日誌

新規日誌

週末の活躍

 吹奏楽部は10月22日(日)郡山市のけんしん郡山文化センターで開催した「令和5年度こども音楽コンクール東北大会」に参加し、優秀賞をいただきました。今後も応援よろしくお願いいたします。

 

市民体育祭

卓球競技

男子

北信A 第1

北信B 3位

女子 第1位

 

川本和久記念

東邦カップふくしまリレーズ

男子中学生4×100m 45秒76 第2位

0

白雲祭2日目

本日午前中は、4年ぶりに全校生で行われる合唱コンクールが行われました。

合唱の様子を紹介します。

1年(クラス順に紹介します。)

 

2年

 

3年1組

 

3年2組

 

3年3組

 

3年4組

 

3年5組

 

3年6組

 

3年7組

 

0

さぁ 行こう!新たなる白雲の歴史を刻みに〔白雲祭〕

「さぁ 行こう!新たなる白雲の歴史を刻みに」というサブテーマのもと、4年ぶりに、全校生が体育館に集まり、白雲祭が始まりました。

開催宣言でオープニングがあり、ビッグアートが発表されました。

生徒会企画の北信中クイズが行われました。

校長先生の教科、図書室の蔵書の冊数など北信中に関わるさまざまなクイズを学級対抗で行いました。

 

学年発表1年

「福島の過去を知り、未来を見つめなおそう」というスローガンのもと校外学習で訪れた、伝承館や請戸小学校、アクアマリンふくしまの発表をクイズを交えて発表しました。

 

学年発表2年

「明日の自分よ。さぁ開け!未来への懸け橋」というスローガンのもと行った、職場体験活動の発表を行いました。72事業所に分かれて活動した中で、ドン・キホーテ、東武トップツアーズで学んだグループが代表して発表しました。

 

学年発表3年

 3年生は、昨年度「地域探究活動」として取り組んだ北信地区の課題について取り組んだことから、今年度は「地域貢献活動」として北信地区の駅や公園、通学路のゴミ拾いや除草作業、美化活動に取り組んだ成果を発表しました。

 明日は、全学級の合唱、文化部の発表が行われます。

 

 

 

0

授業の様子〔1年生〕

本日は、秋晴れの日で、外では暑く感じられました。

3校時、1年生の授業を参観してきました。

1組は国語の授業で、安東みきえさんの『星の花が降るころに』の作品について朗読された作品を聴いていました。

2組は社会の授業で、アジアで人口が多い理由についてレポートをまとめていました。

 

3組は英語の授業で、「たくや」についてのスピーチの中で、He,sheの時の動詞の使い方について確認していました。

4組は理解の授業で、水溶液の性質について単元のまとめを行っていました。

 

5組は社会の授業で、ヨーロッパの山脈がどこにあるか確認していました。

6組は英語の授業で、単語のかるたとりをしていました。

 

7,8組は体育の授業で校庭でバレーボールの練習をしていました。

保護者のみなさま、明日から白雲祭です。この天気なので校庭も開放いたします。発表の時間に合わせてご来校ください。

0

白雲祭に向けて〔2年生〕

本日は,2学期の2回目のあいさつ運動の日でした。2年生の生徒が各小学校へいってあいさつ運動を行いました。

5校時、2年生の教室を参観してきました。白雲祭に向けて合唱の練習を行っていました。

声も本番に向けて大きくなってきています。どんな歌声を聞かせてくれるのでしょうね。

0

授業の様子〔3年生〕

校庭や西側の木々も色づきが深くなってきました。

 本日は,3校時に3年生の授業を参観してきました。先週の金曜日に定期テスト3の範囲表が配られました。どのクラスも真剣に授業を受けていました。

1組は国語の授業で、秋の俳句を作っていました。情景がわかるような上手な俳句をつくっていました。

2組は英語の授業で、単語テストのあと、長文の読解に挑戦していました。

 

3組は社会の授業で、行政の仕組みと内閣について学習していました。

4組は社会の授業で、国会の審議と衆議院の優越について学んでいました。

 

5組は理科の授業で、水中で働く力、浮力について実験しながら学んでいました。

6組は数学の授業で、動点に関する問題を解いていました。解いた解が題意に合っているか吟味をしていました。

 

7組は数学の授業で、y-ax^ 2 のグラフについて学んでいました。上手に曲線をかいていました。

0

北信文化まつり 2日目

 北信文化まつり2日目、あいにくの雨の天候になりましたが、本日も北信中から地域のために生徒の参加協力をしました。

本日も家庭部が、チョコバナナやスーパーボールすくいのお手伝いを行いました。

芸能祭で初めて演劇部が発表を行いました。

「ねむりうさぎ」題名で、イソップ物語の「ウサギとカメ」の続きの朗読劇を発表しました。

来週の白雲祭では、また別な演目で演劇を披露します。楽しみにしてください。

 

0

北信文化まつり

今日は、地域の方とともに北信文化まつりを盛り上げました。

美術部や家庭部、書道の作品を展示しています。

家庭部のみなさんもお手伝いを行いました。

音楽祭では吹奏楽部と合唱部が演奏を披露しました。

 

地域のみなさんへの感謝を込めて演奏しました。

今後とも応援よろしくお願いいたします。

北信文化まつりは明日まで開催いたします。

明日は、演劇部が公演いたします。応援よろしくお願いいたします。

また家庭部のみなさんもお手伝いしますので明日もよろしくお願いいたします。

0

白雲祭に向けて〔2年生〕

気持ちよく晴れ上がった朝でした。後期の代議員が、元気に昇降口ではあいさつ運動を行っています。

本日の午後は、2年生が体育館で合唱のリハーサルを行っていました。

白雲祭まで1週間各学年、練習に熱がこもってきています。当日楽しみにしてください。

0

福島県下小・中学校音楽祭(第2部合奏)

福島県下小・中学校音楽祭(第2部合奏)の県大会のために、白河文化交流館コミネスに向かいました。

 

 

 

北信中学校の「トゥーランドット」がコミネスのホールに響き渡りました。

 福島県下小中学校音楽祭(第2部合奏)中学校の部において、本校吹奏楽部が金賞を受賞しました。また、日本学校合奏コンクール全国大会(千葉県で開催)の出場を決めました。

今後とも応援よろしくお願いいたします。

 

0

白雲祭に向けて

本日の午後、合唱のリハーサルが行われました。1年生は、入退場の練習を行っていました。

3年生は入退場の練習と、歌い始めの練習を行っていました。3年生と言っても、白雲祭での合唱は初めての経験になります。白雲祭に向けて合唱の熱も各学級高まってきています。

0

白雲祭に向けて

3連休明け、朝の気温も下がってきました。

本日は,午後から白雲祭に向けてビックアートの作成を各クラスで行いました。

 

 

 

どんなビッグアートが完成するか楽しみです。

白雲祭は、10月19日(木)、20日(金)開催です。

4年ぶりに全学級での合唱コンクールが実施されます。

 

 

0

福島県中学生バレーボール選手権大会県北予選会

(写真は支部新人戦)

 

8日、9日行われた福島県中学生バレーボール選手権大会県北予選会(女子)の結果

対 福島一 2-0 快勝

対 梁川 2-0 快勝

対 桃陵 2-0 快勝

準決勝

対 安達 0-2 惜敗

 3位決定戦

対 大鳥 2-0 

第3位 県大会出場

 

 

 

0

福島県中学校新人陸上競技大会 2日目

男子 1年 1500m 丹治 2位

女子 2年 1500m 森恋 7位

男子 2年 走幅跳 小林 2位

男子 共通 200m 小雀 2位

女子 共通 200m 古関 3位

          岩本 7位

女子共通 4×100mリレー 7位

男子共通 4×100mリレー 2位

 

男子総合 2位

女子総合 5位

応援ありがとうございました。

 

 

0

福島県中学校新人陸上競技大会

本日の結果です。

1年 100mH 第6位 森

2年 走幅跳 第6位 石川

        第8位 木村

男女ともリレー予選を通過し明日決勝です。

応援よろしくお願いいたします。

 

0

県北新人大会

団体戦のみ

男子・予選リーグ、

対県北中 2-3惜敗

対信陵中 3-1勝

対大玉中 2-3惜敗

リーグ3位

 

女子・予選リーグ

対県北中 3-2勝

対附属中 3-0勝

対二本松ニ中 3-2勝

リーグ1位

 

決勝トーナメント

準々決勝 対安達中 3-2 勝

準決勝 対本宮一中 1-3 惜敗

第3位 県大会出場

 

県北新人野球大会

2回戦  対 信陵  7-1  勝
3回戦(ブロック準決勝)

    対 岳陽 3-4 惜敗

 

県北バレーボール大会

男子

対 信陵 0-2 惜敗

対 附属 0-2 惜敗

0

県北地区中学校新人剣道大会

令和5年度県北地区中学校新人剣道大会

第39回福島県中学校選抜剣道大会県北地区予選会

女子団体 優勝 県大会出場

 2回戦 伊達 4-0   ◯

 準決勝 附属 4-1   ◯

 決 勝 福島一 4-0   ◯

女子個人 県大会出場

 優 勝 原田

 準決勝 武田

 第3位 齋藤 

男子団体 準優勝  県大会出場

1回戦 梁川 4-1 ◯  

2回戦 本宮一 2-1 ◯  

準決勝 福島三 3-0 ◯  

決 勝 清水 1-4 ×

0

学びの変革に向けて

 

 本日は,学校訪問がありました。すべての先生方の授業を参観していただき授業のあり方について研修を深めました。

どの学級も生徒同士で学び合い、じゅぎょうの後半では振り返る様子が見られました。

 生徒のために、どのような取り組み方や手立てが有効か先生方から指導助言をいただきました。30名の先生方に訪問していただき、学びの変革に向けての視点をいただきました。

0

襷をつなぐ

 

  あいにくの雨模様でしたが、本日は第66回福島県中学校体育大会駅伝競走大会の県大会があづま陸上競技場や周辺で行われました。

女子は5名、男子は6名で襷をつなぎました。

第7位で入賞しました。

 

男子

 

12位

県北代表として、襷をつなぎ一人一人がベストの走りをしました。

応援ありがとうございました。

 

0

合同スポーツ大会に参加しました。

本日は、福島トヨタクラウンアリーナで、福島地区中学校特別支援学級・特別支援学校合同スポーツ大会が行われました。

ボッチャはベスト8まで勝ち進みました。

 

バスケットボールでは、福島三・平野・北信の合同チームで戦いました。

 

フライングディスクでは、蓬莱・北信の合同チームでみごと優勝を勝ち取りました。

他校との交流もあり、楽しく取り組んでいました。

応援ありがとうございました。

 

0

後期役員任命

本日から10月、今週まで衣替え移行期間ではありますが、冬服も少しづつ増えてきました。

本日から新しい栄養士の方がお見えになりました。これからよろしくお願いいたします。

本日の6校時、後期の任命と表彰を行いました。

0

後期専門委員会始動!!

 選挙で選ばれた生徒会を始め、後期の専門委員会が始まりました。新組織決めや後期の仕事の流れについて話し合われました。北信中がよりよくなるよう力を合わせて取り組んで欲しいです。

 

0

全日本合唱コンクール東北大会に出発しました。

久しぶりに雲のない青空が見られました。

本日合唱部は,明日秋田県秋田市で行われる、第75回全日本合唱コンクール東北支部大会に出発しました。

秋田のホールにも北信の歌声を響貸せて欲しいと思います。

見送りをしていると、西側の公園の桜の葉が、赤くなっていることに気がつきました。

0

支部新人戦3日目結果

なんとか雨も落ち着き、3日目が行われました。

森合庭球場では、団体戦が行われていました。

女子ソフトテニス

団体戦

対 吾妻 1-2 惜敗

敗者戦

対 福島三 2-1 快勝

対 信陵 0-2 惜敗

  

男子ソフトテニス

対 福島一 3-0 快勝

対 吾妻 2-1 快勝

対 野田 0-2 惜敗 第3位

 

 

 サッカーは十六沼公園サーカー場で行われました。

 2位リーグ

対 福一・蓬莱合同チーム 2-2 引き分け

対 岳陽 0-2 惜敗

 

それぞれのチームが今回の課題を捉え、次の大会に向け取り組んでいきます。

3日間応援ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

0

支部中体連新人戦2日目

男子卓球
個人戦
第2位 菅野
団体戦 決勝トーナメント
1回戦 対 信陵 3-0 快勝
2回戦 対 福島四 1-3 惜敗 第3位

女子卓球
個人戦
第3位 菅野碧
団体戦 決勝トーナメント
1回戦 対 野田 1-3 惜敗 ベスト8

 

女子バレーボール
決勝トーナメント
2回戦 対 大鳥 2-0 快勝
決勝 対 西根・飯野 2-1 快勝 ブロック優勝

 

女子バスケットボール
決勝トーナメント
1回戦 対 信陵 27-63 惜敗 

 

 

女子剣道
個人
優勝 原田
第3位 武田 齋藤
団体
対 大鳥 4-0 快勝
対 清水 3-1 快勝
対 福島一 5-0 快勝 優勝

 

男子ハンドボール
対 福島一 19-29 惜敗
対 信夫 25-31 惜敗 第3位

女子ハンドボール
対 信夫 22-15 快勝 優勝

0

支部新人戦1日目結果

男子バスケットボール

対 附属 47-58 惜敗

対 岳陽 58-68 惜敗

女子バスケットボール

対 蓬莱・聖母 30-41 惜敗

対 吾妻 48-31 快勝

 

男子バレーボール

対 附属 0-2 惜敗

対 福島三 0-2 惜敗

女子バレーボール

対 福島一 2-0 快勝

対 福島四 2-0 快勝

男子卓球 

対 福島二 3-2 快勝

対 平野 3-0 快勝

対 渡利 3-2 快勝

女子卓球

対 信夫 3-0 快勝

対 福島二 1-3 惜敗

 

剣道男子

対 大鳥 3-0 快勝

対 野田 5-0 快勝

対 清水 0-2 惜敗

 

男子ハンドボール

対 清水 13-41 惜敗

対 福島四 27-22 快勝

女子ハンドボール

対 福島一 19-18 快勝

 

野球 

対 信夫 0-8 惜敗

 

サッカー

対 松陵 0-3 惜敗

対 信夫 8-0 快勝

 

1日目応援ありがとうございます。

明日は、野球、サッカー、テニスは雨のため順延となります。

今後とも応援よろしくお願いいたします。

 

0

よさこいソーラン

今朝は、少し寒く感じる気温でした。2週間前には暑かったこともありましたが、彼岸を過ぎると変わってくるのですね。

技能主事の伊藤さんが、芽がでた苗を光に当てていました。これは何の苗でしょうね。

本日は、3校時2年生の体育の研究授業を行っていました。

よさこいソーラン節の振り付けを覚えながら、完成度を高めようと取り組んでいました。

グループで踊った画像を確認し、不利がよかったことろや改善点を話し合っていました。

最後に改善点を確認した上で再度よさこいを元気よく踊っていました。大きなかけ声や決めポーズも様になっていました。

0

中体連戦激励会

本日は午後から、中体連激励会を行いました。

県大会に出場する駅伝部や陸上部、来週の新人戦に出場する選手から決意表明がありました。

校長先生から、自分でやってきたことを信じて、そしてチームを信じて頑張ってきて欲しいとあいさつをいただきました。

「栄冠は君に輝く」の曲で退場しました。持っている力を発揮して欲しいと思います。応援よろしくお願いいたします。

0

授業研究会

本日の朝は、気温も落ち着き涼しくなってきました。

本日は、午前中に数学の学習支援員の研修会、午後からは、技術家庭科の授業研究会が行われました。

 

0

地域のために

本日の午後、3年生は地域貢献ボランティア活動を行いました。

 総合学習の時間で学級で何が地域に貢献できるか考え、それぞれのクラスで地域のために清掃や草の片付けなどを行いました。

0

第77回福島地区小・中学校音楽祭(第2部 合奏)

今朝は「うろこ雲」が出現して、秋の空模様になってきました。

本日は、午後から第77回福島地区小・中学校音楽祭(第2部 合奏)がふくしん夢の音楽堂で行われました。

音楽堂が、情熱の「トゥーランドット」の響きでいっぱいになりました。

素晴らしい演奏でした。

結果 金賞(一位通過) で県大会出場となりました。

0

全市一斉オンライン授業の日

 いつもの時間でも本日の朝は静かでした。本日は福島市一斉のオンライン授業の日でオンライン授業を行ってから登校することになっていました。

 メタモジで出欠を確認してから、各学年で授業を行いました。1年生は理科の授業で、植物や生物の分類について学んでいました。

2年生は社会の授業で、イギリスとアメリカの改革を学んでいました。

3年生は道徳の授業で、先人について学んでいました。

オンライン授業後、生徒は元気に登校していました。

ご協力ありがとうございました。

 

 

0

県北新人陸上大会

9日(土)誠電社WINDYスタジアム(信夫ケ丘競技場)において県北新人陸上大会が行われました。

1年100m 5位 森

2年100m 3位 小雀(県大会辞退) 6位 荘司 (県大会進出)

     3位 古関(県大会辞退)  6位 岩本

2年 200m 3位 小雀(県大会進出) 6位寺田 (県大会進出)

                 2位古関(県大会進出)    6位岩本 (県大会進出)

400m 5位 武藤

800m 5位 森

1年1500m 1位 丹治(県大会進出)  2位  菅野(県大会進出)

2年1500m 1位  森(県大会進出)

1年100mH 2位 森莉(県大会進出 5位 阿部莉

2年100mH 5位 後藤

2年女子  走高跳 8位 木村

1年  走幅跳  8位 須藤

2年 走幅跳 2位 小林(県大会進出)  3位 荘司(県大会辞退)

      3位 石川(県大会進出5位 木村(県大会進出)

2年砲丸投  5位 菅野愛

混成競技    6位 髙野陽

 

 

400mR 男子 1位(県大会進出)    寺田 荘司 武藤 小雀

             女子 2位(県大会進出)    髙野 岩本 森莉 古関


4位まで県大会出場権獲得、ただし県大会は1人1種目出場のため辞退やそれによる繰上げがある

0

福島県下小中学校音楽祭(第1部合唱)

本日、須賀川文化センターにおいて、福島県下小中学校音楽祭(第1部合唱)兼NHK全国学校音楽コンクールが行われました。本校の合唱部も県北地区代表として参加しました。

 13人の美しい歌声、素晴らしいハーモニーがホールを包みました。

結果は 金賞 でした。

今後とも応援よろしくお願いいたします。

0

授業の様子〔1年生〕

久しぶりに雲ひとつない秋の晴れ渡った朝でした。

本日は4校時1年生の授業を参観してきました。

1組は数学の授業で、2つの数量の関係について学んでいました。

2組は国語の授業で、「大人になれなかった弟たちが」の文章を読み取っていました。

 

3組は英語の授業で、ワークの問題を解いていました。

4組は数学の授業で、文字式の利用について学んでいました。

 

5組は美術の授業で、色の世界を探るというテーマで三原色を使って色を作っていました。

6組は社会の授業で、奈良時代の文化について学んでいました。

 

7組は社会の授業で、律令国家の人々の暮らしについて学んでいました。

8組は理科の授業で、試験の気体は何か調べていました。

 

0

授業の様子〔2年生〕

雲が多い朝でした。本日から生徒会立候補のためのあいさつ運動が始まりました。

新しい生徒会となるための第1歩を踏み出しました。

本日は,5校時2年生の授業を参観してきました。5校時6校時は、総合の時間で来週15日(金)〈1年生は14日(木)〉の校外学習の計画を作成していました。

5校時になると強い雨が降っていました。

 

1、2組

 

3,4組

 

5、6組

 

7、8組

「お昼は牛タンを食べるんです。」など楽しい話がたくさん出ていました。

 

0

第66回福島県中学校体育大会駅伝競走大会県北地区予選会

 

女子は1区2位で通過

2区は4位で3区につなぎました。

3区、4区は5位でアンカーにつなぎました。

アンカーで5位から3位にあげました。

 

男子

男子は1区12位でつなぎました。

2区で6位に順位をあげ、3区につなぎました。

 3区では5位に一つ順位を上げ、4区につなぎました。

4区で5位から2位に順位を上げ、5区につなげました。

5区では2位でもらったたすきを維持し、アンカーでもその思いを引き継ぎ、2位でゴールしました。

 

男子2位、女子3位 県大会出場

男女とも10月3日、4日で行われる県大会に県北地区代表として参加いたします。

応援よろしくお願いいたします。

 

 

 

0

授業の様子〔3年生〕

やっと気温が落ち着いてきましたので、本日から制服の登校に戻りました。

本日は,3校時3年生の授業を参観してきました。

1,2組は体育の授業で、楽しくバレーボールを行っていました。球技大会に向けてクラスのチームワークを高めて欲しいと思います。

3組は音楽の授業で、合唱コンクールに向けて練習を行っていました。今年度は、4年ぶりに全学級による合唱コンクールが行われます。

4組は理科の授業で、定期テスト2の返却がありました。テストを見て一喜一憂していました。

 

5組は数学の授業で、テストの返却が行われていました。テストの結果だけではなく,その結果を見てどう行動するかが大切であるとお話がありました。

6組は社会の授業で、人権を確実に保障するための法律について学んでいました。

 

7組は英語の授業で、定期テスト2の復習を行っていました、3年生はテストも多いので、今回のテストの課題をしっかり受け止め、入試に向けて力をつけていって欲しいと思います。

 

 

0

定期テスト2 2日目

9月に入りました。朝の気温も少しずつ落ち着いてきました。来週から制服の登校になりま す。

定期テスト2の2日目、2年生の様子を見てみました。

2日で8教科のテストを行いました。テストはどうだったでしょうね。今までの所をじっくりと復習して欲しいと思います。

0

定期テスト2

今朝は、風が涼しくなってきていますが、日差しの強さが戻ってきたように感じます。

本日から、定期テスト2です。

テストに向け、真剣に取り組んでいます。

 

0

英語弁論大会

福島市の英語弁論大会が「こむこむ」で行われました。

北信中から2名の生徒が発表しました。練習してきた成果を自身を持って発表しました。

0

授業の様子〔1年生〕

朝から晴れていましたが、じりじりとした太陽の光が少しずつ和らいできています。

本日は、3校時1年生の授業を参観してきました。

1組は数学の授業で、1次式の加法と減法の計算の仕方を考えていました。今までと何が違うのでしょうね。

2組は美術の授業で、色の世界を探るというテーマで三原色を使って色を作っていました。

 

3組は国語の授業で、比喩でつながる言葉の世界のまとめを行っていました。

4組は社会の授業で、奈良時代の人々の暮らしを学んでいました。この時代の福島や宮城は何と呼ばれていたかなど確認していいました。

 

5組は家庭科の授業で、健康的な食習慣について学んでいました。

6組は技術の授業で、制作するものの模型を発砲パネルで作成していました。

 

7組は理科の授業で、有機物と無機物について学んでいました。

8組は英語の授業で、”したいことや夢を伝えよう”ということで、want to beなどを使って表現していました。

来週の30日の定期テスト2に向けてしっかり取り組んでいます。

 

0

プラチナICT教室

 本日は、福島型個性を伸ばす教育推進事業中学校部活動編の「プラチナICT教室」の開校式が行われました。

 サポートしていただく、(株)エフコムさんと提供された電子黒板のメーカーのI・Oデータの方にお越しいただき、贈呈式とICT教室を行っていただきました。

今回のICT教室のために電子黒板とペンタブレットを提供いただきました。

 贈呈式の後、電子黒板の機能のレクチャーを行っていただきました。今後、部活動でどのように使っていくかを考えながら真剣に聞いていました。

 ありがとうございました。

0

合唱部、吹奏楽部大活躍!!

 27日(日)ふくしん夢の音楽堂で行われた第77回福島県合唱コンクールにおいて、本校合唱部が、金賞(東北大会出場)の栄誉をいただきました。

 また27日(日)山形市のやまぎん県民ホール(山形県総合文化芸術館)で行われた第66回東北吹奏楽コンクールにおいて、吹奏楽部が銀賞の栄誉をいただきました。

 合唱も吹奏楽部も北信中学校の代表として、ホールに北信中の響きを届けてきました。今後とも応援よろしくお願いいたします。

 10月14日(土)に、北信学習センターで行われる北信文化まつりで、吹奏楽部と合唱部の演奏を披露します。ぜひ聞きに来てください。

0

全校集会

  

気持ち涼しい風が、吹くようになってきました。本日は、全校集会を朝の時間に行いました。

校歌斉唱の後、まずは英語弁論大会に出場する2名の発表を行いました。

 2人とも、全校生の前で堂々と発表していました。水曜日の発表の場でも同じように力を発揮して欲しいと思います。

 9月5日に行われる駅伝部の決意表明と激励会を行いました。6月から練習を始め、夏休みも朝の早い時間から練習を行っていました。自分自身の気持ちに打ち勝ってベストタイムを目指して欲しいと思います。

最後に合唱部の表彰披露がありました。

今後とも応援よろしくお願いいたします。

 

0

2学期はじめてのあいさつ運動

 本日、2学期はじめてのあいさつ運動でした。2学期は、2学年の生徒が各小学校にいき、あいさつ運動を行いました。地域の方や交通安全母の会のみなさまにも協力していただきながら、元気なあいさつを行いました。

ご協力ありがとうございました。今後も北信地区のために取り組んでいきますので今後とも応援よろしくおねがいいたします。

0

朝の様子〔2年生〕

 太陽はまぶしいものの、気持ちよい風も吹いていました。本日も気温が上がる予想なので、熱中症に注意しながら進めていきます。

 本日は、朝の様子を紹介します。朝は、静かに読書を行っています。

 

0

授業の様子〔3年生〕

本日は、4時間目3年生の授業を参観してきました。

1組は国語の授業で、夏休みの課題のコンクールの出品について確認をしていました。

2組は英語の授業で、”Let's listen Mayra sensei”ということで、新しいALTの先生から説明を聞いていました。

 

3組は理科の授業で、運動とエネルギーについて学んでいました。

4組は数学の授業で、定期テスト2に向けて、1学期の復習を行っていました。

 

5組は美術の授業で、影絵の制作を行っていました。

 

6,7組は体育の授業で、活動に適する環境、環境による適応能力について学んでいました。

 

 

0

2学期始業式

 本日から、2学期がスタートしました。朝から日差しの強いなか頑張って元気に登校していました。

 始業式では、校長先生から夏休みの北信中の頑張りと、応援される北信中になるように2学期も頑張って欲しいと式辞がありました。

 始業式の後、全校集会を行い、夏休みの反省と2学期の抱負を各学年代表から発表してもらいました。

 先日、県北地区の代表となった合唱部に歌を披露してもらい、激励の言葉を送りました。

 そして、本日から新しいALTの先生の紹介がありました。

2学期もよろしくお願いいたします。

0

第77回福島地区小・中学校音楽祭(第1部合唱)

 

 8月21日(月)ふくしん夢の音楽堂を会場に第77回福島地区小・中学校音楽祭(第1部合唱)中学校の部が開催されました。

 結果は、金賞、県大会出場となりました。県北地区の代表として北信中学校の歌声を県大会でも披露することとなりました。応援よろしくお願いいたします。

 

0

第53回 全国中学校 剣道大会 速報

第53回全国中学校 剣道大会は、愛媛松山の愛媛武道館で行われています。

予選Dリーグで1位通過し、決勝トーナメント 1回戦は高砂中(兵庫)となりました。

残念ながら、1勝1敗でしたが、本数差で負けてしまいました。

全国ベスト16

あさって20日が個人戦となります。今後とも応援よろしくお願いいたします。

 

0

東北中学陸上競技大会

 

 

 東北中学陸上競技大会は,8月9日(水)・10日(木)岩手県盛岡市の純情産地いわてトラフィールで開催されました。

 残念ながら2年男子100m、3年女子100mは予選突破はできませんでした。

女子1.2年4×100mリレーは、予選を突破し決勝で6位に入賞しました。

女子共通4×100mリレーは予選突破できませんでした。

応援ありがとうございました。

 

0

令和5年度東北中学校体育大会  水泳大会

 

令和5年度東北中学校体育大会が郡山しんきん開成山プールで行われています。

1日目

No. 3 女子 50m自由形 予選 4位 28.29 木実谷
No. 7 女子 4x100mフリーリレー 予選 9位 4:21.49 決勝進出

2日目

No. 17 女子 4x100mメドレーリレー 予選 4位 4:44.25
No. 21 女子 50m自由形 決勝  4位  27.98 木実谷
No. 31 女子 4x100mフリーリレー 決勝 10位 4:25.05

 

3日目

No. 34 男子 400m自由形 予選 22位 4:37.02 阿部
No. 39 女子 100m背泳ぎ 予選 8位 1:10.80 木実谷 決勝進出
No. 41 女子 100m平泳ぎ 予選 13位 1:19.86 小山

No. 49 女子 100m背泳ぎ 決勝 9位 1:10.48 木実谷
No. 57 女子 4x100mメドレーリレー 決勝 5位 4:45.56

0

東北中学校体育大会 〔剣道〕

東北中学校体育大会 〔剣道〕

団体戦

準々決勝

対 勝平中(秋田)1-3 惜敗

第5位

 

剣道部は、これから愛媛で行われる全国大会に向けて取り組んでいきます。

応援よろしくお願いいたします。

0

東北中学校体育大会 〔剣道〕

令和5年度東北中学校体育大会第47回東北中学校剣道大会が8月1日から秋田県立武道館で行われています。

個人戦は残念ながら負けてしまいました。

団体戦予選リーグ

対 水沢中(岩手)3-0 勝

対 山大附属(山形)2-0 勝

予選は1位で通過し、明日の準々決勝へと駒を進めました。

0

北信地区地域クリーン活動

 本日は、北信地区でのクリーン活動を行いました。各小学校ごとに地区の方や保護者の方々と一緒にゴミ

拾い等を行いました。本日は朝早くから、太陽が照りつけましたが、子どもたちは元気に活動を行いました。

 

 

 

0

福島県中体連総合大会・水泳大会3日目結果

 優勝

団体 優勝 東北大会 全国大会出場決定

個人 原田 優勝 東北大会 全国大会出場決定 

   山浦 3位 東北大会出場 

   赤井 ベスト8

 

水泳

女子 100m背泳ぎ 予選 木実谷 1位 1:09.96  佐藤愛 5位 1:14.73
女子 100m平泳ぎ 予選 小山 3位 1:20.06 神山 5位 1:22.49  佐藤星9位 1:26.68
男子 400m自由形 予選 阿部 4位 4:34.31

女子 4x100mメドレーリレー 決勝 2位 5:04.39
女子 100m背泳ぎ 決勝 木実谷 1位 1:10.54 佐藤愛 5位 1:13.51
女子 100m平泳ぎ 決勝 小山 4位1:19.58  神山 5位1:22.34 佐藤星 9位 1:25.47
男子 400m自由形 決勝 阿部 4位 4:38.10  赤字は東北大会出場決定

女子総合 2位

 

ハンドボール

女子ハンドボール 準決勝

対 石川 10-30 惜敗 第3位

 

男子ハンドボール 準決勝

対 石川 25-32 惜敗 第3位

 

卓球

シングルス

金田 ベスト16

 

3日間応援ありがとうございました。

 

 

0

福島県中体連総合大会・水泳大会2日目結果

剣道 あづま総合知育館

団体戦

対 矢吹 3-0 快勝

対 鹿島 4-0 快勝

準決勝進出 東北大会出場決定

個人戦

 山浦、原田、赤井ベスト8

明日の準々決勝に進出 東北大会出場決定

 

ハンドボール

ハンドボール 福島トヨタクラウンアリーナ

女子2回戦

対 中央台北中 19-19

 延長戦 20-20

 再延長戦 23-22 再延長戦を制して準決勝進出決定

 

男子2回戦

対 本宮一中 29-20 快勝

明日の準決勝進出決定

 

水泳

水泳 郡山しんきん開成山プール

女子 4x100mフリーリレー 予選 2位 4:26.86
男子 4x100mフリーリレー 予選 16位 4:31.48
女子 50m自由形 予選 木実谷 1位 28.28決勝進出 東北標準記録突破
男子 50m自由形 予選 八巻 17位

女子 4x100mメドレーリレー 予選 2位4:52.64決勝進出 東北標準記録突破
男子 4x100mメドレーリレー 予選 16位 5:02.47
女子 200m自由形 予選 佐藤星 10位 2:26.70
男子 200m自由形 予選 阿部 4位2:09.22 決勝進出
女子 200m背泳ぎ 予選 佐藤愛 5位 2:40.06
女子 200m平泳ぎ 予選 小山 6位2:55.53 神山 9位2:58.28

女子 4x100mフリーリレー 決勝 2位 4:26.73  東北大会出場決定
女子 50m自由形 決勝 2位 木実谷28.33 東北標準記録突破
女子 200m自由形 決勝 10位 佐藤星 2:28.96
男子 200m自由形 決勝 5位 阿部 2:09.28
女子 200m背泳ぎ 決勝 5位 佐藤愛 2:40.18
女子 200m平泳ぎ 決勝 神山 8位 2:57.60 小山 9位 2:57.64

 

卓球

喜多方 押切川体育館

卓球

シングルス 

金田 一回戦、2回戦とも快勝

菅野 フルセットの末惜しくも敗退

 

ダブルス

小手森・佐藤組 惜しくも一回戦敗退

 

2日目も応援ありがとうございました。

 

 

 

 

0

1学期のまとめ

 72日間の1学期が終了しました。校長先生から応援される北信中になるためにとの話がありました。

終業式のあと、第4回の全校集会を行いました。

吹奏楽部の部長の県大会への決意表明のあと演奏が披露されました。

吹奏楽部の演奏の披露の後、各学年からの意見発表がありました。

その後、支部大会、県北大会、将棋、NHK放送コンテスト、県の陸上大会の表彰披露を行いました。

最後に基礎学力コンテスト国語の満点賞の代表が表彰されました。

たくさんの方に応援や励ましをいただきありがとうございました。2学期も元気な姿を発信したいと思います。

 

0

学校保健委員会を実施しました。

 本日、午後から学校保健委員会を行いました。学校保健委員会とは、学校の健康問題を協議し、家庭や地域社会と連携して健康づくりを 推進する組織です。

 学校医の先生、薬剤師、保健師、PTAの方に参加いただき健康課題について話合いをしました。

 肥満の生徒の割合が全国平均より高く、また、むし歯未処置率が全国平均より2倍以上、歯垢相当付着、歯肉炎などが全国平均より3倍以上になっており、口腔環境が課題であると話題となった。

 

0

あいさつ運動

本日は、今年度2回目のあいさつ運動を行いました。各小学校に分かれあいさつを行いました。

小学生の元気な声も昇降口いっぱいに広がっていました。ご協力ありがとうございました。

0

授業の様子〔1年生〕

朝は少し曇っていたので、登校にはとてもよかったです。

夏休みまであと4日、本日は5校時1年生の学級活動の様子を参観しました。

各学級では、夏休みの課題が配られ、宿題の確認や夏休みの計画を作成していました。

そのような計画を立てたのでしょうね。

0

性の出前授業

朝からまぶしい日差しが生徒を迎えていました。

本格的に夏と思えますが、時期的に早いお客様も学校に来ていました。

本日は、5校時3学年に性の出前授業が行われました。

「思春期のこころと体」~きちんと知ってほしい性の話~と題して西口クリニックの野口先生よりご講演をいただきました。ありがとうございました。

0

授業の様子〔2年生〕

本日から、熱中症対策のため、運動着での登下校を可としました。

本日は、4校時目2年生の授業を参観してきました。

1組は家庭の授業で、幼児のためにどのようなおもちゃを作るか考えていました。

2組は技術の授業で、発電についてのレポートを作成していました。

 

3組は社会の授業で、夏休みの課題が配布されていました。夏休みも目の前ですね。

4組は理科の授業で、細胞について学んでいました。4組は途中からWBC(ホールボディーカウンター)での検査に向かう生徒もいました。

 

5,6組は体育の授業でプールで気持ちよさそうに泳いでいました。

 

7組は英語の授業で、場面をみてto+不定詞の文章の復習を行っていました。

8組は理科の授業で、マグネシウムの加熱後の物質の質量の変化についての実験の考察を行っていました。

 

0

基礎学力コンテスト

本日は6校時終了後、基礎学力コンテストが行われました。1学期は漢字のテストです。

最後の最後まで一生懸命に取り組んでいる様子も見られました。

合格者、満点者等は学年便りで紹介いたします。

 

0

授業の様子〔3年生〕

本日は、3校時3年生の授業を参観してきました。湿度も上がり蒸し暑かったです。

 

 1組、2組は体育の授業で、水の中でも熱中症の危険はあるという確認をしてから。プールで水泳の授業を行いました。

 

3組は、1学期のまとめを行っていました。実力テストの復習をしたり問題集を解いていました。

4組は、理科の授業で遺伝の規則性について学んでいました。

 

5組は数学の授業で、根号を含む式の加減について学んでいました。

6組は社会の授業で、公正と公平についてグループで考えていました。

 

7組は英語の授業で、AIドリルを使った確認を行っていました。

本日から異校種研修が始まり、小学校の先生が授業を参観しています。今週、各小学校から中学校に研修に来るとともに、中学校の先生も小学校で研修を行っています。

0

第105回全国高校野球選手権記念福島大会で演奏

 第105回全国高校野球選手権記念福島大会の開会式で福島商業高等学校吹奏楽部と一緒に本校吹奏楽部が演奏してきました。

 4年ぶりに開会式で吹奏楽部の演奏が戻り、古関裕而の野球殿堂入りを記念して古関裕而メドレーを演奏してきました。

 

福島市のあづま球場

0

授業の様子〔1年生〕

 本日、気温がとても高くなり、福島市は最高気温36.9度と全国2番目の暑さとなりました。日差しもとても強くなりました。

 本日は、4校時1年生の授業を参観してきました。

1組、2組は体育の授業で、保健体育の学習の確認の後、バレーボールの練習をしました。

 

3組は数学の授業で、文字を使った式はどのように表すかについて学んでいました。

4組は道徳の授業で、「やなせたかし」さんの題材で考えていました。

 

5組は英語の授業で、”相手に指示したり助言したりしよう”という内容で単語などを確認していました。

6組は美術の授業でレタリングを行っていました。

 

7組は社会の授業で、前方後円墳について学んでいました。

8組は国語の授業で、指示する語句と接続する語句について学んでいました。

0

第66回福島県中学校陸上競技大会〔3日目〕

3日目も素晴らしい天気に恵まれています。

女子共通800m 予選突破し決勝進出 

男子2年100m決勝 11.75 第4位 東北大会出場

女子3年 100m 決勝 13.38 第4位 東北大会出場


女子共通四種競技 200m 総合第9位

 

女子共通800m 決勝 第6位 

 

女子1500m 4:45.28  第5位

男子1年1500m 4:42.55 第6位

 

女子低学年リレー 第4位 東北大会出場

女子共通リレー 第4位 東北大会出場

 

女子総合優勝

0

第66回福島県中学校陸上競技大会〔2日目〕

共通四種100mH    女子共通100mH 17.05 準決勝進出するも決勝進出ならず

女子共通200m 29.21 進出ならず

男子共通200m 25.22 準決勝進出するも決勝進出ならず

 

女子2・3年1500m 4:55.56  決勝進出

 

女子共通 800m 2: 26.82 準決勝進出

 

2年女子100m 決勝進出ならず

2年男子100m 12.06 決勝進出

3年女子100m 13.60 決勝進出

 

 

0

授業の様子〔2年生〕

校門の花壇のサルビアにも花が咲き始めました。

本日は3校時、先週職場体験を行っていた2年生の授業を参観してきました。

 

1組は国語の授業で、授業の初めに文章に慣れ親しむために、本の朗読を聞いていました。

2組は国語の授業で、単語をどう分けるかについて学習していました。

 

3組は美術の授業で、木製のスタンドのアイデアスケッチを行っていました。

4組は社会の授業で、享保の改革と社会の変化について学んでいました。

 

5組は理科の授業で、化学の反応と熱について学んでいました。

6組は英語の授業で、"Food around the world"の単語の確認を行っていました。

 

7組8組は水泳を行っていました。

0

第66回福島県中学校陸上競技大会〔1日目〕

 

本日は、白河市で行われる第66回福島県中学校陸上競技大会に参加しました。

女子1・2年 4×100mR 52.90 決勝進出

男子1・2年 4×100mR 50.53 決勝進出ならず

女子共通 4×100mR 51.82 決勝進出

男子共通 4×100mR 45.86 第9位 決勝進出ならず

1年1500m 4.45.79 予選5位 決勝進出

1年女子100m 14.00 準決勝進出ならず

2年女子100m 13.33 準決勝進出

2年男子100m 11.66    準決勝進出

3年女子100m 13.23 準決勝進出

0

新聞エコバック贈呈式

信陵ライオンズクラブさんからいただいている新聞を再利用して作った新聞エコバックの贈呈式に行ってきました。

 11,12組さんが今年度はシトラスリボンをつけ、エコバックを作りました。さらに牛乳パックから作った廃油処理剤(油すーちゃん)も信陵ライオンズクラブさんに贈呈しました。

 信陵ライオンズクラブさんからいただいた新聞は、全校で「新聞てきぱきプレゼン」に活用し、読解力向上にいかされています。

 新聞のご提供ありがとうございます。

0

授業の様子〔1年生〕

朝は、登校時間の途中から雨が降ってきました。

本日は、3校時1年生の授業を参観してきました。

1組は理科の授業で、動物や植物の分類のまとめを行っていました。

2組は数学の授業で、正負の数のまとめを章の問題や数学の友を使って行っていました。

 

3組は国語の授業で、基礎学力コンテストに向けて漢字の確認を行っていました。

4組は美術の授業で、真新しい美術セットの中の、定規を使って指定された長さに線を引いていました。

 

5組は社会科の授業で、世界の古代文明についてまとめていました。

6組は国語の授業で、詩の世界について学んでいました。詩に描かれている情景や印象について考えていました。

 

 

7組は数学の授業で、正負の数の単元の振り返りを行っていました。友達の振り返りを聞きながらよいところを学んでいました。

8組は英語の授業で、数をたずねたり答えたりしていました。それぞれの単語の複数形の確認を行っていました。

0

進路に向けて〔第1回実力テスト〕

昨日の雨も上がり、湿度も下がり気持ちのよい朝となりました。

校門の夏苗も元気に育っています。

本日3年生は、第1回実力テストを行っています。県北大会も終わり、目標を変えて取り組んでいる生徒もたくさんいます。

 

0

租税教室

 

 5、6校時、3年生では、福島法人会青年部の方をお招きして租税教室が行われました。税金とは何か、どんな種類があるか、何に使われているか、もし、税金がなかったらどうなるかわかりやすく説明していただきました。また、税金を有効に使うためにはどうすればよいかなど、グループで考えながら税金の大切さを理解することができたようです。

 福島県法人会のみなさまありがとうございました。

0

授業の様子〔3年生〕

朝は、雨は降っていませんが、蒸し暑く湿度が高く感じました。

2学年が職場体験なので、自転車置き場も空いているところもありました。

本日は、1校時3学年の授業を参観してきました。

1組は英語の授業で、授業の初めに単語や熟語の確認を行っていました。

2組は国語の授業で、説明文の読解を行っていました。段落ごとのつながりを見る接続詞の働きを確認していました。

 

3組は社会の授業で、戦後の日本についての復習を行っていました。

4組は理科の授業で、ダニエル電池について学んでいました。

 

5組は理科の授業で、英語の詩を作っていました。

6組は数学の授業で、実力テストに向けて復習を行っていました。

 

7組は社会の授業で、グローバル化の影響について学んでいました。天ぷらそばにもグローバル化の波は押し寄せていることを学んでいました。

0

夢に向かって

本日から、2学年は中学生ドリームアップ事業で職場体験活動に取り組んでいます。100近い職場の方にお世話になっております。

中学生の夢に向かって、様々な体験をしています。ご協力・ご支援をよろしくお願いいたします。

 

 

0

授業の様子〔1年生〕

雨がぱら

朝は雨がぱらついていましたが、みんな元気に登校しています。学級委員も昇降口であいさつ運動を行っていました。

校門や校舎前の花壇では、マリーゴールドが咲き始めました。

本日は2校時目、1年生の授業を参観して来ました。

1組は社会の授業で、寒い地域のくらしについて学んでいました。

2組は社会の授業で、いろいろな気候の地域では、どんな生活の工夫をしているかを発表していました。

 

3,4組は体育の授業で、持久走の記録を図っていました。

 

5組は国語の授業で、リスニングテストを行っていました。この話合いのテーマは何かなど話を聞いてまとめていました。

6組は英語の授業で、したいことや夢を伝えようという内容で、"I want to~"の使い方を確認していました。

 

7組は国語の授業で、日常で見方によって違って見えることについて見つけ、文章にしていました。

8組は学級活動で、掲示物等を作成していました。廊下には自主学習ノートの工夫しているところを掲示してありました。

0

特設駅伝開始

昨日県北大会が終わりましたが、本日から9月5日(火)県北地区駅伝大会にむけて、大会特設駅伝の練習が始まりました。

応援よろしくお願いいたします。

0

2日目 水泳 結果

2日目

団体

女子 総合優勝

男子 第3位

 

個人

女子400m 自由形 

河合 6:42’65 1位

 

女子100m 背泳ぎ

木実谷 1:11’32 1位

佐藤愛 1:17’00 2位

 

 

女子100m バタフライ 

坪田 1:07’48 2位

 

女子100m 平泳ぎ 

小山 1:21’47 3位

神山 1:25’65 4位

佐藤星 1:27’09 5位(県標準記録突破)  

 

男子 400m 自由形

阿部 4:38’42 3位

 

男子100m 背泳ぎ

八巻 1:15’80 5位

 

男子 100m 平泳ぎ

佐久間 1:30’39 6位

 

男子100m バタフライ 

稲村 1:20’39 6位

 

男子100m 平泳ぎ 

矢口 1:32’31 7位

 

リレー

男子 4×100m メドレーリレー 3位 4:32’84

(八巻、佐久間、稲村、阿部)

女子 4×100m メドレーリレー 1位 4:29’76

(佐藤愛、小山、坪田、木実谷)

 

 赤字は県大会出場

4位入賞か県の標準記録を突破したもの

 

0

2日目 速報3 ハンドボール

女子ハンドボール リーグ戦

2試合目

対 本宮一・川俣 20-14 勝

3試合目

対 信夫 8-21 惜敗 

2勝2敗 第2位  県大会出場

 

男子ハンドボール

決勝

対 福島一 28-26 優勝 県大会出場

0

こもれびの日演奏会

6月17日(土)にこもれびの日演奏会に参加してきました。

フルート三重奏、クラリネット四重奏、サクソフォーン四重奏、サクソフォーン五重奏、アンサンブルを披露しました。

0

速報11 卓球

卓球 団体

対 梁川 3-1 勝

準決勝

対 蓬莱 2-3 惜敗 3位

5番手フルセット、ジュースの繰り返しの末惜しくも敗れてしまいしました。

3位ですが、団体での県大会出場にはなりませんでした。

 

個人

女子 島貫 ベスト16

男子 

シングルス

菅野 ベスト8 県大会出場

金田 ベスト8 県大会出場

ダブルス 小手森・佐藤 第3位 県大会出場

0

速報9 水泳

男子 200m 背泳ぎ

黒沼 4:37’63 6位

 

男子 200m 平泳ぎ

矢口 3:26’79 8位

 

女子 200m 平泳ぎ

小山 2:52’15 3位

神山 3:03’72 4位

 

 

男子 4×100m フリーリレー 3位 4:32’84

(阿部、稲村、八巻、佐久間)

女子 4×100m フリーリレー 1位 4:29’76

(木実谷、小山、神山、佐藤)

0

速報8 剣道

女子 剣道 個人

準優勝 原田

第3位 赤井

ベスト8 山浦 武田 

 

男子 剣道 団体

対 梁川 3-0 勝

対 渡利 2-2 本数負け

 

個人

岡田 1回戦 惜敗

南場 2回戦 惜敗

 

 

0

速報7 ハンドボール

ハンドボールはあづま総合知育館で行われています。

男子 決勝トーナメント

1回戦 対 福島四 25-22 勝

2回戦 対 清水 31-22 勝

明日決勝になります。

 

女子 リーグ戦

1回戦 対 福島一 23-14 勝

 

0

速報6 男子バスケ  

決勝トーナメント

1回戦

対 二本松二 75-47 勝

前半27-26と接戦でしたが、後半粘り75-47と勝利しました。

2回戦 県大会をかけて、福島一中との対戦となります。

 

  

0

速報 男子バレー

男子バレーボール

決勝トーナメント

1回戦

対 福島二中 2-0(25-11、25-11)で勝ちました。

明日の2日目に進みます。

 

0

速報5 水泳

女子 50m 自由形

木実谷 29’12 第2位

 

男子 50m 自由形

八巻 28’00 2位

 

女子 200m 自由形

坪田 2:14’91 1位

佐藤星 2:29’69 3位

 

男子 200m 自由形

阿部 2:10’95 3位

稲村 2:58’42 6位

 

女子 200m 背泳ぎ

佐藤愛 2:44’97 1位

 

女子 200m 自由形

氏田 2:56’60 7位

 

0