2022年11月の記事一覧
未来にはばたこう
6年総合的な学習の時間「未来にはばたこう」。地域の様々な職業の皆さんに仕事に対する思いを聞いて、今後の生き方に生かそうとする単元です。昨日は日野屋楽器店さん、今日は薬王寺さんにインタビューしました。ご協力ありがとうございました。
朝のボランティア
朝、ケヤキやニセアカシアの落ち葉の季節です。環境・福祉委員会では、交代で落ち葉集めの活動をしています。
持久走記録会(5・6年その2)
高学年男子。走っているときの表情がいいですね。
持久走記録会(5・6年)
最後は高学年。ベスト記録を目指して激走しました。
持久走記録会(3,4年)
距離は1.2年生と同じです。3年生と4年生が男女別に走りました。去年よりタイムが縮まったかな?
持久走記録会(1・2年)
1・2年生が男女別にスタート。女子は校庭4周800m、男子は校庭5周1000m。1年生は初めての記録会でした。みんながんばり、最後まで走り切りました。
パンジー・ビオラを植えました
環境・福祉委員会が、種から育てたパンジーとビオラを玄関前の花壇に植えました。だんだん寒い冬になりますが、元気に大きく育って咲き続けてほしいです。
読み聞かせ
図書委員が、昼休みの図書室で読み聞かせをしてくれます。今日は、どんなお話かな?
2年生の教室では、キャメロン先生が英語で「アナと雪の女王2」の読み聞かせをしていました。
いざという時のために
3年生が、福島消防署・福島市消防団女性消防隊の皆さんにおいでいただき、防災教室を行いました。非常用持ち出し袋に入れるものについて、手ぬぐいのいろいろな使い方、新聞紙で作るスリッパなど、いざというときに役立つことをたくさん教えていただきました。
はしご車の訓練を見学
3年生社会科「火事からくらしを守る」。福島消防署のはしご車の訓練の様子を見学しました。昨年、一昨年と3年生の時に見学できなかった4、5年生も一緒です。31mも伸びるはしご車が、屋上に取り残された人を救助する訓練、放水訓練を見学でき、その高さにびっくりした様子でした。
福島県福島市天神町11-31
TEL 024-534-0141
024-534-0142
FAX 024-534-2094