岳陽中学校日誌

Blog

3年生NRT,1・2年生定期テスト実施

 2月15日(月)に3年生は、NRTを実施しました。これは、義務教育9年間で、どの程度の学力を身につけることができたかを測定する目的で行っています。生徒たちは、3月8日に実施される県立Ⅱ期選抜学力検査、本番さながらの雰囲気で問題を解いていました。
 また、1・2年生は、2月15・16日(月・火)の2日間にわたり、今年度最後の定期テストを実施しました。生徒たちは、テストに向けて計画的に勉強をして臨み、時間が終了するまで全力を尽くして問題を解いていました。生徒の中には、登校時に問題を出し合ったり、テキストを片手に持ち大切なところを確認したりするなど、できうることはすべてやってテストに臨んだ者もいました。
   

エコキャップ回収運動 3年2組1位

 JRC委員会では、地域環境の保護、福祉活動(ワクチンの購入)の一助となるよう、ペットボトル等のキャップの回収を全校に呼びかけ、エコキャップ回収運動を展開しました。その結果、全校で112㎏ものキャップを回収することができました。回収量の多い学級は、次のとおりです。
◎ 1位:3年2組 38㎏   
○  2位:1年1組、3年4組 15㎏   
○  3位:2年4組 10㎏  
 

『学習の約束』強化週間実施

 2月8日(月)~12日(金)に、①「学習の約束」を意識しながら、1・2年生は定期テスト、3年生は受験に向けて、集中して授業に取り組むことで学力向上を目指す、②「1分前着席」を重点項目とすることで、学校全体で「1分前着席」を徹底することの2つをねらいに、『学習の約束』強化週間を実施しています。
    

イノベーション部市政だよりの表紙を飾る

 福島市市政だより2月号に、本校イノベーション部が昨年12月に地方創生☆政策アイデアコンテスト2015で地方創生担当大臣賞を受賞したことを特集を組んで紹介されてあります。市政だよりは、福島市内の全ての世帯に配布されていますので、是非ご覧ください。
       

科学教室開催

 1月30日(土)に本校理科室において、吉井田学習センターの出前講座、岳陽中学校科学教室が開催されました。講師として、宮城教育大学名誉教授千葉芳明先生、アシスタントとして東北大学名誉教授中島美樹子先生が、お忙しい中を仙台からお出でいただき、理科の授業ではなかなかできない光の実験をしていただきました。生徒たちは、光のおもしろい現象に感動し、熱心に話を聞いたり、観察・実験を行ったりし、科学に対する興味・関心が一層高まりました。