杉妻小学校日誌

Blog

視線の先にあったものは!!

児童の視線の先にあったものは・・・( ^ω^)

黒板にチョークで描かれたすてきな絵でした!!

本校児童と一緒にスクールキャラクターのメタちゃん、リリちゃんが一緒に行進しています。

右下に「福島西高デザイン科1年」の文字

これは、福島西高校の生徒さんが描いてくださいました。

今日は、本校の創立記念日、校長先生が全校児童に向けてサプライズとして依頼し実現した黒板アートでした!!

絵の中には、前を向いて明るく自信にあふれる児童の笑顔

「創立148周年」を表わすプラカード

児童も教師も杉妻小に集う皆さんの主体性(しゅたいせい)を表わす「たい」も泳いでいます!!

こころに沁みる素晴らしい黒板アート(*^-^*)に大感激です。

 

この絵が完成するのにかかった時間は7時間30分、高校生6名による作品です。

黒板アートが出来上がるまでのプロセスは、校長室前に掲示されています。

そして、しばらくの間、正面玄関事務室前に掲示しておきます。

 

福島西高デザイン部の皆さん、校長先生、ありがとうございました<(_ _)>

 

これはなんだ? なんだ?

けさ、児童が登校すると・・・( ^ω^)

なんだ? なんだ? これはなんた? と

児童の目をひき付けるものが昇降口前に置いてありました。

さて、さて・・・児童の視線の先にあるものは、なんでしょう?

 

学校訪問

昨日11日(木)は学校訪問がありました。市教育長、市教育委員をはじめ、たくさんの先生方においでいただき本校の教育活動をご覧いただきました。そして、ご助言をいただきました。

授業の質を高め、より一層の児童の学力向上を目指していきます。

何キログラムあるでしょう?

いま、校長室の前にこのサツマイモが置かれています。

ある先生の畑で収穫したものです。40センチメートルにもなる大きさです。

さて、さて・・・・・・( ^ω^)

校舎脇の大きな木の上にとまっている白い鳥が分かりますか?

この季節になると、やってくる鷺です。

今朝の7時ごろは、濁川の水門前にたくさんの鷺を見ることができました。

濁川を遡上する魚を狙っているのでしょうか・・・

鷺だけでなく、水門近くには鴨を見かけることもできます。

朝早くだと見ることができるのですが、児童が登校するころは、多くが飛び立ってしまいます・・・

ちよっと、ざんねん( ^ω^)見せたいなぁ・・・

最近の学校の様子から・・・( ^ω^)

最近の校内での学習の様子を・・・( ^ω^)

まずは、すぎのめ1組

なかよしかるたをしています。札を取るとき、手が重なったら「どうする?」

勝負事が学習のねらいではなく、まず「聞く」意識を向けて姿勢を整える。次に、仲良く遊ぶルールを理解して守る。そして、勝ち負けにこだわらず折り合いをつけるにはどうするか考える。

活動を通して、しっかりと学習していました。

つぎは、1年生の図画工作科。

たくさんの箱を用いて、どうぶつの形をつくりだそうという活動です。

先生が紙芝居?!  この教室を「どうぶつむらのカーニバル」にしようと子供たちの心に働きかけています。

箱の組み合わせ方やつなぎ方をどうしたらいいか問いかけていました。

できあがりが楽しみです。

そして、すぎのめ2組。

サツマイモの収穫です。

大小いろいろですが、たくさん収穫できました。

ツルもたいせつにとって、クリスマスリースの材料にしていました。

こちらも、できあがりが楽しみです・・・( ^ω^)

土曜授業 オンライン授業 保護者アンケート

先日の土曜授業では、オンラインではない2~3校時の時間帯は、児童が「自習」で勉強に取り組むといった計画でした。実際はどんな様子であったか、保護者の皆さんに、アンケートをお願いしました。

寄せられた結果は、以下のとおりです。クリックしてご覧ください。(掲載期間は11月15日まで)

第3回オンライン授業保護者より.pdf

 

 

土曜授業 オンライン授業 つづき

第2~3校時の時間帯は自宅での自習、そして第4校時に再び接続を開始してオンライン授業の再開です。

この自習の時間はどのように取り組めたのか・・・

成果を確かめ合っていました。

1年生では、試写に取り組んだことを

2年生では、行ってみたい外国を調べたことことを

その内容やがんばったことに、画面越しででも拍手をおくる姿に「学びをつなげる」ことの大切さを感じました。

土曜授業 オンライン授業の意味

児童の「自ら学ぶ姿勢の育ち」・・・

家庭学習における「自己マネジメントの育成」・・・

児童も教師も「一人一台の端末に慣れること」・・

そして、臨時休校の事態に備えた「学びの保障」・・・

杉妻小学校が、これからも学び育つ場として、児童と家庭と教師の学びが「つながる」ための重要な意味付けとなる本日のオンライン土曜授業です。

機器的なこと、回線状態のこと、そして授業内容のこと・・・

まだまだ課題はたくさんあるものの、先を見据えて足を前に進めることが大切であると考えています。

児童と教師も経験を重ね、オンライン授業も次第に慣れてきました。

 

ICT機器も、オンラインも、実は学びの「手段」です。

学びの「目的」である児童の「自ら学ぶ姿勢の育ち」や家庭学習における「自己マネジメントの育成」はできているのか・・・

さて、2~3校時は自宅等で、児童が自習をする時間はどうだったか・・・それも確認したいと思います。

明日の土曜授業は「第3回オンライン授業試行」

明日のオンライン授業は、いよいよ半日の試みに取り組みます。これまで本校では、

 9月3日(金)の第1回目は、朝の健康観察と第1校時の試み

 10月1日(金)の第2回目は、第5校時の試み

 10月15日(金)の市内一斉「オンライン授業の日」では、録画動画の配信の試み

と取り組んできました。

 そして、明日23日(土)の第3回目は、午前中の半日をかけた試みとなります。

今後、臨時休校があった場合、「学びの保障」を現実とするための大事な布石です。

教室を回ると、担任が機器の操作や明日のオンライン授業、そして最も大切な「自習の時間」について指導をしていました。

明日は、全児童の92%が自宅等でオンライン学習を受けます。朝と第1校時、第4校時がWebexMeetingによるオンラインでつなぎ、第2校時と第3校時が自習の時間となります。

大切なことは、どんな場面においても児童自身が「自ら学ぶ」主体性を育てることと考えています。

第3回オンライン授業のお知らせ.pdf

第3回オンライン授業予定.pdf

 

 

修学旅行 その12

昼食は、会津名物の「ソースカツどん」と「まんじゅうの天ぷら」をいただきました。

美味しかったのかな・・・( ^ω^)

みんな笑顔でとてもいい表情です。

 

修学旅行 その11

第2日目午前中の写真が届きました。

密を避けることもあり、20班を2つに分け、会津慶山焼き体験と会津日新館見学を交互にしています。

慶山焼の作品は、後日、焼きあがって学校に届く予定です。

子供たちの目が真剣ですね(*^。^*)

 

会津日新館見学では、「什の掟」の講話を聴いていますね。

「ならぬことは ならぬものです」

今でも、子供たちに規範意識を学ばせる大事な言葉だと思います。

逆に、子供たちを目の前に堂々と言える大人でありたいとも思う言葉ですね。

 

修学旅行 その10

朝食の様子もお伝えします。

元気そうで何よりです・・・夜に体調をくずす子もなく、みんな元気との連絡がありました。

しっかり食べて、第2日目も充実した活動ができることを願っています。

 

今朝の会津若松の天気は、霧雨とのことです。

修学旅行 その9

おはようございます・・(#^^#) さっそく、6年生の修学旅行第1日目の夕食後の写真が届きました。

なにか研修をしているかの様子・・・

会津若松の方より「まちづくり」の講話を聴いていたのです。

6年生が学習を進めている国語科や総合的な学習の時間の内容とかかわるものです。

講話から自分たちの住む杉妻地区や福島市をふりかえり、当事者意識をしっかりもってまちの未来像を描ける・・・

そんな子供たちになってほしいという願いから設けた時間です。

修学旅行 その8

夕飯の様子です。ここでも「もくもくタイム」ですが、美味しそうに食べているようですね。

しっかりと食べて、明日の活動も楽しめますように・・・

そして、ゆっくりと体も休めてくださいね

修学旅行 その7

若松のシンボル「鶴ヶ城」の天守閣にも登った写真も送られてきました。

この天守閣をバックに、記念写真も撮影したようです。

青空も広がっています。

フィールドワークは順調だったかな・・・( ^ω^)

修学旅行 その6

お土産店で木刀をもつ写真が送られてきました。

全国各地で、お土産として木刀が販売されていますが、その始まりは「白虎刀」とのことです。

本家本元の木刀のお土産・・・

これを見ると、子どもたち、特に男子は欲しいと思うようですね・・・( ^ω^)

なんだか「おとこの子の性(さが)」を感じます。

無邪気に仲間と遊ぶ様子がとても楽しげです。

修学旅行 その5

おおっー かわいいΣ(・ω・ノ)ノ!

絵付け体験で仕上がった赤べこのマスコット? でしょうか?

並べると可愛らしさが増しますね

また、ちょっとおやつタイムの写真も届きました。

手に持っているのは、ジェラード???

 ということは・・・若松は寒くはないようですね( ^ω^)

 

修学旅行 その4

ほかの班の「絵付け体験」の写真も届きました。

赤べこですね。魔除けや疫病除けの縁起物です。赤い色は厄除け、黒い斑点は疱瘡といわれています。

 

 

児童は見本をもとに作りつつ、でも・・・( ^ω^)どんな仕上がりになるかなぁ・・・

修学旅行 その3

フィールドワークの写真が届きました。

「絵付け体験」に取り組んでいるようです。

かわいらしいデザインが見えます。

さて、どんなものが仕上がるのか・・・

おうちのかたにどんなお土産になるのか・・・

それとも、自分の記念品にするのか・・・

楽しみですね。