ブログ

カテゴリ:今日の出来事

晴れ 家族団らん(5年)

 家庭科の学習です。家族団らんを計画し,友達を家族に見立てて「家族団らん(ごっこ)」をしました。校長先生もいらして,和やかな団らんとなりました。各家庭での団らんに生かしてほしいです。

晴れ 長縄目標達成!(3年)

 3年生は2月から長縄跳びにがんばって取り組んできました。初めの記録は2分で47回。この記録を約3倍の140回にするという目標を立てて,練習しました。授業参観では,70回。みんなあきらめきれず,もう一度声をかけ合いながら練習し,今日ついに142回跳ぶことができました。これからもみんなでがんばっていくぞ~!

晴れ 6年生を送る会

 今日は,「笑顔いっぱい感謝の会(6年生を送る会)」が開かれました。
「これまでお世話になった6年生に,感謝の気持ちを伝え,笑顔があふれる会にしよう!」これが,会のめあてでした。1ヶ月以上も前から5年生が中心になって,企画,準備等を進めてきました。感謝の会は,たくさんの素敵な笑顔が見られ,大成功のうちに幕を閉じました。

【6年生の個性あふれる入場と実行委員長のあいさつで,会はスタートしました。】


【鼓笛移杖式。6年生から新鼓笛隊へバトンが渡りました。】


【学年ごとのゲーム。6年生と対決したり一緒に遊んだりして楽しく過ごしました。】


【色紙のプレゼント。6年生からもたくさんのプレゼント。】



【みんなで「YELL」の合唱。この後,サプライズが!6年生の呼びかけで,みんなでダンス!先生たちも,校長先生もダンスダンス!体育館が笑顔であふれました!】



【6年生退場。名残を惜しみながらの退場です。】


【6年生ありがとう!そして実行委員の皆さん,お疲れ様でした!感謝の会,大成功!】

晴れ 今年度最後の授業参観

 今年度最後の授業参観に,多くのご家庭の皆さんにおいでいただきました。本当にありがとうございました。子どもたちの学習の成果,成長した姿をそれぞれの教室でご覧頂けたのではないかと思います。授業参観後の学級懇談会やPTAの会議にもたくさんの方にご出席を頂きました。また午前中には,PTA理事会,6年生の親子活動なども行われました。お世話になりました。

【1年】「もうすぐ2年生」1年間でできるようになったことを発表しました。


【2年】「明日へジャンプ」感謝の気持ちをこめてできるようになったことを発表しました。


【3年】「多様な動きをつくる運動」いろいろな技を発表しました。


【4年】「決勝戦」道徳の資料に出てくる主人公の立場に立って,葛藤場面の行動を考えました。


【5年】「心をこめて表現しよう」曲想に合う表現を工夫して歌いました。


【6年】「感謝しよう」家族への感謝を伝えました。


【6年親子活動】卒業式で胸につけるコサージュを作りました。


【あおば学級】「音読発表会」みんなに分かりやすく音読しました。

晴れ えがお交流まとめの集い

 今年度も,聾学校・盲学校の友達と,たくさんの交流をしてきました。今日は,この一年間の交流をふり返る「まとめの集い」が開かれました。各学年で楽しい会にしようと,それぞれの学校で内容を考えました。どの学年でも,たくさんの笑顔が見られ,さらに親交が深まったようです。
 聾学校・盲学校の皆さん,お世話になりました!また来年度もよろしくお願いします。

【1年生】ポップコーンを作って,みんなでおいしくいただきました。


【2年生】「箱の中身は?」「木とリス」など,楽しくゲームをしました。


【3・4年生】「ジャンケンリレー」や「ジャンケン列車」で盛り上がりました。


【5年生】楽しいゲームをたくさんやって,交流を深めました。


【6年生】将来の夢を一人ずつ発表しました。

晴れ 高学年なわとび記録会

 2分間種目跳びで,6年生のTさんが二重跳びを連続137回(約1分30秒)跳びました。持久跳びでは,5年生5分間跳びに7名,6年生6分間跳びに5名が最後まで跳び続けることができました。最後の長縄八の字跳びは,自分たちの目標回数を超えようと,グループ毎に声をかけ合ってみんなでがんばっていました。最後まで粘り強くやり通す5・6年生が大いに力を発揮したなわとび記録会となりました。

晴れ 低学年なわとび記録会

 これまで,体育の時間や休み時間を利用して,一生懸命に練習した成果を出すために,子どもたちの表情もいつもにも増して真剣な表情をしていたように感じます。保護者の皆様に応援に来ていただいたおかげで,いつも以上の成果を出せたようです。中には悔しい思いをした子もいましたが,子どもたちにとって貴重な経験になったと思います。保護者の皆様,応援ありがとうございました。