日誌

新規日誌

鉛筆 だいすき。〔給食〕

令和3年3月2日(火)は、桃の節句献立「さばのみそ煮・いそ和え・すまし汁・ひなあられ・麦ご飯・牛乳」でした。

 3年生の輝く笑顔! 支えてくださっている給食室のみなさんに感謝。

0

鉛筆 受験必勝メニュー。〔給食〕

 令和3年3月1日(月)の給食は、「メンチカツ・キャベツのおひたし・具だくさんみそ汁・麦ご飯・牛乳」でした。3月3日(水)~5日(金)に行われる県立高校入試に向けて、給食室からの応援メニューでした。がんばれ!3年生。

0

鉛筆 激闘。〔県新人ハンドボール大会〕

 令和3年2月27日(土)、コロナウイルス感染症感染拡大のため延期されていた県新人ハンドボール大会が川俣町体育館にて開催されました。女子決勝に出場した本校チームは、本宮一中と戦い8-23で負けてしまいました。後半の粘りは素晴らしく、夏の大会につながる試合内容でした。準優勝、おめでとうございます!

0

鉛筆 誇りを胸に。〔3学年卒業式練習〕

 令和3年2月26日(金)、3年生が卒業式の練習を行いました。コロナ禍にあっても実現可能な式を行い、卒業生の門出を祝いたいと、教職員が卒業式プロジェクトチームを立ち上げ、今年度の卒業式の形について検討を重ねてきました。本校は大規模校のため(全校生徒766名に保護者を加えると1000名を超えてしまいます)、卒業生と保護者の方1名の参加をお願いし、式の模様はYouTube配信する予定です。

 

0

鉛筆 心を結ぶ。〔シトラスリボン・プロジェクト〕

 昼休み、生徒会の呼びかけによる「シトラスリボンづくり」が行われました。2年生が教えながら、一つ一つ丁寧にリボンを結んでいました。目標の1,500個まであと少しです!

※毎日新聞さんの取材を受けました。2月27日(土)の朝刊に記事が掲載されるそうです。

0

鉛筆 THE・わかめご飯。〔給食〕

 令和3年2月26日(金)の給食は、1年3組高橋さんのリクエスト献立「わかめご飯・豚汁・厚焼き玉子・きのこの炒め煮・牛乳」でした。暦の上では春ですが、小雪舞う毎日、豚汁に身も心も温まります。ごちそうさまでした。

0

鉛筆 希望。〔新入生説明会〕

 例年、来年度入学する6年生のみなさんに集まっていただき実施していた「新入生説明会」ですが、コロナウイルス感染症拡大防止のため、今年度は校長が北信中学校区の各小学校に伺い説明を行っています。最終日の2月25日(木)は、鎌田小学校におじゃましました。

0

鉛筆 図書室の復旧。〔共同作業〕

 令和3年2月25日(木)、東部方部の技能主事さんたちが集まって、13日に発生した地震で被害を受けた図書室の復旧作業を行ってくださいました。お陰様で、壁面のスチールの本棚がガッチリと設置されました。

0

鉛筆 給食室からのプレゼント。〔3年給食〕

 令和3年2月17日(水)の給食献立は、「肉団子入りコーンスープ・フルーツポンチ・牛乳・乾燥小魚・コッペパン・チョコクリーム」でした。3年生には、中学校給食の思い出に「ココア揚げパン」が提供されました。給食室の調理員さんが、パン屋さんから納品されたパンを一つ一つ丁寧に揚げて、ココアをまぶして作ってくださった愛情たっぷりの特注パンです。出来立てほやほやの揚げパンを、3年生はとても美味しそうに頂いていました。

0

鉛筆 働くということ。〔職業人に聞く会①〕

 令和3年2月17日(水)、1学年が9名の講師のみなさんをお呼びして「職業人に聞く会」を開催しました。実行委員が中心となって、全体会も立派に行いました。身近な方や地域で働く人のお話を伺うことにより、働くということについて考えます。

 

0

鉛筆 ザ・和食。〔給食〕

 令和3年2月16日(火)の給食は、1年3組村田さんのリクエスト献立「鮭の塩焼き・ひじきの炒め煮・かぼちゃのみそ汁・麦ご飯・牛乳」でした。今日も美味しくいただきました。

0

お知らせ 自分の命を守る。〔震度6弱地震〕

生徒のみなさんへ

 まもなく東日本大震災から10年目、という2月13日深夜、またもや大きな地震に襲われました。14日は日曜日にも関わらず、たくさんの先生方や給食室のみなさんが片付け作業を行ってくださったり、市役所の施設管理課の方がいらっしゃったりして、なんとか明日からの教育活動を行うことができるようになりました。

 緊急連絡メールでお知らせした通り、通学路のブロック塀倒壊等、危険な場所もあります。くれぐれも安全に気を付けて登校してください。まだ余震も続きそうです。また、大きな地震が起きたとき、一人一人が自分の命を守るためのよりよい判断をして行動してほしいと思います。万が一に備えて、家族の約束事も確認しておきましょう。お互いの無事に感謝して、明日、お会いしましょう。

 

0

鉛筆 シトラスリボンの輪。〔生徒会〕

 昼休み、生徒会の呼びかけで「シトラスリボン」作りが行われていました。2年生が1・3年生に作り方の手ほどきをして、2日間で600個を超えるリボンができました。

ハート私たちは、思いやりの心を大切にします。差別・偏見の心をもちません。

0

鉛筆 信夫三山暁参り献立。〔給食〕

 令和3年2月10日(水)の献立は、福島市のシンボル・信夫山に祀られる羽黒神社境内の大わらじにちなんだ給食献立「鶏わらじつくね・きつねうどんかけ汁・ソフト麺・引き菜いり・牛乳」でした。3年生の合格祈願「わらじつくね」、ご利益がありそうです!

 信夫三山暁参りは、大わらじを奉納して、健脚と無病息災を祈るものです。昔、羽黒神社に仁王像があり、その仁王様の足の大きさにあった大わらじを作って奉納したことが由来だそうです。

0

鉛筆 地域とともに。〔余目長寿会の皆様〕

 余目長寿会74名の皆様より、200枚の手作り雑巾をご寄付いただきました。「子供たちのために」という皆様のお気持ちがとても嬉しく、有難く使わせていただきます。

令和3年2月9日(火)、小畑会長・木幡副会長・二瓶女性部長にご来校いただきました。

※玄関のお花は、学校評議員の佐藤さんが届けてくださいました。ありがとうございます!

0

鉛筆 放射線と私たち。〔2学年学級活動〕

 令和3年2月5日(金)、2年1組学級活動の授業において、身の周りの放射線や除染について情報を集めたり、考えたりしました。配置されたばかりの  iPad を駆使して、福島市の現状も調べました。福島の子どもだからこそ、放射線について正しく知り、自分で判断・発信できるようになってほしいと願っています。

0

鉛筆 iPadをいかに使うか。〔教職員研修〕

 今回のHKK(北信中学校教職員研修会)テーマは、「一人一台の iPadをいかに有効に使うか」。ICT環境整備プロジェクトチームの先生方が中心となって、授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」を体験しながら学び合いました。今回の研修をもとに、各学級の総合的な学習の時間において 「iPadをいかに使うか」の授業を行う予定です。

0

鉛筆 リクエスト献立。〔給食〕

 本日の給食は、1年4組水野さんのリクエスト献立「和風おろしハンバーグ・ごぼうのごまネーズサラダ・豚汁・麦ごはん」でした。臨時休業(1月8日)で流れてしまったリクエスト献立が、本日、復活しました。

春は名のみの風の寒さや…♪ 温かい豚汁に、身も心もポカポカと…有難い給食です。

 

0

鉛筆 春の香り。〔立春〕

暦の上では春。職員玄関のチューリップが可憐な花を咲かせています。

花は見られるために咲くのではありません。ただ、ひたすら自分の命をもやして咲いているのです。だから人の心を動かすのかもしれません。

明日は、1・2年生の定期テスト4。ただひたすら自分のために、今できる限りの努力を!

0

鉛筆 東京2020オリ・パラ特別献立〔給食〕

 令和3年2月3日(水)の給食は、東京2020オリンピック・パラリンピック特別献立「フィレドペルシュ風白身魚フライ・ブロッコリーサラダ・ベルナープラッテ・タルタルソース・黒パン・牛乳」でした。福島市は「スイス」と「ベトナム」のホストタウンとなっており、本日はスイスにちなんだ献立でした。

※フィレドペルシュとは、白身魚をフライやムニエルにした料理で、マヨネーズやレモンをかけて食べるスイス料理。ベルナープラッテ(ベルンの皿)という名がついた料理は、固まりの牛肉やハム、ベーコン、ソーセージなどをスープでよく煮込んだ洋風おでん(ポトフ)のようなものでベルン州の代表的な伝統料理だそうです。本日、「福島市はスイス選手を応援しています!」というリーフレット(ベルナープラッテのレシピ付き)が配付されました。ご家庭でもスイス料理を味わってみてはいかがでしょうか。

0

鉛筆 iPadだー。〔学校ICT整備〕

 福島市では現在、児童生徒一人一台の端末整備が進められており、来年4月からは「福島型オンライン授業」を開始する予定です。本校においても教室内にキャビネットが設置され、各教室に iPad が搬入されました。今朝は全学級において、一人一人に iPad が手渡され電源の on-off を行いました。新品の iPad が貸与され、子供たちはとても嬉しそうです。

0

鉛筆 私たちにできること。〔シトラスリボン・プロジェクト〕

 HFT(総合的な学習の時間)に、2年生が「シトラスリボン」の作成を行いました。コロナ禍にあってご苦労なさっている医療従事者や保健所の方々への “感謝の気持ち” とともに、“私たちは差別や偏見の心をもたない” というメッセージをこめて丁寧に作りました。2学年の学級委員長のみなさんがリードして始まった素敵な取組の輪が、広がっていくことを願っています。

※シトラスリボンプロジェクトHP(https://citrus-ribbon.com/)から

 コロナ禍で生まれた差別、偏見を耳にした愛媛の有志がつくったプロジェクトです。 愛媛特産の柑橘にちなみ、シトラス色のリボンや専用ロゴを身につけて、「ただいま」「おかえり」の気持ちを表す活動を広めています。 リボンやロゴで表現する3つの輪は、地域と家庭と職場(もしくは学校)です。
 「ただいま」「おかえり」と言いあえるまちなら、安心して検査を受けることができ、ひいては感染拡大を防ぐことにつながります。 また、感染者への差別や偏見が広がることで生まれる弊害も防ぐことができます。感染者が「出た」「出ない」ということ自体よりも、感染が確認された“その後”に的確な対応ができるかどうかで、その地域のイメージが左右されると、考えます。 コロナ禍のなかに居ても居なくても、みんなが心から暮らしやすいまちを今こそ。 コロナ禍の“その後”も見すえ、暮らしやすい社会をめざしませんか?

0

鉛筆 チリコンカン。〔給食〕

 令和3年1月27日(水)の給食献立は、「チリコンカン、かみかみ大根サラダ、果物、ロールパン」でした。チリコンカンとは、アメリカのテキサス州で生まれたスパイシーなお肉と豆の料理のこと。給食を通していろいろな国の食文化に触れることができ幸せです。

0

鉛筆 私たちにできること。〔2学年〕

 2学年の「シトラスリボン運動」プロジェクトが本格始動しました。「敵は人ではなくウイルス…差別や偏見をなくしたい」という各学級での気づきやプロジェクト案を、学年リーダーたちがまとめてくれました。愛媛発のシトラスリボン運動を、本校でもやってみよう!というプロジェクト第一弾です。先日、学級代表が動画で学んだ「シトラスリボンの作り方」を、本日、学級のみんなにつなぎました。とても素敵なプロジェクトになりそうです。

 

 

0

鉛筆 ふくしまの味。〔給食〕

 本日の給食は、福島の郷土料理「いかにんじん」、鶏肉のゆずみそ焼き、立子山の凍み豆腐が入ったお味噌汁が提供されました。ふるさとの味は、いつもやさしいです。

3年生はあと何回食べることができるのかな…

0

鉛筆 手を洗おう。〔感染症対策〕

 自分の命を守るため、大切な人の命を守るため… 手を洗おう♪ みんなで手を洗おう♪ 保健の先生が感染症に関する素敵な掲示をしてくださっています。正しい知識を得ること、正しい対策をとることが、とても大切です。お互いに声を掛け合って、やるべきことをきちんとやっていきます。

※ ハンカチ持参を忘れずに!

0

鉛筆 今、私たちにできること。〔2学年道徳科〕

 新型コロナウイルス感染者や医療従事者、その家族などに対する不当な差別・偏見が社会問題になっています。このような差別・偏見をなくし、お互いを思いやる社会にするために必要なこと、今、私たちにできることについて、本日、2学年全ての学級の道徳科の授業において考え、熱心に話し合いました。

※感染症によって差別が起きるメカニズムを日本赤十字社が「3つの顔」として解説しています。一つ目の顔は病気そのもの。2つ目の顔は病気に対する不安や恐れです。ウイルスという見えない敵でワクチンや薬もないことから、不安や恐れが増幅していきます。その見えないものへの不安や恐れが、感染者という見える形になって現れたときに、遠ざけ排除しようとし3つ目の顔の差別につながります。差別は受診をためらわせ、感染を拡大させる負のスパイラルに陥り、不安や差別も大きくなっていく、これが感染症の典型的な差別のパターンとのことです。さらに、人に迷惑をかけてはいけないという日本特有の「社会規範」に加え、感染対策の徹底を求める「同調圧力」が、一種の正義感を生み出し、感染者に「対策が不十分だったもの」というレッテルを貼って攻撃する傾向が出ているとか… 生徒はもちろん、私たち大人も、誤解や差別・偏見を解消していかなければならないと感じています。

0

鉛筆 地域に開かれた学校づくり。〔学校評議員会〕

 令和3年1月13日(水)、第2回学校評議員会を開催しました。評議員の皆様に生徒の様子をご覧いただき、学校運営について様々なご質問・ご意見を頂きました。頂戴したご意向を今後の学校運営に反映させ、地域の皆様とともに連携協力しながら、子供たちの健やかな成長を担ってまいりたいと思います。

0

鉛筆 七草すいとん。〔給食〕

 1月12日(火)の給食献立(1・2年生のみ)は、「さばのごまみそ焼き・からし和え・七草すいとん・麦ご飯・牛乳」でした。久しぶりの給食でしたが、やはり北信中学校の自校給食は美味しいです! 栄養教諭、調理員さんたちに感謝。

 ~いつもありがとうございます、3学期もよろしくお願いします~

0

鉛筆 自分を守る、仲間を守る。〔新しい生活様式〕

 本日は、3年生およそ100名が、私立高校の入試に挑んでいます。雪の中でしたが、全員、無事に試験会場に入ることができました。県立高校の前期選抜学力検査・面接等は3月3日~5日に予定されています。3年生が万全の体調で実力を発揮することができるよう、皆で「新しい生活様式」を守り、一日一日を大切にしてまいります。

〇 毎朝、検温を行い、体調を確認します。風邪の症状がある場合、学校に登校しません。(出席停止扱い)  

〇 マスクを必ず着用します。

〇 消毒・手洗い・うがいをおろそかにしません。

〇 寒くても教室を閉め切りません。換気を行います。

〇 ソーシャルディスタンスをしっかりと確保し、友達とベタベタしません。

〇 給食はもちろん、家庭内でも食事は黙っていただきます。

※ 20210111_市長メッセージ No21.pdf

0