岳陽中学校日誌

Blog

東京オリンピック・パラリンピックより

先日,福島県林業振興課から,木製プレートが届きました。
東京オリンピック・パラリンピックで日本を訪れる海外の方々に使っていただこうということで,令和元年に,県内の様々な学校が県産木材を使用して木製ベンチを作りました。
本校で作成し,オリンピック・パラリンピックでも使用されたベンチは,現在はしゃくなげ教室前の廊下に置いてあります。
そして今回,ベンチ作成のお礼ということで,木製プレートが届きました。
選手村に併設されていたビレッジプラザという建物が県産木材で作られていたのですが,それを解体したときの木材でプレートは作られています。
あの感動が蘇ってくるようです!

群青♪

市内各中学校の代表学級が音楽堂に集い合唱を披露する、福島市学校総合文化祭中学校音楽発表会が開催されました。

岳陽中の代表学級は、爽緑祭で「群青」を歌い最優秀賞に輝いた3年1組です。

定期テストの勉強と合唱の練習を両立させて、今日11日の発表会に臨みました。

参加した先生方が、次のような感想を話していました。「のびやかな男声パートに、澄んだ女声パートの声がバランスよく重なり合い、すてきな響きだった。表情豊かな指揮が合唱全体をリードし、一体感があった。伴奏もとても安定していて、ハーモニーとのバランスがすてきだった。心に残るすてきな合唱だった。」

避難訓練

第1理科室からの出火を想定して、避難訓練を実施しました。

避難の様子は「おさない」「かけない」「しゃべらない」で、とてもスムーズでした。

しかし、地震などはいつ起こるか予想できません。

休み時間、部活動の時間、登下校中、家にいるときなど、場に応じて最善の避難をできるように心構えをもっておいてほしいと思います。

授業の様子(1年英語)

「クラスについて発見したことを、三人称単数の形や用法を適切に用いて発表する。」という授業でした。

級友同士のQ&Aに、とても積極的に取り組んでいました。

放射線教育講演会

10月31日(月)の午後、放射線教育講演会を開催しました。

オンラインで、講師の先生や準備してくださった資料をスクリーンに投影する形で行いました。

講演後には何人かの生徒が質問をするなど、放射線に関連することを積極的に学ぼうとする姿勢がうかがえました。

爽緑祭BR・DVD販売のお知らせ

以前お知らせしたとおり、今年の爽緑祭の一日の様子を、(有)オップアート様のご協力のもと販売いたします。

貴重な機会ですので、ぜひお買い求めください。

 

価 格:Blu-ray      4,000円(税込み)

       DVD(2枚組)3,500円(税込み)

申込受付日:10月28日(金)朝のうちに、学級担任へ代金の入った封筒を渡してください。

お引渡し:1月中の予定

 

なお、案内文書と申込封筒は、お子様へ配付済みです。

爽緑祭前日

爽緑祭前日の準備の様子を紹介いたします。

 

プロジェクターから、コンピュータ部作成の面白い動画が投影されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「無限の彼方へ、さぁ行くぞ!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先日作っていた花は、ここに飾られていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すばらしいアートです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「合唱戦隊、心を込めて歌うんジャー」の4人

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「新時代だ!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 何をしているのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このチケットは、どこの学級へいくのか!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の放課後

爽緑祭まであと2日です。

放課後の校舎内は、活気に満ちていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

閉祭式のリハーサルをしていたみなさんに、ポーズを決めてもらいました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この箱は何でしょうか?本番のどの場面で登場するのか、乞うご期待!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ディズニーメドレーを練習中です。

吹奏楽部顧問の佐藤先生からコメントをいただきました。

「文化祭の発表に向けての直前練習中です。3年生と演奏できる大切なラストステージ。みんなで楽しく、感動的な演奏をします♪」

放課後の体育館(爽緑祭の準備)

爽緑祭まであと3日となりました。

今日は放課後の体育館の一場面を紹介いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 飾り用の花を作っているところです。和気あいあい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは何に使うのでしょうか?気になります、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒会企画係が得点集計の方法をリハーサルしています。

係の黒須君が、意気込みを話してくれました。

「生徒会企画は、忙しく大変なことが多いですが、その分とても面白いものができたと思っています。みんなに楽しんでもらえるように、がんばりMAX!!!!」

校内合唱コンクール・リハーサル

今日は校内合唱コンクールのリハーサルを行いました。

音楽科の佐藤先生のお話だと、「どの学級も先週よりよくなっているが、まだまだ成長の余地がある」とのことです。

学年が上がるにつれて、伸びやかできれいな女声パートと、安定した心地よさがある男声パートが素敵でした。

本番となる22日(土)に、どんな姿を見せてくれるのか、楽しみです音楽

 

↓1年3組、2年4組、3年3組

 

 

 

県北大会で好成績

9月に中体連の新人大会が行われましたが、10月8日(土)~10日(月)にかけて、各競技の協会主催の県北大会が行われました。

各部活動とも、支部中体連のときより、さらに進化した姿で熱戦を繰り広げました。

そんな中、次の部が見事に県大会進出を決めました!

 

〇 サッカー部

   民報旗争奪新人大会県北予選 準優勝 県大会進出

〇 男子ソフトテニス部

   県北地区中学校新人大会 第3位 県大会進出

 

昇降口のガラスが、部活動のすばらしい成績でいっぱいです!

3年、校内球技大会

10月11日(火)に、第3学年の「校内球技大会」を開催しました。

種目は、午前中が「フットサル」、午後が「バレーボール」で、体育館内の盛り上がりが、校舎にまで伝わってくるようでした。

役員の一人である菅野君は、「今回の球技大会は、各クラスの団結力が見られた一日でした。勝ち負けはありますが、皆で楽しむことのできた、思い出に残る大会になりました。」と感想を述べていました。

後期役員任命&賞状披露

10月3日(月)の全校集会では、前期から後期へバトンタッチということで、後期学級役員、生徒会本部役員、後期専門委員長の任命式を行いました。

「みんなのためにがんばるぞ」という今の気持ちを持ち続け、学校のさらなる発展のために邁進してほしいと思います。

また、支部中体連新人大会や英語弁論大会、理科研究作品展、地区読書感想文コンクールなどの表彰披露を行いました。この経験を糧にして、ステップアップしてほしいと思います。

英語検定にチャレンジ

9月30日(金)の放課後に、英語検定が実施されました。

3級、4級、5級に計18名がチャレンジしました。

下の写真は、3級会場の様子です。

You did a very good job!

福島支部中学校新人総合体育大会2日目の結果

9月28日(水)の結果です。

 

〇野球部

  対 吾妻中 5-7 惜敗

〇サッカー部

  対 松陵中 0-1 惜敗

  対 清水中 3-0 勝利 第5位

〇男子ソフトテニス部

  対 蓬莱中 3-0 勝利

  対 北信中 3-0 勝利

  対 松陵中 2-1 勝利

  対 清水中 0-3 惜敗 準優勝 県北大会進出

〇女子ソフトテニス部

  対 北信中 1-2 惜敗

  対 附属中 2-1 勝利

  対 蓬莱中 1-2 惜敗

〇バドミントン部

 <ダブルス>ベスト4 1ペア 県北大会進出

       ベスト8 1ペア

〇卓球部

  対 信陵中 2-3 惜敗

 

結果は以上です。

勝利や悔しさの中から学び、さらなる進歩へつなげてほしいと思います。

保護者の皆様、あたたかいご声援をありがとうございました。

福島支部中学校新人総合体育大会1日目の結果

9月27日(火)の結果です。

 

〇野球部

  対 信夫中 2-1 勝利

〇サッカー部

  対 信夫中 0-1 惜敗

  対 附属中 2-1 勝利

〇男子ソフトテニス部

 <個人>ベスト16 1ペア 県北大会進出

〇男子バスケットボール部

  対 信夫中 32-63 惜敗

〇女子バスケットボール部

  対 信陵中 23-72 惜敗

〇バレーボール部

  対 大鳥中 0-2 惜敗

〇バドミントン部

  対 福島一中 3-0 勝利

  対 松陵中  0-3 惜敗

  対 川俣中  1-2 惜敗

  対 蓬莱中  1-2 惜敗 第3位 県北大会進出

〇卓球部

  対 西信中 0-3 惜敗

  対 西根中 3-1 勝利

〇新体操部

   リボン 2位

   フープ 2位

  個人総合 2位

 

明日も健闘を祈ります!