2020年5月の記事一覧
英語で挨拶してみよう!
How are you?
I'm fine!
I'm hungry!
I'm sleepy!
I'm happy!!
6年生、Happyな児童がとても多く、担任の先生もHappyな気持ちになったようです
英単語、書けるかな?
がんばって練習しました!
おうちの人や友達とも、英語であいさつしてみてくださいね
保健室にいってみよう
保健室の前が新しく変わっていましたよ。
心と体を元気にするカルタだって!見たら元気になれるよ。
みんなでいってみようよ、保健室。
「め」がじょうず
「め」がじょうずにかけました!
「め」もじょうずにでました!
下川崎っておいしい
6年生の臨時休業中の学習成果が廊下に掲示されました。
下川崎新聞です。みんなのふるさと下川崎を、どう見ているのでしょうか?
歴史の重みを感じている子や自然の豊かさを感じている子、人のよさを感じている子・・・。みんな、下川崎が大好きなんだね。新聞から伝わってきました。
おっと臨時休業中の学習成果はおとなりにも。
いろいろ作っていたんだね。
おいしそう~
切って分ける、付け足してあとで取る
〈体積の求め方いろいろ〉
一つの方法では満足できなーい。2つ。いや、3つ!
図に描いた1本の線が肝心なところ。あー、早くだれかにこの考えを教えたい❣
ムシにあいたい
コンピュータでムシを見ていたら、ムシにあいたくなりました。
おーい、ムシ!どこにいる?
ムシいました。黒くてちっちゃいやつ。名前をしらべようっと
10時よんじゅう・・・
なやんでいます、なやんでいます!
時計を読むにはいくつかのハードルがあります。まずは、短針が指す「時」を読むこと。10と11の間は10時なんだよね。つぎは、長針で「分」を読むこと。12時のところからめもりを数えればいいけど、「よんじゅう何分」なんかは、数えていたらとちゅうでまちがえそう。ならば「数字の書いてあるところを5とびで数える」とか「6のところを30分と読んで、そこから数える」とかの工夫をしてみよう。
いつでも教室で、友だちと時計で遊んでみようよ。いつのまにか読めるようになりますよ。
言葉に こだわる
「ある出来事が原因となり結果につながったときに、使うつなぎ言葉とは?」
難しいテーマでの学習ですねぇ。
そんな時に子どもたちが手にしたのは・・・
国語辞典!? そうだよね。ことばを調べるんだったら、昔も今もこれからも、辞書をひく。
言葉の意味をしっかりとらえて、ここで必要な表現をするための言葉を、こだわって選んでいました。
当たり前のようですが、デジタルコンテンツに慣れきっている大人たちには、新鮮な姿でした。ありがとう!
和・積・差といえば?
和は、〇〇算の答えのこと。積は、▲▲算の答えのこと。差は、◇◇算の答えのこと。
計算は4種類あるから、残りは「しょう」だね。漢字で書けますか?
算数でも覚えなきゃいけない言葉があるね。しっかりと頭に入れようよ。
47都道府県もおぼえたかな?
ぼくの さくひん みてちょうだい
はい。はい。みせていただきますよ。
ほほう。まどのほうに いっぱい さがっているね。なにを つくったの。
ぼくの わたしの すきなものを かきました。
そう。かぶとむしが すきなんだね。じょうずに かけているね!
きょうは はじめての しょしゃを やりました。
発芽の秘密、読めました
「えーっと、これが温かくして水をあげたもの。そしてこれはやや温度を低くして水あり。これは冷蔵庫の中の低温で水あり。そしてこれは水なし。」
その差、歴然!!
ということは、発芽に必要なのは「〇〇」だっ。
これは動かぬ証拠です。自信に満ちあふれた5年生の芽・・いや、目でした。
えっ?これがモンシロチョウ???
これがあの美しいチョウになるなんて信じられないよ。
体調4~5mmのあおむしくん。もりもりお食事中でした。
虫が大好きという3年生。こんどは教室にどんな虫を連れてこようか。
早くめを出せ〇〇〇のタネ
先週まいた〇〇〇のタネは芽を出したでしょうか?
あ~ざんねん!まだでした。
それでもしんけんに、観察日記にスケッチする2年生は、本当にえらい!
きっと芽が出た時のよろこびは、ひとしおでしょう。
水やりが大切だと5年生が言っていましたよ。
ビー玉貯金⁈
これほどのビー玉で、なにするの?
あっ、な~るほどね。
日本国憲法を調べよう
6年生の社会科の始まりは、今年から公民的な学習になりました。
そこで、テーマは「日本国憲法」です。
調べ方はそれぞれ。おとなりの図書室の本で調べる子やタブレットを使ってインターネットで調べる子…。
情報はたくさんある時代に、自分のほしい情報に正しくたどりつくのは大変なことです。でも、タブレットを使いこなしている子どもを見ると、今の子どもたちはちがうな~と思ってしまいます。
気温はかせ
3日間の宿題の成果を使って発表します。
1日の気温の変化の特徴を話し合いました。
「晴れた日はくもりや雨の日よりも気温が高かったです。」
「11時~1時ごろの気温が高かったです。」・・・
自分で温度計を使って調べてきたんだから、自信満々。博士の風格でした。
がっこうをたんけんだ!
おっと1ねんせいが、こうちょうしつをのぞいているぞ。
「なにやっているの?」
「がっこうをたんけんしています。」
みると、てには えんぴつと たんけんバック。みつけた きょうしつを 〇で かこんでいます。そうなると ぜんクリしたくなっちゃうんだよね。
「そのへやなら 3かいにあったよ。」「あっちだよ。」
「しりょうしつって どこにありますか。」
ひつようかんに せまられると おしえたり・きいたり かいわが いきいきとします。
この いきいきした かんじが いいんだよね❣
火が消えたのはなぜ?
物が燃えるために必要なものはなんだ?
「空気!」
集気びんの中でろうそくを燃やしてみよう。
ふたを閉めたらどうなる。
ふたをしめなくても消えそうだよ。どうして?
よろしくおねがいします
ともだちをいっぱいつくるには、あいさつとじぶんのことをはなすことがたいせつです。
そこで、じこしょうかいしました。
はじめは、おたがいのじこしょうかいカードがくっつかないあいだをあけて、「ソーシャルディスタンス!」のあいことばからスタートです。
まずは なを なのります。つぎに すきなものを しょうかいし、さいごにおじぎ。
「ぼくは、おおうちしんいちです。まぐろがすきです。よろしくおねがいします。」とさんかさせてもらいました。
夢きらり5月号★本日発行です
夢きらり5月号を発行いたしました。
新しい先生方の紹介もありますので、お読みください。
の「学校案内」のタグを開いていただくと、PCやスマートフォンからもお読みいただけます。
視覚にうったえて
5年生の教室には、いろんな学習情報が掲げられています。 いつも見ているわけじゃないけれど、こまったときには助かるでしょう。
なにげなく見ているうちに、書いてあることを覚えてしまいます。
視覚にうったえる情報は強いのです!
十六人 十六色
十人十色と言いますが、16人いれば色も増えます。
算数の時間に、きれいにならんだ●の数を求めました。
12×4の解き方がでるわでるわ。
答えは同じでも、導き出す方法はさまざまです。まるで、いくつもの登山ルートをのぼっていくよう。
自分と違う考えには、感動の拍手も。
できると 楽しい
あたりまえですが、できるとたのしいものです。
とくにさんすうでは、あたったよろこびをかんじます。
手をあげて、はっぴょうしたい。
よーし、次の問題もぜったいといてやる!!
どんどん前かがみになって、学んでいきました
学び合いも気配りで
ソーシャルディスタンスは新しい生活様式の中で忘れてはいけない行動です。6年生はこれまでの学び合いをソーシャルディスタンスを意識して行おうとしていました。
目線の高さを変えたり、
大きな声を出さないように気を付けたり、
真正面にならないように意識していました。
ちょっとやりにくいけど、やっぱり学び合いはいいもんだ。そう実感できた算数の時間でした。
ナイス・アイシィティ
デジタル教科書は教室での学習での便利アイテムです。今日は算数の大きな数で大活躍。
「この位は、千万の位だね。その左側のここの位は?」「答えを見てみよう。」
ICTは一度使ったらもう手放せないものですね。一人一台の時代よ早く来い!
ずがこうさくって?
はじめての ずがこうさくの じかん。えっ?「ずがこうさく」ってなにをするのかな。
きょうは、じぶんの おかおを かいて みましょう。かおには なにが あるかな。
め・くち・はな だけでは ないですよ。みみも わすれないでね。かみのけや まゆげも あるね。
マスクは かかなくていいよ。できたら うしろに かざります。おうちのひとにも えがおの かわいい さくひんを みせたいで~す!
小数を使っていますか?
私たちの身の回りに小数を使っているものってあるのかな?
あります、あります。靴のサイズに、身長や体重。体温も小数で表します。あっ、マラソンも…42.195㎞!!
でるわでるわ。小数って生活の中でたくさん使っていますね。
これからは、「これ、小数!」って気づくことでしょう。
みんなでなん人?
T「あつしさんの前に3人ならんでいました。後ろに5人ならんでいました。子どもはみんなでなん人ならんでいましたか?」
子「〇〇〇に〇〇〇〇〇と書いて、8と数えました。」(そう考えるよね)
子「〇〇〇の次にあつしさんがいるのでここにと書いて、うしろに〇〇〇〇〇だから・・・」(ほうほう、なるほど)
子「あっそうか」(よしよしヾ(・ω・`))
お友だちの考えを聞くとよくわかるよね。
きになるたねだね~
えーっと、これがひまわり。これがホウセンカ。これは???
たねにもいろいろな形があるものです。細長くてすじのあるひまわりと丸い小さな粒のホウセンカ。そしてぽわぽわした毛でおおわれているのが「わた」。
これからまいて育てま~す!
火曜日は2・3・5年の日
火曜日の分散登校学年は、2・3・5年生。全員そろっての生活となりました。
今日は登校しない学年の先生の応援で、一人ひとりの学習をしっかりと見ました。
理科の学習をはじめよう
理科の学習は進め方があるのです。
4年生は、理科の先生から理科室で初めての授業でした。教室とは違う雰囲気の中、期待とちょっぴり緊張が伝わってきました。
理科室の仲間たちも、みんなの学習ぶりを見ていますよ。
あいうえお あさがお
「あ」がよくかけましたね。「い」はかんたんだとおもうでしょ。でもきれいにかくためのこつがあるんです。
1年生は「あいうえお」の書き方練習中。文字を初めて習う記念すべき日でした。まずは先生をまねることから。
2人の先生で、みんなが正しく書けるか確認しましたよ。
お次の時間は・・・
アサガオの種まきです。
アサガオの種ってどれかな。「もとひ」って何?土も必要だね。指で穴を作るの?
はじめて知ることがいーっぱい!これが教室なんだね。
久しぶりの算数は
久しぶりの算数。「線対称・点対称」の作図を学習していました。
私「いや~久しぶりの算数はどうでした?」
6年生Aさん「楽しかったです。学校での勉強は楽しいです。」(ほうほう、いいね)
6年生Bさん「久しぶりで疲れました。」(そうだろう、そうだろう)
でも、みんな充実の表情でした。
ところで・・・
教室の後ろにこんな掲示が。
6年生のお願いなんだね。よしよし、やることはやって、みんなで実現していこうよ。
分散登校始まりました。
今週から下川崎小学校でも分散登校が始まりました。18日(月)は1・4・6年生が元気に登校し、久しぶりに授業を受けていました。
少し慣れておらず、疲れているような様子も見受けられましたが、頑張って授業に取り組んでいました。
本校では、分散登校を生かして、担任と本日登校していない学年の教員2人体制で授業を行っています。少しでも子どもたちの「わかった」「できた」が増えることをしていきます。
1年生の国語の時間の様子です。ひらがなを指やノートに書いて練習しています。
水を飲むときにも、新型コロナウイルスに気を付けて、間隔をあけて並びます。
なんのあと
学校近くの林にこんなあとがありました。木の皮をはがした犯人はだれ?
そして、木の表面にはひっかききずが・・・
↓
だれ
↓
だ?
↓
おそらく、犯人は「あいつ」でしょう。きのうも松川地区に出たという情報がありましたね。「あいつ」の行動範囲は広いらしいよ。おそらく下川崎小の近くまで来ているのかもね。
外での遊びは気をつけましょうね。鈴や音の出るものを身につけると逃げていくそう。見つけたときは落ち着いて引き返しましょう。
まったく、くまったもんだ!
なんの足あと
あれぇ?廊下に足あと。なんだ??
みると、あっちにも
こっちにも。
そうか!これは水道がコミコミしないよう、足がたでとまってまつしるしだね。
トイレにも、とまってまつ線がありました。トイレの戸はあけしめせず入りましょう。
下川崎小の新しい生活様式です。
子どもたちの命と健康を守るマスク
1枚1枚、子どもたちの無事を祈って作った86枚の手作りマスクをいただきました。 このマスクは、松川学習センターで活動している団体様が、みんなで協力して作ったものだそうです。
布で作られたマスクは、洗って何回も使えます。来週からの学校再開(分散登校)のときに配付します。
子どもたちは地域の宝です。コロナに負けず、すくすくと育ってほしいという願いがマスクの一針一針にこめられています。
その思いを受けとめて感染防止に努めます。
ありがとうございました。
プール清掃完了Vol.2
今日も教職員総動員でプール清掃です。
プールに入り込んだ大量の土砂や葉っぱをすくいとる作業中に「キャー!!」の叫び声が。オタマジャクシやカエルもいっぱいいたのです!
奮闘すること2時間余り。ついに作業終了。
こんなにきれいになりました!このあと乾かしてから、水を入れますよ。下小のみんな、プールを楽しみにしていてね
プール清掃をしましたVol.1
学校再開に向けて教職員でプール清掃を行いました。
1年間の汚れはなかなかしぶとく、デッキブラシで一生懸命こすらないときれいになりませんでした。
明日もみんなで力を合わせてプールをきれいに頑張ります!!
高圧洗浄機やデッキブラシを使い掃除をしました。
明日はどれくらいきれいになるでしょうか
恒例になりました消毒作業
子供たちが下校した後、先生方は子供の触れた場所を塩素系消毒液で丁寧に消毒しました。安心して子供が登校できるように、教職員も力を合わせて新型コロナウイルス対策をしていきます!!
机、いすは特に丁寧に拭きます。
手すりやトイレのボタンなどもしっかりと拭きます。
久しぶりの登校日「学級で」
臨時休業中の今日、子どもたちの健康状況や生活状況を確認するため登校日としました。75名全員が学校に集まり、子どもたちの声が久しぶり校舎に響きました。
教室が新鮮に感じている子どもたち。先生の話も真剣に聞きました。
まだしばらく臨時休業が続くけど、自分で学習できるようアドバイスしました。
お家でどうすごしているかな。生活のリズムは整っている?楽しかったことは?
学習予定表を見て自分で進めるのですよ。
来週みなさんは〇曜日に学校に来ますよ。忘れないで来れるかい?
入学後間もない1年生も落ち着き払って、素晴らしい!
来週からは曜日ごとに決めた学年による分散登校です。少し長く学校で生活します。感染予防には最大の配慮をいたします。ご家庭でも朝の検温等お願いいたします。
また来週、会いましょう!!
久しぶりの登校日「朝の会」
校長より、「電線にたくさんとまっているスズメが等間隔でとまっていることについて」話がありました。
スズメなどの鳥は仲間の空間を尊重して無暗に近づかない本能があるそうです。
私たち人間にも「ソーシャルディスタンス」と呼ばれる距離感があること。それを生かして新型コロナウイルスに感染しないようにすることの指導でした。
また、5月1日より、保健室の先生が産休に入ったため、新しい先生が来たことを紹介しました。
新しい保健室の先生です。よろしくお願いいたします。
教頭からも来週からの分散登校にマスクを着けてくることを指導しました。
もしもし、みんな元気ですか?
臨時休業の期間がさらに延長されました。
下川崎小のみなさんは元気ですか?
先生方はみんなのことをとっても思っているので、今日は全員の家に電話をかけることにしました。
「おやすみがながくなっちゃっているけど、みんなげんきですか。〇〇さんはさびしくないですか。・・・」
「お休みのあいだ、どんなことしてすごしているの?外であそんだりしている?へぇ~それは楽しかったね!・・・」
「おべんきょうもがんばっているんだね、すごいね! 1日1回は外に出て体を動かすんだよ。」
「おうちの人もみんな元気ですか?インターネットに学習や体力づくりの動画があるので見てみようね。・・・」
「なんか心配なことはある?~そう、それは先生も心配なんだ。でもきっとだいじょうぶ。みんなでいっしょにがんばろうね!」
「最近楽しかったことはあった?何か困っていることは?元気そうな声が聞けて良かったよ。」
早くみんなに会いたいです
〒960-1231
福島県福島市松川町沼袋字戸ノ内832-3
TEL 024-567-3176
FAX 024-567-6942