清明小学校日誌

Blog

持久走大会・縦割りランチ

 本日たくさんの保護者の皆様にご声援をいただく中、持久走大会を行いました。子どもたちは、今まで朝の時間や体育の学習の中で取り組んできた成果を十分発揮することができました。1人1人の走る姿に今までの努力と成長の跡がうかがえ、一段とたくましさが出てきたように思えます。
 大会の後には、PTAの皆様のご協力によりおいしい芋煮をいただきました。とてもおいしい芋煮だったので、たくさん作っていただいた芋煮も、あっという間になくなってしまいました。持久走大会の係や芋煮づくりにご協力いただいたPTAの皆様、ご声援いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

防災フィールドワークテレビ放映

10月24日に実施しました防災フィールドワークの取り組みの様子がテレビで放映されます。
11月8日(日)午前11:25~11:30
        福島中央テレビ(FCT) 「ふくしまチャレンジ情報館」
機会がありましたら、どうぞご覧ください。

物づくり教室

本日1年生の親子活動で物づくり教室を実施しました。福島県職業能力開発協会の皆様にご協力いただき、ものづくりマイスター方とともに実施しました。物づくりマイスターの方々にご準備いただいた紙パズルに親子で絵を描きました。親子で相談したり、作品を見せ合ったりするなど楽しく作品作りをしました。

防災学習を公開しました

本日、県北地区の先生方や防災教育を推進している学校の代表の方、各教育事務所の防災担当の先生方に本校で取り組んでいる防災学習について参観していただきました。
2年生の生活科と5年生の保健体育の学習の様子を見ていただきました。
2年生では南町の町会長さんにも参加いただき、8.5水害の時の様子や、清明地区の特徴についてお話しいただきました。

こむこむ館で放射線学習

10月28日に6年生はこむこむ館で放射線について学習してきました。
放射線についてのお話を聞いたり、身の回りにある放射線を調べたり、桐箱を使って
放射線を見たりしてきました。