力もつける授業でした。