下川崎小学校日誌

Blog

了解 わからないってすばらしい

 

 図形の面積を求める問題に、6年生がてこずっています。

 T「わからない人いる?」

 C「はい。わかりません。」「ぼくも。」

 さあ、こまったぞ。どうする6年生⁈

 困っている人には、教えたい。どう説明しようか相談中です。

 教えてもらう人はもちろんうれしいですが、教えたい人たちも、どう伝えるか考えて成長します。

 「わからない」の一言から、本当の学びが始まるわけです。

ニヒヒ 最強アイテム

 算数の時間のつよーい味方といえば、これ!

 昔も今も変わりませんね。

 でも、これはものの数をブロックで置き換えるという、だいじな思考をしていることなんです。2年生にとってぜったいに必要な学びです。

 35+12 をブロックを使って説明中。

お祝い はじめての きゅうしょく

 小学校に入学してはじめての きゅうしょくです。

 はやるきもちをおさえて、まずはてあらいをして・・・

 よーし。手はピカピカだ。

 教頭先生からカレーをもらって・・・

 いよいよかぁ~、まだまだ。先生のお話を聞いて・・・

 やっと、いただきます!

 

NEW いつもの朝がスタート

 一日の始まりは、さわやかなあいさつから。こちらに向かって「おはようございます!」をしてくれました。1年生ありがとう。

 2年生が保健室に向かっています。何をしているの?

 そうか、健康観察カードを届けに行ってたんだね。ごくろうさま。

 スピーチをしているお友だちも。バイオリンをひくんだって。こんどいっしょにひきましょう!