学校日誌

2023年11月の記事一覧

地域や人とのかかわりで学ぶスペシャルデー

 本校では、「地域や人とのかかわりで学ぶ」を大切にしています。昨日から今日にかけては、各学年でそのような学びがたくさんありました。まさにスペシャルデーでした。

 昨日、4年生は地域の産業や生活を支える様々な関係団体の皆様に来ていただき、栗本堰について学びました。はじめに頭首工と円形分水工を見学しました。学校に戻ると理科室で、採取していただいた水の水質検査に取り組みました。堰を開削した先人の苦労、水を公平に分配した先人の知恵、そしてきれいな水の大切を学んだ子どもたちでした。

 今日は、3年生が飯坂消防署に見学に出かけ、消防署員の皆様から命を守る仕事の大切さと苦労を学んできました。救急車やはしご車などの特別な車両の説明を聞いたり、消火に使う様々な装備品を見せていただきました。さらには、消防服まで試着させていただきました。着用するととても重いことに気づき、消火作業の大変さを感じ取ることができたようです。

 また、6年生は給食センターの栄養教諭の先生に来ていただき、食育について学びました。授業のめあては、ファーストフードとうまく付き合う術を学ぶことです。これだけ生活に浸透していますので、ファーストフードを否定するのではなく、上手に活用することを考えました。カロリー、塩分、脂肪などの視点から、健康を考えて選択することが大切です。学んだことを生活に生かしてほしいと思います。

 さらに高学年の子どもたちは、講師の先生2名においでいただき、花育の学習に取り組みました。その様子については、明日詳しくお伝えします。

永久歯検診

 今朝は時雨模様。しかし、その時雨によりきれいな虹が見られました。

 今日は学校医様がおいでになり、永久歯検診を行ってくださいました。今年2度目の歯科検診です。子どもたちは、少し緊張気味でしたが、全員受診しました。子どもたちの歯を見てくださった学校医様からは、「食後、しっかり歯を磨くように。」とアドバイスをいただきました。健康のために歯は大切です。教えていただいたことについて指導してまいります。

 検診中、保健室の廊下を見ると、歯の治療を勧める掲示がありました。治療が終わると、青リンゴが赤リンゴに代わります。自分の歯を大切にするため、掲示が赤リンゴでいっぱいになるといいですね。

 

食べることは自分の体をつくること(5年 食育)

 今朝は冷え込みました。西のほうを見ると吾妻山はきれいな雪景色。子どもたちは寒さに負けず、元気に登校してきました。

 今日は給食センターから栄養教諭の先生にきていただき、5学年で食育の授業が行われました。「なぜ、いろいろなものを食べる必要があるのか?」という問題意識をスタートにして、食について考える授業です。子どもたちはバランスの取れた食事の必要性を「栄養のため」「成長のため」と捉えました。その後、主に3つに分類された食品について学びを深めていきました。

 本校では先週まで「朝食を見直そう週間」が行われていました。食育の授業に加え、養護教諭や保健委員会の子どもたちからの働きかけ、生活リズムや朝食摂取の記録と振り返りなどに取り組みました。その結果、6月と比較し朝食時に野菜や汁物をとる児童が増加しました。取組の成果が見られたことはうれしいことです。

 食べることは自分の体をつくることです。また、好きなものを食べることは楽しみでもあります。そのバランスを上手にとれるように食育を進めてまいります。

 

来年度に向けてスタート2

 一昨日は令和6年度鼓笛隊編成及びオーディションについて話し合いがありました。昨日は早速、子どもたちが練習に取り組む姿が見られました。上級生が下級生に教える姿、同級生どうしがともに練習する姿、それを先生方がじっと見守っている姿。オーディションではライバルですが、ともに学びあう姿勢に感心しました。

来年度に向けてスタート

 昨日は来年度の鼓笛隊編成に向けて、鼓笛オーディションの説明会がありました。3年生以上が参加し、担当の先生から、来年度の鼓笛隊やオーディションの説明がありました。きっと、子どもたちには希望のパートがあるのでしょう。真剣に話を聞いていました。

 オーディションでは希望したパートにならないこともあります。しかし、鼓笛隊全員が心を一つに素晴らしい演奏ができるよう、子どもたちの心を育てながら取り組んでまいりたいと思います。

地域や人とのかかわりで学ぶ(3年 道の駅見学)

 今日は3年生が社会「店ではたらく人」の学習で、道の駅ふくしまに見学に出かけました。インフォメーションや売り場、レストラン、子どもたちが遊ぶ施設、そして特別にバックヤードを見学させていただきました。学区内にある道の駅ですが、新たな発見がたくさんあったようです。見学から戻った子どもに聞いてみると、「道の駅の自動販売機がすごい。災害対応で、無料になったり、ラジオが聞けたりするんだよ。」と教えて下さました。本校では今年度、「人とのかかわりから学ぶ」を大切にしています。その学習の一環の見学でした。

 丁寧に説明してくださった道の駅の方、ボランティアで引率をサポートしてくださった保護者の方に心より感謝申し上げます。

幼保小中連接事業小学校訪問

 昨日は幼保小中連接事業小学校訪問がありました。幼稚園や中学校の先生においでいただき、授業参観後、情報共有する時間をもちました。授業参観では、子どもたちは一生懸命にめあてに向かって取り組んでいました。多様な考え出し合ってそれを理解し話し合っている様子、タブレットを活用して問題解決に取り組む様子等に子どもたちの成長を感じます。

 参観後の話し合いでは、学力向上や生徒指導の視点から様々な意見が出され、小学校と中学校の実態と課題が明らかになってきました。それぞれの特質もありますが、子どもたちの連続した成長のため、情報共有したことを生かして、教育活動にあたってまいります。写真で授業の様子をお伝えします。

読書への取組

 8日は立冬。まさに晩秋となりましたが、読書の秋は続きます。福島市では11月、「読書オリンピック ふくしまっ子大会」を実施しています。本校でも今朝は読書タイム、子どもたちは思い思いの本を集中して読んでいました。特に1年生はタブレットを活用し、福島市電子図書館を利用していました。

 図書室は子どもたちの読書意欲を喚起する環境になっています。特に子供たち一人一人がお勧めの本を紹介した葉っぱのカードが掲示されていました。ぜひ、自分の選書の参考にしてほしいと思います。読書によって、自分の思い・考え・世界が広がります。

続けること 継続

 昨日の校内持久走記録会では、子どもたちのがんばる姿、成長する姿を見ることができました。とてもうれしいことでした。

 一夜明け、今日もうれしいことがありました。記録会は終わったのですが、業間に走り続けている子どもがいました。確かに一つの節目は終わったのですが、継続して努力すること、これが何より力になると思います。走り続けている子どもたちに拍手。

持久走記録会・フリー参観

 今日は持久走記録会とフリー参観があり、保護者の皆様が学校に来てくださいました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

 子どもたちは持久走記録会に向けて、一生懸命練習に取り組んできました。残暑が厳しく練習開始は遅かったのですが、その分、子どもたちはランニングタイムをがんばり、中には1度にトラック15周走る子もいました。今日の記録会では、練習で培った頑張る心と体力で素晴らしい走りを見せてくれました。一人一人が自分のめあてに向かって粘り強くチャレンジしました。走り続けることはつらかったかもしれませんが、ゴール後、胸は成就感で一杯だったと思います。子どもたちのがんばり、友を励ます姿に心から拍手を送ります。

2・4時間目はフリー参観でしたが、子どもたちは学習に一生懸命取り組んでしました。