2023年1月の記事一覧
昔遊びにチャレンジ
1年生生活科「昔から伝わる遊びを楽しもう」 5名の祖父母の皆さんにご協力していただき、昔遊びの会を行いました。おはじき、けん玉、だるま落とし、あやとり、お手玉の5つに挑戦して、楽しい時間を過ごしました。ご協力ありがとうございました。
今日の学習・活動から
2年生算数「はこの形を調べよう」。方眼紙から正方形や長方形を切り取って、サイコロやはこの形をつくりました。どのように並べれば組上がるのか、考えながら作りました。
3年生書写「つり」。みんな真剣な表情です。
4年生体育「跳び箱運動」。開脚跳びに挑戦です。
5年生総合「防災」。地域の方から、東日本大震災当時の様子や、地域の避難所について話を聞きました。
梅校タイムでは、学級ごとに長縄での8の字跳びを練習しました。
クラブ交流会
4~6年生が参加しているクラブ活動の交流会を行いました。4月から参加する3年生に3つのクラブ活動体験をしてもらい、さらに、4~6年生も他のクラブを体験する場としました。県立視覚支援学校、聴覚支援学校福島校の友達も参加しました。
科学クラブはスライムづくりに挑戦です。
ものつくりクラブは、タイルアートづくりです。
スポーツクラブは、バドミントンにチャレンジしました。
大好きな揚げパン
今日の給食は、子どもたちが大好きな揚げパンと、肉団子と春雨スープ、フルーツポンチでした。調理員さんがていねいに揚げてくれたきなこの揚げパンに、子どもたちは大喜びでした。
ごちそうさまでした。とても美味しかったです。
6年生のあいさつ運動
6年生が、「みんなのために自分たちにできることはないか」を話し合い、朝のあいさつ運動が始まりました。玄関前で登校してくる友達や通勤・通学の人たちに「おはようございます」の声をかけ、各学級でもあいさつをしてまわりました。あいさつの声がたくさん聞こえる学校になるように、6年生の頑張りに期待しています。
かまくらをつくったよ!
1年生が、中庭に大きなかまくらをつくりました。ALTの先生たちにも手伝ってもらい、とっても大きな大きなかまくらができました。1年生も大喜びです。
今日もボランティア
昨夜から今朝にかけて5㎝ほどの積雪がありました。今日も早く登校した6年生や5年生が雪かきボランティアをしてくれました。
ボランティアありがとう
雪の朝。登校した6年生が、雪かきのボランティアをしてくれました。さすが6年生です。
4年生も手伝ってくれました。
その後も雪は降り続き・・・。
給食後の下校前。外を見ると、雪が降る中、なんと6年生が再び雪かきボランティアをしてくれていました。ありがとう、6年生!!
今日は「ふくよみの日」
24日は「ふくよみの日」。今日は特別に本が2冊借りられるので、多くの子どもたちが昼休みに図書館に来ていました。図書委員会の皆さんが、大忙しでした。
今日の学習活動から
3学期がスタートして2週目が終わります。子どもたちの学習・活動の様子です。
福島県福島市天神町11-31
TEL 024-534-0141
024-534-0142
FAX 024-534-2094