下川崎小学校日誌

Blog

クラブ活動発表会

今日の5・6校時にクラブ発表会が行われました。

ホームメイキングクラブでは1・2学期に製作したペットボトルキャップのマグネットやミサンガ、手芸などを展示し、

見学に来た子どもたちといっしょにペットボトルキャップマグネットを作っていました。

 

室内遊びクラブでは見学に来た子どもたちとジェンカやカードゲーム、駒対決をして遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スポーツクラブではドッジビーを体験。当たっても痛くないので、おもいっきり楽しめます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豆まき集会 

1月31日、一足早く豆まきが行われました。

今年の年男・年女にあたる5年生と校長先生がステージから豆をまきました。

ALTのケイキラニ先生も豆まきを体験です!

それぞれに追い出したい鬼にも豆をまき、年の数の豆を食べて、全校生心新たに目標に向かって頑張れますように!

 

 

 

お琴教室

   

1月15日に5・6年生合同でお琴教室を開催しました。

ほとんどの子どもたちが初めて触れるお琴でしたが、1時間後には『 さくら 』を演奏するまでになりました。

 

 

協力しながらの『 さくら 』は初めてとは思えない、すばらしい演奏でした。

Let’s クッキング

秋に学校の畑で収穫したサツマイモとごんべにんじんを使って2年生と3年生がクッキングに挑戦しました。

2年生は夏の厚い中、土作りを頑張り、サツマイモの苗から育て成長の様子を観察してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生のごんべにんじんは種から育て、毎日虫の駆除をしたり成長に合わせて間引きをしてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 みんなおうちでお手伝いしているようですね!

包丁の使い方も、卵の割り方も、小麦粉をこぼさず交ぜたり、カップに流す作業もとても上手です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  愛情を込めて頑張って育てたので、とても甘くておいしいさつまいもとごんべにんじんでした。

  蒸しパンとの相性も最高!

  

 

なかよし給食

パンの日や麺の日の給食はできるだけ 『なかよし給食』 を行っています。

2学期に入り、学校にも慣れてきた1年生が2・3年生たちと仲良く、楽しく

給食を残さず食べられるように!と始まったのが 『なかよし給食』 です。

給食準備も食事の班もいつもとはちょっと違う雰囲気です。

 

モリモリ食べる2・3年生につられて1年生もモリモリ食べます。楽しく食事をするとお箸も進みますね。