下川崎小学校日誌

Blog

晴れのち曇り 久しぶりの登校日「朝の会」

 校長より、「電線にたくさんとまっているスズメが等間隔でとまっていることについて」話がありました。

 スズメなどの鳥は仲間の空間を尊重して無暗に近づかない本能があるそうです。

 私たち人間にも「ソーシャルディスタンス」と呼ばれる距離感があること。それを生かして新型コロナウイルスに感染しないようにすることの指導でした。

  

 また、5月1日より、保健室の先生が産休に入ったため、新しい先生が来たことを紹介しました。 

 新しい保健室の先生です。よろしくお願いいたします。

 教頭からも来週からの分散登校にマスクを着けてくることを指導しました。 

携帯端末 もしもし、みんな元気ですか?

 臨時休業の期間がさらに延長されました。

 下川崎小のみなさんは元気ですか? 

 先生方はみんなのことをとっても思っているので、今日は全員の家に電話をかけることにしました。

「おやすみがながくなっちゃっているけど、みんなげんきですか。〇〇さんはさびしくないですか。・・・」

「お休みのあいだ、どんなことしてすごしているの?外であそんだりしている?へぇ~それは楽しかったね!・・・」

「おべんきょうもがんばっているんだね、すごいね! 1日1回は外に出て体を動かすんだよ。」

「おうちの人もみんな元気ですか?インターネットに学習や体力づくりの動画があるので見てみようね。・・・」

「なんか心配なことはある?~そう、それは先生も心配なんだ。でもきっとだいじょうぶ。みんなでいっしょにがんばろうね!」

「最近楽しかったことはあった?何か困っていることは?元気そうな声が聞けて良かったよ。」

 

早くみんなに会いたいです

お知らせ 夢きらり4月号が出ました❣

 学校だより「夢きらり4月号」を本日発行いたしました。お子さんに配付いたしましたので、ご覧ください。地域の皆様には、後日回覧されると思います。

 

 今年から、このホームページでもご覧いただけるようにしました。上の「学校案内」のタグをクリックすると「学校だより」がありますので、ぜひ、見てください。

グループ みんなでいっしょにたたかおう

 今日の登校日、久しぶりの学校に、はじめはとまどいを見せた子どもたち。でも友だちと話しているうちに笑顔が戻った!あー、やっぱり友だちはいいもんだ。

 でも、まだしばらくはがまんの日が続きます。目に見えないウイルスを頭の中で想像して生活しなくちゃね。

 そして自分の時間を自分のためになるように使いましょうね。読書もいい。

 明るく・前向きにいようよ。きっといい考えが思い浮かぶよ。そして、みんなの笑顔でほかの人たちが明るくなったらいいね。

 みんなは、けっして一人じゃないよ!!

給食・食事 給食、おひさしぶり❣

待ってました!

待望の給食がはじまりました。

今日の献立はご飯に味噌汁、サバの味噌煮に野菜の和え物、andミルク。

おいしさは写真では伝わりませんが、子どもたちの笑顔で想像できますね。

残さず食べま~すピース

NEW 1年生がやってきた!

令和2年4月6日(月)晴れ

下川崎小学校に、ピッカピカの1年生が13名入学しました。

かわいらしい姿でしたが、落ち着いていて堂々としていたのがりっぱ!!

校長から、一人ひとりに教科書が渡されると、「ありがとうございました。」としっかりとお礼が言えました。

明日から楽しくべんきょうしましょうね。

 

お知らせ 学校をきれいにして待っているよ❣

4月6日の始業式、入学式に向けて、先生方ががんばっています。

子どもたちのコロナウィルス感染防止のため、手を触れるところを消毒しています。

ちょっと大変な仕事ですが、75名の子どもたちの笑顔を思い浮かべると、力も出ましたよ了解

工事が始まりました

 

10月の台風で校庭東側の法面が崩れ、3月9日より修復工事が始まりました。

工事期間中は車の乗り入れが制限されます。

校庭も工事車両が入るため使用できません。

工事が終了しましたら、お知らせいたします。よろしくお願いします。

6年生を送る会・移杖式 ~6年生ありがとう~

3月5日に予定されていた6年生送る会と鼓笛移杖式でしたが、臨時休業のため、急きょ予定を早めて

3月3日に時間を短縮して行いました。

 

下級生から6年生へプレゼントが贈られたり、最後に全校児童でゲームをして楽しい時間を過ごしました。

 

 鼓笛移杖式では、さっきまでの笑顔から真剣な雰囲気に切り替わり、2年生から5年生は毎日練習を重ねてきた

成果を6年生に届けました。6年生は演奏中、笑顔で嬉しそうに見守っていました。

 4年生応援団からのエールを受け、たくさんの勇気とパワーをもらった6年生は、卒業式で歌う曲を歌って

いました。6年生との別れが寂しく、涙・涙の下級生と6年生と、職員。。。

 しかし5年生が約束した決意表明!最上級生としてしっかり頑張るから心配しないで中学生へ!!

 

 6年生、心からありがとう!ずっと応援しているからね!!がんばれーーー!!!