下川崎小学校日誌

Blog

ハート お気に入りの場所

 すいとうをもって どこに おでかけ?

 新しくなったジャングルジムだね。

 うんていできたえているな。

 ブランコ。たのしそう!

 ふじだなも、こどもたちの人気のスポットです。

昼 わんぱくの森はいま

 わんぱくの森に大勢の人がやってきて、なにやら機械を出して始まりました。

 放射線量を専用の機械で測定しているのでした。

 この森は、震災前までは子どもたちの大好きな場所だったそうです。震災後は残念なことに使えませんでした。

 でも、このたび再チャレンジしてみたわけです。

 カメラで撮影した森の様子に、放射線量を色分けして示すことのできる測定機器だそう。

 広いわんぱくの森のあちこちを大勢で測定しています。結果はまもなくお伝えできそうです。 

汗・焦る プールへGo

 いよいよプールの季節の到来です。今朝は、プール開きでした。

 校長からは、「水」の文字の由来とともに、長く浮いて助けを待つことができるようになろうという話がありました。

 「わたしのもくひょうは、ゴーグルをはずして水の中にもぐって13秒間いられることです。」

 自分なりの目標をもってがんばりましょう。

注意 ストップ 自転車事故

 6年生が「家庭の交通安全推進員」に委嘱されました。

 交通安全をおしすすめていく6年生が、さっそく取り組みました。

 自転車はくるまです。だから左側を走ります。(なーるほど)

 でも、私たち子どもは歩道を乗ることもゆるされています。(ほう)

 夜はライトをつけましょう。「止まれ」は必ず止まります。(はい!)

 ぜったいに交通事故にあわないぞ。

グループ マリーゴールドでまるーいこころに

 土曜日の朝早くから、学校坂下に大勢の人が集まりました。

 オレンジ色のマリーゴールド400本を200mにわたって植えます。

 下川崎地区の青少年健全育成会で例年やっているそうです。

 子どもたちの通学路が花で飾られ、こころも花のようにまるーくなりそうです。

 引き続き、危険箇所点検を行いました。子どもたちは地域の宝。大事に育てたいという皆さんの思いを感じました。