新規日誌
挑戦。〔定期テスト3〕
令和2年11月10日(月)、「1・2学年定期テスト3」を行っています。1年生も緊張感のある面持ちで英語科のリスニングに挑戦していました。
時を超えてつながる思い。〔3学年道徳科〕
令和2年11月9日(月)、3年6組道徳科の授業は「サグラダ・ファミリア」という教材をもとに、理想の社会を思い描くということについて考えを深めました。
※ 福島市学校教育指導委員研究授業として教育研修課指導主事の先生にご指導をいただきました。
福島県のお肉を食べよう献立。〔会津地鶏〕
令和2年11月6日(金)は福島県のお肉を食べよう献立の第2回目(「会津地鶏」と里芋のみそ煮・かきたま汁・麦ご飯・牛乳・りんご)でした。会津地鶏は、平家の落人が愛玩用で会津に持ち込んだものが広まったとか。通常の2倍の飼育期間(約120日)をかけ、自由に動き回れる環境で育っているそうです。コクがあって、柔らかな里芋との相性も抜群!とても美味しい味噌煮、ごちそうさまでした。
自分との闘い。〔3学年定期テスト〕
本日は、3年生が3回目の定期テストに挑んでいます。
バレーボール。〔3学年保健体育〕
三段攻撃ができるようになりました。
タブレットの活用。〔2学年社会科〕
令和2年11月4日(水)、2学年社会科授業は、「古都奈良・京都と歴史的景観の保全」についてICT機器を活用し、奈良や京都の産業や生活を支えているものについて学びを深めました。
バレーボール。〔1学年保健体育〕
ゲームができるようになりました。
進路選択・進路実現に向けて。〔進路対策委員会〕
令和2年10月29日(木)、第2回進路対策委員会を開催しました。3学年保護者の皆さまに多数ご参加いただき、令和3年度県立高等学校及び私立高等学校の入学者選抜について進路指導主事が説明を行いました。「入試」は、子供たちがひとりの人間として成長するための大切な試練。保護者の皆様とともに全力でサポートしてまいります。
セルフサンド。〔給食〕
令和2年10月28日(水)の給食は、ツナとコーン、きゅうりの具にプロセスチーズのコクが加わり、とても美味しい「ツナサンド」がメインでした。そして、無機質の鉄分たっぷりの「あさり」とキャベツのスープ、鉄分の吸収を助けるビタミンCたっぷりの「みかん」の献立。いつも栄養バランスのよい楽しい給食メニューをありがとうございます!
※ 本校では、10月27日~30日まで「朝食について見直そう週間」です。布団を出るのが辛い季節になってきましたが、しっかり朝食を食べて元気に登校しましょう。
寄り添う。〔二者相談〕
今週月曜日から教育相談(二者)が始まっています。
本気の秋。〔3学年実力テスト〕
令和2年10月28日(水)、3学年は実力テストを行いました。進路希望の実現に向けて、避けては通れない道。3年生は、本気になって、緊張感をもってテストに臨んでいました。
安全な場所へ。〔避難訓練〕
令和2年10月27日(火)、南校舎2階から出火の想定で校庭に避難する訓練を行いました。水消火器による消火訓練も行い、防火担当から消火器を使用する際は火元を狙うこと、退避経路を確保のうえ消火活動にあたること等の指導がありました。コロナ禍にあり、全校生徒が一同に会するのは、今年度初です!
作品展示。〔文化祭④〕
各教科、各部活動、各委員会で取り組んだ作品が校舎内に展示されています。本日、各学年ごとに作品展示の見学を行いました。オープンスクールでご来校の際は、ぜひご覧ください。
新聞コンクール。〔文化祭③〕
文化祭新聞コンクール「学級新聞」は、どの作品もレイアウト・文章・イラストなど工夫を凝らした立派な作品となりました。結果は以下のとおりです。
◆1学年 金賞 1組 銀賞 3組 4組
◆2学年 金賞 1組 銀賞 2組 3組
◆3学年 金賞 1組 銀賞 3組 6組
※ 作品は第1音楽室前掲示板に掲示されております。
3年生企画。〔文化祭②〕
3年生による「クラス動画」企画は、学級の個性が溢れる楽しい動画、思い出のたくさんつまった素敵な動画、工夫を凝らした歌やストーリーの動画、みんなをあっと言わせる驚きの動画等、キラキラとした中学校での思い出の1ページとなるものでした。3学年教師団による「受験生、がんばれ!」応援動画もあり、生徒たちも大喜びでした。
離れているからこそ。〔文化祭①〕
令和2年10月27日(火)、令和2年文化祭を行いました。ビッグアートも大成功! 747名の「希望のピース」に込められた願い、想いが結実しました。以下は、文化祭テーマ発案者の渡辺さんの言葉です。
…今年の文化祭は、新型コロナウイルス感染症の影響で学年ごとの開催となってしまいました。テーマにある「離れているからこそ」の言葉には、このように色々なことが制限されてしまった今だからこそ、見えてくるものに気付いてほしいという想いを込めました。仲間と一緒に過ごすことや日常生活の中にあるほんの少しの幸せ。私たちは、コロナからたくさんのことを学びました。その一つ一つを文化祭を通して実感してもらいたいです。
次に「希望のピース」の言葉についてです。このピースには、パズルのピースと平和(Peace)という2つの意味があります。みなさんがもっている希望のピースを合わせて一つにしたとき、今まで以上に団結を深めることができると思います。
先が見えない暗い状況の中、前を向いて進むために、そして最後の文化祭を楽しむために、このテーマを考えました。一生、心に残るような素敵な思い出にしましょう。 3年4組 渡辺 莉央
食生活と健康。〔3学年保健体育科〕
令和2年10月26日(月)、3学年保健体育科(女子)の研究授業を行いました。摂取エネルギーと運動による消費エネルギーの関係について学び、将来的に最も病気になりにくい健康な身体をつくることの大切さを学びました。
希望のピースを集めて。〔ビッグアート〕
放課後、文化祭実行委員のみなさんが、明日の発表に向けて黙々と準備をしています。全校生徒の「希望のピース」がどのような形になって現れるのか、とても楽しみです。
光の世界。〔1学年理科〕
1学年の理科は、身のまわりの現象について学んでいます。本日は、2組のみなさんが目を輝かせて「凸レンズによる像のでき方」の実験を行っていました。
エールカード。〔2学年HFT〕
令和2年10月23日(金)HFTの時間に、2学年は新型コロナウイルス感染症対策のために日々奮闘し働く地域の方々へ、感謝と応援のメッセージをお伝えする “エールカード” を作成しました。コロナ禍にあって今年度実施できなかった「中学生ドリームアップ事業職場体験学習」の受け入れ先であったおよそ100の事業所に、北信中生からの “エール” をお届けする予定です。
ICTを活用した学習活動の充実。〔タブレットPC導入校研修会〕
令和2年10月21日(水)教育研修課研修係のICT相談員の先生方を講師に、本校パソコン室にて「タブレットPC導入校研修会」が開催されました。リモート会議を初体験したり、デジタル教科書による演習を行ったりして、学校教育におけるICTの活用について学びを深めました。
スープの美味しい季節。〔ランチタイム〕
令和2年10月22日(木)の給食は、ロールパン・牛乳・白身魚フライ・コーンサラダ・白菜スープという献立でした。スープには、ビタミンCが豊富な「白菜」をはじめ、「しめじ、にんじん、玉ねぎ、じゃがいも」と旬の野菜がたっぷり! ほっこりと身も心もあたたまりました。スープの美味しい季節です。
バレーボール。〔1学年保健体育科〕
試合の流れを楽しみながら学んでいます。
秋の蝶。〔昼休み〕
昼休み、校庭の生徒たちの歓声に誘われるように蝶が飛んできました。
リクエストメニュー。〔給食〕
令和2年10月21日(水)の給食は、1年1組神崎さんからのリクエストメニュー(醤油ラーメン・しそぎょうざ・海藻サラダ・みかんゼリー・牛乳)でした。ラーメンのスープにはいろいろな野菜の栄養素が入っているそうです。給食ならではのソフト麺も、みんなで食べるととても美味しいです。
スポーツの秋。〔昼休み〕
秋晴れの昼休み、生徒の笑顔が弾けます。
読書の秋。〔1学年国語科〕
1学年国語科授業で、自分の好きな本を友達に紹介する読書紹介POP作りを行っています。このPOPは文化祭で展示する予定です。1年7組のみなさんが、一文で本の内容がわかるような「キャッチコピー」を一生懸命考えていました。
深まりゆく秋。〔土曜授業〕
令和2年10月17日(土)は土曜授業日でした。
希望のピース。〔ビッグアート〕
令和2年10月16日(金)午後、全校一斉に文化祭ビッグアートのパーツ作成を行いました。パーツをつなぐのが、とても楽しみです!
※文化祭テーマ「離れているからこそ ~希望のピースを集めて~」
食欲の秋。〔本日の給食〕
令和2年10月16日(金)の給食献立は、「豆腐ハンバーグきのこソース・ひじきの磯煮・小松菜のみそ汁・麦ご飯・牛乳」でした。ハンバーグソースには、低エネルギーで食物繊維を多く含むしめじとえのきが入っていて、とてもヘルシー! 秋の味覚を堪能でき幸せな給食タイムです。
チームプレー。〔3学年保健体育科〕
3学年の保健体育科は、バレーボールの授業を行っています。「カバー!」「アタック!」「ナイス!」と声を掛け合って、笑顔いっぱい、気持ちのいい汗を流しています。
ビッグアート。〔文化祭に向けて〕
10月15日(木)昼休みに文化祭実行委員会が開かれ、各学級用のビッグアート資材が配付されました。今年の白雲祭は規模を縮小し、「令和2年度文化祭」として、10月27日(火)にテーマ『離れているからこそ』のもと、開催予定です。
調理実習。〔感染症対策〕
1学年技術・家庭科の調理実習が行われています。試食は、被服室にて「飛沫防止パネル(衝立)」越しに対面し、行っています。なお、このパネルは、福島市小中学校PTA連合会から頂いた「学校生活応援金」により購入しました。様々な方や団体からの応援に感謝します。
実践校訪問。〔スペシャルサポートルーム〕
10月14日(水)教育委員会や県内小中学校から10名の方が来校し、スペシャルサポートルーム(SSR)の運営状況をご覧になりました。SSRとは、不登校児童生徒、不登校傾向児童生徒の居場所づくり、自己実現及び児童生徒が抱える課題や多様なニーズへの支援を目的とした、校内に設置する適応指導教室であり、本校に「ふれあい教室」として設置されています。専任教員(幕田教諭)や生徒支援教員(鈴木支援教員・小柳支援教員)が中心となり、不登校生徒・不登校傾向生徒の将来の社会的自立に向けて、生徒の実態に応じたきめ細かな対応をしています。
地域人材。〔サポートティーチャー〕
10月14日(水)は、ふれあい学習室の学習をサポートしてくださっている小野寺先生の来校日でした。北信地区にお住まいで高等学校の非常勤講師もなさっている先生は、毎週水曜日2時間程度、一人一人に応じた英語科の学習内容を丁寧にご指導してくださっています。
※令和2年度サポートティーチャー派遣事業
学び続ける教師。〔授業研究〕
令和2年10月13日(火)、市内小中学校の先生方7名がいらっしゃり、「ふくしま教師塾」(福島市教育委員会教育研修課)の授業研究会が行われました。社会科の授業(幕田教諭)「日本の平和主義」で、日本をとりまく世界の情勢や日本の立ち位置等について、資料を活用しながら3年6組の生徒たちが学びを深めました。
学校のチーム力強化。〔サポートスタッフ〕
教員が自ら学び、生徒と向き合う時間を確保するため、「スクール・サポート・スタッフ(SSS)」「新型コロナウイルス関連緊急支援策による大学生アルバイト」のお二人が大活躍してくださっています。SSSの川村さんが学習プリントや配付文書等の印刷、全クラスへの配布準備、ラミネートや掲示物作成など、大学生アルバイトの伊藤さんが給食の片づけ業務、校内消毒作業、環境整備などに汗を流し、大活躍してくださっています。 “チーム北信”…様々な方々に支えていただき、がんばっています!
デジタル教科書。〔教材研究〕
放課後の教室で、数学科の教員が「デジタル教科書」を活用した授業について協議していました。生徒の「わかる・できる」のために、先生も学んでいます。
響き合い。〔1年アルトリコーダー〕
中学生になって初挑戦したアルトリコーダーの腕前も上がり、「エーデルワイス」2部合奏の心地よいハーモニーが風に乗って響いてきます。Withコロナ時代、各教科担任が細心の注意を払い、工夫を凝らし、 “普通じゃない熱意” で 新しい生活様式に基づく “普通の日々” を創っています。
福島県のお肉を食べよう献立。〔川俣シャモ〕
令和2年10月9日(金)の給食は、福島県のお肉を食べよう献立でした。今年度、福島県では県産の和牛や地鶏を学校給食で利用して、生徒のみなさんに食べてもらおうという事業があります。本日はその第一回目で「川俣シャモの親子煮・麦ごはん・牛乳・手作りふりかけ・いそあえ・乾燥プルーン」という献立でした。川俣シャモは、自然の中で放し飼いで成長することによって、脂っぽくないのに深いコク、固すぎない弾力が人気を呼び、首都圏でも高級食材として認知されているそうです。栄養教諭や調理員のみなさんが工夫して美味しく調理してくださっています。ごちそうさまでした!
※県産地鶏学校給食提供推進事業
健康第一。〔内科検診〕
令和2年10月8日(木)、1年1組~4組の内科検診を行いました。学校医の新妻一夫先生(にいつま内科循環器科クリニック)にお世話になりました。
ベストを尽くす。〔県駅伝大会〕
令和2年10月7日(水)、いわき市21世紀の森公園にて福島県中学校体育大会駅伝競走大会が行われました。男女ともにしっかりと襷をつなぎ、全力で走り切り、チームベスト記録でゴールすることができました。応援ありがとうございました。
◆女子11位(瀬戸悠理~松浦美空~蓬田彩~藤田美優~氏家千尋)
◆男子21位(菅野優空~橋本琉愛~服部蒼良~佐々木壮~渡辺悠里~森彪人)
数式とグラフ。〔タブレット利用〕
「傾きを変えるとグラフはどうなるのだろう」…タブレットに数式を打ち込むと、ぱっとグラフが現れて、多様な数式によるグラフが一目瞭然。子供たちは見事にタブレットを使いこなしています。
スポーツの秋。〔合同スポーツ大会〕
令和2年10月6日(火)、福島トヨタクラウンアリーナ(福島市国体記念体育館)において「福島地区中学校特別支援学級・特別支援学校中等部合同スポーツ大会」が開催されました。本校から4名が参加し、フライングディスク(個人)で2年生が見事、第3位入賞を果たしました。
心の架け橋。〔あいさつ運動〕
代議員会のあいさつ運動が始まりました。気持ちの良いあいさつを交わし合うことで、晴れやかな気持ちで一日をスタートすることができます。「あいさつは一生の宝物」…大人になって社会に出てからも必要不可欠なものです。代議員のみなさんとはもちろん、みんなで気持ちのいいあいさつを響き合わせましょう。
研究授業。〔美術科〕
令和2年10月5日(月)5校時、1年6組美術科の研究授業を行いました。イメージを広げながらアートカード鑑賞を行い、お気に入りの一枚についてその良さを伝え合う活動をしました。同じ絵を見ても子供たちが感じ取ることは多様で、作品の見方が広がったようです。
授業で勝負。〔学力向上対策支援訪問〕
令和2年10月5日(月)、数学科の授業改善・学力向上に向けて、福島市教育委員会学校教育課指導主事の先生から2年6組「一次関数」の授業をもとにご指導いただきました。
秋の足音。〔衣替え〕
移行期間を経て、本日から全員冬服となりました。時を守り、場を清め、礼を正す…服装を正していきます。
自覚と責任。〔放送による全校集会〕
令和2年10月2日(金)、放送による全校集会において、新生徒会役員・監査・学級役員・専門委員会委員長・副委員長の認証が行われました。役員は自信と自覚をもってリーダーシップを発揮すること、全校生が自分事として生徒会活動に参画すること等について校長先生からお話があり、新生徒会長が「2年生が中心となり、よりよい学校を目指してがんばっていきたい」と力強く挨拶しました。
奮迅。〔新人総合大会結果⑤〕
本日も北信中生、精一杯がんばりました! 今日の悔しさを次につなげます。
◆バスケットボール男子(決勝) [対]福島四中38-64負【準優勝】
◆ハンドボール男子(準決勝) [対]信夫中14-23負【第3位】
◆ハンドボール女子 [対]信夫中8-17負【第3位】