湯野小学校日誌

Blog

給食・食事 今日の給食は「かみかみ献立」

6月25日(火)の給食です。

本日は「かみかみ献立」でした。

 

牛乳

ソフト麺

きんぴらかき揚げ

アーモンドあえ

山菜うどんのかけ汁

 

 

 

 

 

本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

給食・食事 今日の給食は

6月24日(月)の給食です。

 

牛乳

黒パン

ハムステーキ

枝豆とコーンのサラダ

ズッキーニとポテトのスープ

 

 

 

 

 

本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

本 ふくよみの日

本日6月24日は「ふくよみの日」でした。

各教室へ、担任の先生以外の先生が入って、
読み聞かせを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちは、いつもと違う先生のお話に、興味津々、耳を傾けていました。

 

汗・焦る 水遊び

1・2年生がプール学習をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 水遊びが基本ですが、ビート板を使って、泳ぐことができる子も
いました。すごいですね。

 目標達成に向けて、頑張ってくださいね。

給食・食事 今日の給食は

6月21日(金)の給食です。

 

牛乳

麦ごはん

わさびドレッシングサラダ

ポークカレー

小玉すいか

 

 

 

 

 

本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

鉛筆 漢字の表す意味

3年生が1つの漢字にいくつかの意味があるもの
について学習していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇曲 を使った言葉 「作曲」 「曲線」の意味について国語辞典
を使って調べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「曲」にはどんな意味があったのでしょうね。興味津々で調べる3年生でした。

給食・食事 今日の給食は

6月20日(木)の給食です。

 

牛乳

ごはん

チーズハンバーグ

花野菜のカレーサラダ

実だくさん汁

 

 

 

 

 

本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

汗・焦る 水泳

天気に恵まれた日となりました。

5・6年生が水泳学習に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の目標達成に向けて、しっかり取り組んでいきましょう。

 

鉛筆 分度器

4年生が分度器での角度の計測の仕方を
学んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今後、いろいろな場面で、分度器を使うことが出てきます。
今日学んだことをしっかり身につけましょう。

バス 宿泊学習28

学校に到着しました。

みんな元気です。この2日間の経験を今後の学校生活に活かしましょう!

これで宿泊学習の連絡を終わります。

バス 宿泊学習26

身の回りにある放射性物質からの放射線を測定しています。

身の回りにあるものからも、放射線が出ていることがわかりました。

バス 宿泊学習16

おはようございます。2日目の朝です。あいにくの雨模様ですが、子どもたちは、起床し、洗顔や布団の片付けなど朝の活動を開始しています。

みんな元気です!

バス 宿泊学習15

班長会議です。今日一日の活動を振り返り、明日の活動に活かします。

 

 

 

 

 

 

 

あと1時間程で消灯時間となります。明日の活動に備え、ゆっくり休みましょう。

バス 宿泊学習3

入所式とオリエンテーションです。

 

 

 

 

 

 

 

所の先生より歓迎の言葉をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

食事や寝るときに気をつけることについて、説明を聞きました。

このあと、部屋に入り、荷物を整理して、次の活動の準備をします。

笑う 森林学習(3年生)

令和6年6月14日(金)

3年生が信夫山において森林学習を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2名の森の案内人の指導のもと、林内散策を通して、森林の
大切さなどを学びました。
 さらに、信夫山には350種類以上の植物があることを学び、驚く
子どもたちでした。

 この学習は福島県の森林環境税を活用しています。

 

バス トリムの森

3年生は、校外学習でトリムの森に来ています。

お話を聞いて、活動に入ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ルールを守って楽しく活動しましょうね!

給食・食事 今日の給食は

6月13日(木)の給食です。

 

牛乳

ごはん

県産とりつくね

たくあんあえ

にらたま汁

 

 

 

 

 

本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

音楽 リコーダー

3年生がリコーダーの学習をしていました。

3年生になって初めてリコーダーの学習が
始まりました。

まずは、シの音の出し方を練習していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉛筆 〇〇ちゃんがしたことは

2年生が国語の物語の学習に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

物語の最初の場面を読んで、主人公がどんなことをしたのか
読み取って、ノートに書いていました。

しっかり読み取れたかな。まずは、お話をよく読みましょうね。

汗・焦る スタートしました

6月11日の5校時に5・6年生がプールで
水泳学習を実施しました。

今年度のプール学習のスタートです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は、ぐんぐん気温が上がり、暑い日となりました。
本年度、初めてのプール学習ということで、とても気持ちよさそうに、
泳いでいる姿が見られました。

夏休み前までのプール学習ですが、目標達成にむけて、学習に取り組ん
でほしいと思います。

 

 

給食・食事 今日の給食は

6月11日(火)の給食です。

 

牛乳

中華麺

県産煮玉子

もやしサラダ

ちゃんぽんかけ汁

 

 

 

 

 

本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

鉛筆 まがりにきをつけて

1年生が書写で硬筆の学習を進めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

の と ら め も・・・・・のように曲がりのあるひらがなの
練習でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お手本をよく見て、丁寧に練習していました。

ノートに文字を書く時も、今日の練習をいかしてくださいね。

給食・食事 今日の給食は 世界の料理「フランス」

6月10日(月)の給食です。

本日は世界の料理「フランス」献立でした。

 

牛乳

米粉コッペパン

県産キッシュ風オムレツ

ももジャム

ブロッコリーごまサラダ

スープ・ド・ポアゾン

 

 

 

 

本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

鉛筆 習った漢字を使って

6年生が教育実習の先生と一緒に漢字の
学習を進めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生で習った漢字を使って、文を作るようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気象 気圧 接近 暴風雨 ・・・・・・・

防災に関係するような言葉が教科書に書いてあり、
それを使った文を、学習者用タブレットを使って
書いていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

書いた文をホワイトボードに映し出して、確認しあっていました。

集中して学習に取り組む、6年生でした。