Blog
色とりどり
2年生の図工の作品です。「ふしぎなたまご」から、一人ひとりがイメージしたことを描いてみました。
色鮮やかなタッチで、思い思いの絵が描かれています。是非、今度の授業参観でご覧になってください。
体力テスト(屋外)
6月18日(金)の2・3校時に、全校生が校庭で体力テストを行いました。今日は晴天のもと、思いっきり各種目に汗を流しました。児童一人ひとりが、懸命に自己記録更新に向けて取り組みました。各種目、2学年ずつペアになり行いました。
活発でした児童会総会
6校時に、3年生~6年生による児童会総会が体育館で行われました。
児童会総会は、議長によって進行されました。
各委員会委員長により、今年度の活動計画が発表されました。
各委員会に質問や意見が多数出され、大変盛り上がりました。
各委員長もきちんと質問や意見に答えていました。すばらしい総会になりました。
体力テスト(屋内)
今日は、体力テストを実施する予定でしたが、校庭が今朝の雨で使用できなくなりました。したがって、屋内でできる体力テストを体育館で実施しています。
学年が2組ずつペアになり、実施しています。まずは、20秒間の「反復横とび」です。何回とべたかな?
「上体起こし」は、ペアになってテストをする人と足を固定する人に分けて、実施します。さて、何回、体を起こすことができたかな?
「握力」は、2人ずつ2回に分けて実施します。最近、握力を使った運動をしていないのでどうかな?
「長座体前屈」は、先生2人が測定してくれます。日ごろの柔軟性が測定できます。
お口の中でブクブク
6月17日(木)の8時10分から、養護の先生によるフッ化物洗口のリハーサルが、1年生を対象に教室で行われました。
真剣に1年生のみなさんは、お話に集中しています。
お口の中で、ブクブクと1分間
あらすじカードを作ろう
6月15日(火)の5校時、3ねんせいの国語の授業は、研究授業でした。子どもたちは、いつもの授業と変わりなく、生き生きと授業に取り組んでいました。
タブレットを使って、自分の考えを撮影し、意見交換に役立てました。
様々な子どもたちの意見を画像で紹介しています。
調理実習
6年生は、3・4校時に家庭科の授業で調理実習を行いました。
ほうれん草、ソーセージ、キャベツ、ベーコンを用いて炒めました。
初めて調理した児童が多く、なかなか苦労していました。
新聞づくり
6月14日(月)の1校時、4年生は国語の授業でした。各グループで作成している新聞です。
グループで話し合いながら、よりよい新聞づくりに取り組んでいます。 担任の先生に、アドバイスを受けながら
全校集会です
13時20分より、体育館で全校集会が行われました。今回は、校長先生から「いじめ防止」について、カードを用いて、お話がありました。みんな「なかよく」,「たのしく」学校生活が送れるよう、努力しましようね。
給食センターの方々がいらっしゃいました
6月11日(金)の給食の時間にあわせて、学校給食西部給食センターの所長,栄養士,調理担当の方がおいでになりました。本校の給食配膳や給食状況を視察しました。
昼の放送では、栄養士さんから給食の献立について、お話がありました。
コロナ感染症拡大防止につき、1年生を除き廊下からの視察となりました。
学校評議員会を開催しました
令和3年度 第1回学校評議員会を午前11時から、校長室で行いました。まず、3名の方々に委嘱状を伝達しました。
校長から、学校経営方針の説明をしました。
懇談後に、授業参観をしていただきました。
3年生の授業では、タブレットを活用した授業風景を参観していただきました。
雑巾をいただきました
6月10日(木)の午前10時30分に上名倉東部千寿会会長の佐々木政治様 副会長 阿部様がおいでになり、雑巾170枚をいただきました。子どもたちの清掃活動等に大切に活用させていただきます。ありがとうございました。
学校から感謝状を贈呈させていただきました。
保健指導
6月10日(木)の1校時、4年生は校医の五十嵐先生においでいただきました。6月15日(火)から始まる、フッ化物洗口に向けた事前指導を行いました。
虫歯予防にむけて、歯みがきだけでは十分な虫歯予防にならないことを知りました。そこで、希望者には、フッ化物洗口の事前練習が実施されました。
一人ひとりがテッシュと水の入った紙コップ(今回は、事前練習のため水)をもらいます。
口に含んで、1分間、口の中に水が行き渡るように…。その後紙コップにはき出し、口を拭いたテッシュを紙コップに入れて回収します。
のぞいてみよう
5年生は、図工の授業です。「のぞいてみよう」の学習テーマのもと、それぞれが、自分の好きな世界をボックス内に作り、光の入り方やのぞき口の形・大きさを考えながら作品を作っています。
調べて書こう
6月9日(水)の3校時、3年生の国語の授業です。タブレットを持って、屋外に子どもたちが出てきました。国語の学習で「調べて書こう、わたしのレポート」の題材のもと、調べるものを写真で撮影するためです。
花や昆虫を撮影しました。
プール開き集会
今日のさくらっ子タイムは、「プール開き集会」でした。まず、教頭先生、体育主任の先生のお話がありました。
それぞれ学年の代表者から、今年の目標を発表してもらいました。
学年に応じた目標が発表されました。いよいよ水泳の授業が始まります。
ようちえんに行ってきました
6月8日(火)の業間の時間に、本校の1年生が、同じ敷地内にある「さくら幼稚園」に行ってきました。
1年生のみなさんは、やや緊張気味でした。
年長組のみなさんと交流式です。
1年生の自己紹介を書いたカードを伝達しました。どうぞよろしくお願いします。
いろいろな方法で表現しよう
4年生は、図工の授業で色の表現方法を学びました。霧吹き(スパッタリング)やドリッピング、にじみ等など、先生が師範してくれました。どんな表現を使って、想像した花を描こうかな?
お世話になった机・いす
6月7日(月)の午前8時30分に、業者の方々が、今までお世話になった学習机といすを回収にがいらっしゃいました。体育館からトラックに、次々と運び出されました。今まで、長い期間お世話になりありがとう!!
クリーン・デー
6月6日(日)は、PTA活動による「さくらクリーン・デー」でした。日ごろ、子どもたちの清掃では、なかなか行き届かない場所中心に、校舎内の清掃をしていただきました。ありがとうございました。
環境整備・厚生委員会委員長さんからのあいさつでスタートしました。
各学年の教室やフロアを中心に行いました。一緒にきた子どもたちも手伝いました。
体育館のトイレを清掃していただきました。
校舎3Fの清掃の様子です。
日ごろ、子どもたちが使うトイレをきれいにしていただきました。
校舎2Fの教室の様子です。
水洗い場も、清掃していただきました。
放射線って!?
5年生が、環境創造センター(コミュタン)から帰校しました。放射線について、たくさんのことを学んできました。放射線は、ずいぶん身近に存在しているんだね。
学校にもどって、さっそく学習のまとめです。まずは、所員の方々に今日学んだことを含めて礼状を書いています。
電気の学習教材
4年生は、理科で電気の学習をしています。直列つなぎや並列つなぎについて学習します。これは、その時に使う、学習教材です。
説明書を見ながら、友だちにアドバイスしてもらい仲良く組み立てています。
金がみや…
2年生は、新しい学習机といすにすわって、国語の書写(硬筆)の授業です。 書写の手本を左側に置いて、鉛筆を正しく持って、ていねいに書きます。かなり集中していますね。
行ってきます
6月4日(金)に朝、5年生は環境創造センター(コミュタン)に向けて出発しました。あいにくの雨ですが、放射線学習のため行ってきます。
すなやつちとなかよくして
6月3日(木)、1年生は、砂場を使って図工の学習をしました。
お友だちが、バケツやじょうろを使って、水を入れてくれました。男の子は、水路を作っています。
女の子は、すなを集めて何か形を作っています。
タブレットを使って
6月2日(水)の5校時、6年生は図工の授業でした。タブレットで撮影した画像をもとに、写生をしていました。
細部を拡大して、描くことも
遠近法を使って、描きことも
忠実に、細かく絵に描きました。
みんなで力を合わせて
6月1日(火)の6校時に4年生~6年生が、みんなで力を合わせてプール清掃を行いました。
ブラシとクレンザーを使って、ゴシゴシと
なかなか、取れませんが、根気強く
汚れたところを流れ落とすため、水の補給も大切です。
4年生は、プールの備品を更衣室からよっこらせ
プールサイドに敷く、マットも出しました。
ベンチも協力して、運び出しました。
みなさん、お疲れさまでした。
いつも大人気
5月28日(金)は、しのぶ号が来校する日でした。一人が5冊まで、図書を借りることができます。
今日は、天気がよかったので、たくさんの子供たちでにぎわっていました。
どんな本を借りようかな?
恐竜の本があるかな?
こっちにも、本があるね。
ハリーポッターのシリーズを読もうかな?
コロコロころがして
4年生の図工の授業です。コロコロと小さなボールやビー玉をころがすゲームを作っています。様々な障害物をクリアして、目的のゴールまでたどり着けたかな?
まるでウォータースライダーのようですね。
高いところからスタートします。
友だちと情報を交換しながら、アイデアを練っています。
朝から頑張っています
5月27日(木)は、6年生が2年ぶりに全国学力学習状況調査に取り組んでいます。真剣な表情で頑張っています。
ふれあいの松
本校の校舎南側に「ふれあいの松」があります。5年ぶりに松を剪定していただきました。
おかげで、すっかりきれいになりました。ありがとうございました。
上手に描けたかな?
5月26日(木)の4校時、5年生の図工の時間です。「友達の顔を描こう!!」の学習目標のもと、友達の顔の特徴をよくつかんで描きました。
マスクをしたままでの写生ですが、子どもたちは、懸命に着色していました。
エンドウ豆の植替え
5年生は、2校時の理科の授業で、エンドウ豆の植替えをしました。花壇にはいつのまにか雑草が…。
ポットに植えておいた、エンドウ豆が芽を出しています。
花壇に植替えをしました。たくさんの実をつけてくれることを願っています。
タブレットを用いて
4年生教室では、社会の授業で、タブレットを用いて、福島県についていろいろと調べていたよ。
タブレットで調べると、たくさんの情報が掲載されているね。どれがいいかな?
芽が出たよ!!
5月25日(火)の1校時、「校長先生、アサガオの芽が出たよ!!」「ぼくは、4つ出たんだよ」
「ぼくは、6つ出たよ。見てごらん!!」
楽しい外国語の学習
今日は、ALTの先生が来校してくださる日でした。3年生から6年生の授業を楽しく行いました。
4年生では「How's the weather?」 「It's cloudy. 」 絵で表現できたかな?
5・6年生は、クイズ形式でで教科名と曜日を当てる授業です。
3年生は、1~10を英語で発声です。「five」は、手拍子で何回たたくかな?
前から〇〇番目を白に
5月24日(月)の2校時、1年生の算数の授業の様子です。ICT機器を用いて分かりやすく学習を進めていました。
前から3番目を白にかえてみます。できたかな?
10cmって、どれくらい?
2年生も2校時は、算数の授業でした。定規を使って10cmの直線を引いてみよう。
1cmは、10mmだから10cmは、〇〇〇mmですか?
さくら防災デー
5月22日(土)は、土曜授業でした。保護者の協力を得て、さくら幼稚園と合同で、避難訓練と引き渡し訓練を行いました。さくら幼稚園児が先生に引率されて小学校に来校しました。
今日は、吾妻山が噴火して融雪による泥流が発生したと、想定しての避難訓練です。泥流が押し寄せて垂直避難しなければならないので、1年生は2階へ避難です。
泥流がおさまり、次は体育館へ荷物を持って避難です。
保護者の迎えが来るまで、しばしの間、待機します。
保護者が、次々と迎えに来てくださいました。ありがとうございます。
硬筆の学習
4年生は、2校時に書写の授業で硬筆を学習しました。文字を整えて書くことができたかな。
次時は、毛筆を使って「羊」を書きます。
緊張しました
5月21日(金)2校時、5年生は新採用の担任による算数の授業でした。島貫先生曰く、「指導の先生方に参観していただき、緊張しました。」
May June July…の後に
5月20日(木)の4校時、6年生は、外国語の授業でした。コンピュータ室で、デジタル教科書を用いた発音とリスニングの学習をしました。
デジタル教科書から聞こえてくる、英語を聞いて、教科書から説明しているものを選ぶよ。どれかな?
タブレットで音楽を奏でよう
3校時、5年生は音楽の学習でした。タブレットを活用して楽譜どおりに演奏してみました。
なかなか思いどおりにはいかないものです。
たくさん切ったよ
5月19日(水)の2校時、1年生は図工の学習でした。紙を折って、はさみでいろいろな形を切ってみました。
わたしは、ハート形を切ってみよう
ぼくは、星形を切ってみよう。何枚できるかな?
バトンパス
5月18日(火)の2校時、4年生の体育の時間は、バトンパスの動作をタブレットで録画して、正しいバトンパスができているかをチェックしました。
青空のもと
5月15日(土)は、佐倉小学校大運動会を行いました。五月晴れのもと、1年生による開会の言葉からスタートしました。
全員でラジオ体操の後、お兄さん、お姉さんによる100m走でした。
さすが速いですね。
次は、低学年の50m走です。かわいいですね。
「さがして みつけて」高学年によるチャンス走です。
「ラッキー」カードを拾って、1位です。
「うちわ」でした。
中学年による「佐倉タイフーン」は、盛り上がりました。
最後の最後まで勝負がわからない熱戦でした。
「鼓笛演奏」です。新型コロナ感染症拡大非常事態宣言を受けて、パレードは行いませんでした。
間隔を十分に確保しながらの演奏です。
低学年による「紅白玉入れ」です。
「佐倉オリンピック」は、中学年による競技です。さあ、どんなカードかな?
最後の種目は、高学年による「紅白対抗リレー」です。
成績発表は・・・・
子どもたちの日ごろの学習の成果が十分に発揮された運動会になりました。
明日の本番に向けて
5月14日(金)の3校時は、明日の運動会に向けて全校生による最終リハーサルを行いました。
1年生による、元気いっぱいの「開会の言葉」
6年生による選手宣誓!!
体育委員長の先導によるラジオ体操
閉会式の成績発表!!紅白どちらも勝利した場合
校歌を全校生で斉唱
6年生による閉会の言葉
リハーサルにふさわしい態度で、立派に行うことができました。明日の運動会が楽しみですね。
熱くなれ!!
今日は、低学年、中学年、高学年ごとに運動会の練習を行いました。
低学年は、50m走です。「位置について」「よ~い」
だれが速いかな?
中学年は、「佐倉タイフーン」です。紅白に分かれて協力して走るぞ
次は、「佐倉オリンピック」で頑張るぞ!!
拾ったカードに書いてある種目に分かれて
これは、ウエイトリフティング。なかなか軽そう!!
サッカーーもあるよ。むずかしいなあー!!
高学年は、チャンス走です。「ON YOUR MARK」「SET」
運動会当日が楽しみです。「ラッキー」カードを拾った人は…。
芽が出たかな?
3年生は、マリーゴールド、ほうせんか、ヒマワリの種をまきました。今日は、芽がどのように出ているか観察日記に書きました。
マリーゴールドの芽が出てきたね。しっかり記録しておかないと。
ヒマワリの芽が出てきたね。種の皮がとれそうだね。
観察中です
5月13日(木)の3校時、2年生は生活科の授業でした。それぞれが購入した野菜について、絵日記に記録しました。
なす、パブリカ、ピーマン、ミニトマトなど、たくさんの野菜の種類です。
ALTの先生がいらっしゃる
今日はALTの先生がいらっしゃる日です。楽しく英語を学びました。
5年生の英語は、1月から12月までの名前を学びました。
発音を中心に、名前が似たものに分けて…
4年生は、自己紹介の方法を学びました。
My name is 〇〇〇. I like 〇〇〇. Thank you.
福島県にはいくつの市や町、村があるのかな?
4年生の社会の時間です。福島県にある市町村の数を調べる内容でした。
「はま・なか・あいづ」にそれぞれ市・町・村はいくつあるのかな?
アサガオの種をまきました
5月12日(水)に1年生は、アサガオの種まきをしました。
まず、土に肥料を混ぜてならします。
次に、人差し指で第2関節ぐらいの深さまで穴を8か所掘ります。
そうしたら、8粒の種をそれぞれの穴に1粒ずつ入れます。
最後は、水をかけてアサガオの種まきが終了します。
業間はラジオ体操
5月11日(火)の業間は、全校で「ラジオ体操」を行いました。正しくラジオ体操ができたかな?
前後2mの間隔をとって行いました。
校舎の北側に珍客が
校舎の北側には水田が広がっています。日を追うごとに「シラサギ」が…。
シラサギにも3種類程度、生息するそうです。
運動会全体練習です
運動会全体練習を行いました。今日は、開会式・閉会式とラジオ体操を行いました。まずは、1年生による開会の言葉です。原稿を見ないで、上手にできました。
次は、国旗掲揚です。国歌に合わせてタイミングよく揚げることができました。
選手宣誓です。二人から緊張感が伝わってきました。
全員で佐倉小学校の校歌を歌いました。
ソーシャルでスタンスを十分にとって、ラジオ体操を全員で行いました。
1・2年生もお姉さん、お兄さんと一緒にラジオ体操をするのは今日で2回目です。
種いもを植えました
6年生は、理科の授業です。「じゃがいも」を育てるそうです。まずは、じゃがいもを植える場所を整えて…。
今日、植える種いもです。
先生の指示に従って、種いもを植えました。
これでいいのかな?
これから、じゃがいもが順調に育ってくれますように…。
さあ、入れ!!
5月10日(月)の2校時に1・2年生合同で運動会の練習を行いました。今日は、初めての紅白に分かれての玉入れです。さあ、どっちが勝ったかな?
みなさん、懸命に投げています。なかなか入りませんね。
やさいの苗を買いました
5月7日(金)の3・4校時に2年生は、「まちたんけん」に行ってきました。途中、「ここら」でやさいの苗を買ってきました。
やさいの苗を買う前に、「まちたんけん」で気づいたことを記録しました。 みなさん、真剣に記録していますね。
いよいよ、育てるやさいの苗を選びます。
なかなか、自分で決めるのが難しいな!!
たねを買ったら、お金とレシートをしまわなくちゃ
それにしても、いろんなやさいの苗がたくさんあるね。
1年生も一緒に
5月に入って最初の清掃は、1年生を交えての一斉清掃でした。
6年生のお兄さん、お姉さんを見習ってきちんとできたかな?
オリパラ会場を花でいっぱいに
5月6日(木)は、オリンピック・パラリンピックの会場になる県営あづま球場に来場する選手と観客の皆さんをもてなすための準備に入りました。それは、花を飾ってもてなす「花プロジェクト」です。
まず、1・2年生が2校時に1人2ポットずつ、マリーゴールドの種をまきました。
県北建設事務所の嶋原 様から「花プロジェクト」の目的についてお話がありました。
加藤園芸の方から、たねまきの方法について説明がありました。
3校時は、3・4年生が種まきをしました。
地域の方々にも参加していただき、種まきのお手伝いをしてくださいました。 さすが、3・4年生になると手際がすばらしく、あっという間に終わってしまいました。 ひとつのポットに3粒ずつ正確に植え付けます。
4校時は、5・6年生です。締めくくりとして最後は、じょうろでかん水をしました。
業間を使って
今日は青空のもと、業間を使って「ラジオ体操」を行いました。
1年生を迎える会
4月30日(金)の3校時は、体育館で全校生による「1年生を迎える会」を行いました。
6年生の誘導で1年生が入場しました。
6年生のお姉さんとお兄さんによる、この会を企画した代表のあいさつがありました。
1年生に関わる問題が、工夫して出題されました。
10班編成のシンキングタイムです。
1年生を題材にした人物あてクイズです。
1年生の似顔絵を各グループでパーツに分けて、担当学年で描き上げました。
1年生によるこの会の感想を聞きました。
タブレットを使おう
タブレットを用いた授業支援のために、教育研修課より3名の先生方がいらして支援をしてくださいました。
しのぶ号がやってきた!!
今日は、しのぶ号が本校に来る日です。大好きな本を借りることができたかな?
あっ!!見つけた。
学校の周りを調べよう
3年生は社会科の授業でした。地図を頼りに、学校周辺の様子をタブレットで撮影しました。
今どの辺をあるいているかな?
明日は、どんな日?
4月28日(水)、1校時2年生の国語の授業です。
「明日はどんな日?」の課題について発表しました。親に聞いたり、辞書で調べたりしたことを発表しました。
バトンを落とさぬように
4月27日(火)の5校時は、5・6年生で運動会の紅白対抗リレーの練習を行いました。
5年生は、50m走のリレーでした。
6年生は、100m走のリレーでした。バトンを落とさぬように渡すことができたかな?
うまく撮れたかな?
1年生は、タブレットのカメラを使って、校舎内を探検しました。うまく撮れたかな?
動きは大丈夫かな?
4年生は、運動会の団体競技の練習を体育館で行いました。
気体検知管を使って
4月26日(月)の6年生の理科の授業です。気体検知管を使って、ろうそくが燃える前と後の空気中の酸素と二酸化炭素の量の変化を調べました。
書写をしました
4年生と5年生は書写の授業でした。
4年生は、書写の基本を姿勢を正してもう一度。 5年生は「道」を毛筆で書きました。
くりさがりのけいさんは?
4月23日(金)の2年生のさんすうの授業は、くりさがりのけいさんを学習しました。
どのけいさんが正しいかな?
なるほど!!
種を観察しよう
3年生は、理科の時間でした。学習のテーマは、「種を観察しよう」でした。
ほうせんか、ひまわり、マリーゴールドの種の大きさをはかり、スケッチしました。
むずかしいなあー!!
4月20日(水)は、4年生から6年生まで「ふくしま学力調査」に挑戦しました。
みなさん、もくもくと問題に取り組んでいますね。
算数の問題ですが、なかなか簡単に解けそうにありません。
鼓笛の練習です
4年生から6年生の全員そろっての鼓笛の練習が始まりました。
青空の下、緊張しながらの練習です。
今日は、音をそろえるのが精一杯でした。
おはなし会
今日は、西地区たんぽぽの会の古関様と阿部様がいらっしゃり、1年生を対象に「おはなし会」がありました。
これをきかいに、たくさん本をよんでくださいね。
交通安全協会より
交通安全協会 佐倉支部の岡田宜彦様より佐倉小の児童全員に交通安全のお守りをいただきました。
ありがとうございました。
大切にお守りとして毎日携帯したいと思います。
どこにいきたいですか?
今日は、ALTの先生が佐倉小にいらっしゃり、授業をしました。
Where do you want to go ? (あなたは どこへ 行きたいですか)
I want to go to America.
3つあるのは、なにかな?
4月20日(火)の1年生のさんすうの授業です。 3つあるのは!!
きつねかな? つくえかな?
タブレットを用いて
4月19日(月)は、2年生と4年生でタブレットを用いて学習をしました。
2年生は、生活の時間に「やさいをそだてよう」の学習テーマのもと、育てたい野菜について、タブレットを用いて調べてみました。
4年生は、図工の時間に、植物の枝の生え方を描写するために、タブレットを用いて屋外へ出て様々な植物の枝を撮影しました。
授業参観日でした
4月16日(金)は、今年度はじめての授業参観日でした。多くの保護者の方が、来校してくださり、児童も懸命に授業に取り組んでいました。
1年生は、算数の授業で数字を書く学習をしました。
2年生は、国語で音読をしました。
3年生は、算数でかけ算の学習でした。
4年生は、国語で漢字辞典で調べ学習をしました。
5年生は、算数で体積の学習でした。
6年生は、算数で点対称の学習でした。
縦割(たてわり)清掃を行いました
今日は、今年度初めての縦割清掃を行いました。一斉清掃は、月曜日と木曜日です。
6年生がリーダーになり、しっかり行っています。
それぞれ役割分担に従って、無言で清掃しています。
教室や廊下、階段は、掃き掃除の後、モップで水拭きです。
荒川を探検しよう
4年生は、3・4校時に総合的な学習の一環として、荒川に行ってきました。
学校から歩くこと7分程度で、荒川に着きました。
よく海岸で見る、テトラポットのようなものが見えるね。
川には、どんな生き物がいるのかな?
楽しく絵を描きました
いろんな色を用いて絵を描きました。
教室や廊下にはたくさんの子どもたちの絵が飾られています。
教室の掲示板には、季節ごとに絵が飾られています。
学級みんなの作品です。
指の使い方は!?
3年生の2校時は、音楽でした。鍵盤ハーモニカを用いて指の使い方を学習しました。
あっそうか!!
4月15日(木)の2校時から2・4・6年生は、知能検査でした。集中して取り組んでいました。
交通安全を心がけて
4月14日(水)の5校時は、全校で交通安全教室を行いました。佐倉駐在所の居石(すえいし)様においでいただきました。
児童代表から委嘱状が交付されました。
各方部ごとに、みんなそろって一斉下校です。
自分たちではじめて準備しました
1年生にとって、今日の給食は、はじめて自分たちで準備しました。
担任の先生から、ひとつひとつていねいに説明していただきました。
おたまやトングを用いて、上手に汁やおかずを配膳しました。
墨と水で表現しました
4月14日(水)の図工の時間に、「墨と水から広がる世界」をテーマに、筆や刷毛を用いて表現しました。
水をたらして表現しました。
こんな感じかな!?
いろいろ試してみよう!!
こんな感じに仕上げてみました!!
タブレットを用いて
3年生は、4校時の理科の時間にタブレットを用いて、春の生き物を撮影しました。
きれいに撮れたかな?
運動会にむけて
4月13日(火)の2校時、体育の時間に4年生は100m走のタイムを計りました。
「おはしも」を守って避難訓練
4月12日(月)お3校時に避難訓練を行いました。
それぞれの学級では担任の先生から、避難訓練について説明がありました。
今回の避難訓練は、地震が発生した後に火災がおきたことを想定してのものでした。
机の下にうまくもぐれたかな?
さあ、避難開始です。「おさない はしらない しゃべらない もどらない」です。
最後は、消火訓練です。火事にあったら、まず、大人に助けを求めましょうね。
さくらっ子タイム
今日のさくらっ子タイムは、たてわり清掃班の顔合わせと清掃区域の確認をしました。
まず、体育館に集合です。
班ごとに、自己紹介をしました。
清掃場所に移動して、清掃の仕方を確認しました。
生き物をさがそう
3年生は、「生き物をさがそう」のテーマのもと、屋外で石の下からダンゴムシを見つけたり、ミミズを見つけたりしました。発見したものを記録しました。
春をさがそう
2年生は、生活科「春をさがそう」のテーマのもと、外に出て、みんなで春を感じるものをさがしました。
さようなら!!
4月9日(金)で、1年生のお友だちは、午前中の下校が終わります。来週から給食が始まります。気を付けて下校してくださいね。
お花に水をあげました
今日は、昼休みが終わったら、一斉清掃でした。2年生のお友だちは、廊下の花に水くれです。
昼休みは校庭で
今日も春らしい穏やかな日でした。昼休みは校庭で、たくさんのお友達が運動に汗を流しました。
「ひなんのいえマップ」をいただきました
4月8日(木)の13時に福島西地区青少年健全育成推進連絡協議会長 浪岡真澄 様、西支所長 柳澤正俊 様、主査 杉山明則 様が来校しました。本校6年生の代表者に「ひなんのいえマップ」が贈呈されました。万が一に備え、有効に活用させていただきます。ありがとうございました。
〒960-2155
福島市上名倉字大光内1番地
TEL 024-593-1003
FAX 024-593-0434
スマフォやタブレットからこのサイトへは、こちらから!!